goo blog サービス終了のお知らせ 

宮古島から ~ 琉球モノ語り

沖縄の伝統工芸品をはじめとする、「琉球モノ」の魅力をお伝えいたします。

琉球漆器でお正月・・・

2006-12-31 | Weblog


               2006年12月31日 午後6時

               あと6時間で新しい年を迎えます

                      

             叶(かな)の本日の営業は午後6時まで。

             もうそろそろ今年の営業を終了いたします

                      この1年

                 誠にありがとうございました 


                お店にお越しくださったお客さま

               叶のサイトを訪れてくださったお客さま

               ネットショップをご利用くださったお客さま

                   
                       そして

          叶で紹介させて頂く素敵な作品を作ってくださった方々

                   心から感謝申し上げます


                       来年は

             もっともっと皆様に愉しんでいただけるように

                スタッフの根間と Mr. Otsuka と

                 力を合わせて頑張ります!!


               それでは、佳いお年をお迎えください 
   

                         

 


実芭蕉のお重箱 <角萬漆器> 

2006-12-21 | Weblog


                             黒と緑色のコントラストが美しいお重箱

            バナナ(実芭蕉)は、縁起のいい植物として

           新築祝いの贈り物などによく使われたようです

              
             松竹梅の古典的な柄には、正統派お節

          実芭蕉のお重箱には・・・・・ちょっと遊び心を加えて 

          洋風、沖縄風の意外な料理を盛り込んでみては? 

     
             蓋を開けて、何が入っていたら嬉しい??

                 ちなみにスタッフの根間は 

                     「ラフテー!」

                        だって

  


茶家芭蕉の抹茶オーレ

2006-12-20 | Weblog


                漆の黒と朱、抹茶の緑と器の白

         茶家芭蕉の<抹茶オーレ>は味だけでなく色も楽しめます

        
                抹茶とミルクをお好みでブレンド               

                       寒くなると

                     温かい飲み物で

               ココロもカラダも温めたくなりますよね

              
                     角膳は琉球漆器

                    白い器は大嶺實清さん

              乳白色の優しい色はどんな色の飲み物をも

                    おいしくみせてくれます

            

            


芭蕉にて・・・12/18

2006-12-18 | Weblog


                                   忘年会のシーズンです

             「茶家 芭蕉」にも今年1年を振り返りながら

             お友達や同僚と楽しいひとときを過ごしたい

               と訪れるお客さまが多くなっています

                          

                    「佳い年でしたね。」 

               「来年もきっと佳い年になりますよ。」
                

              先日、聞くともなしに聞こえてきた会話に

                 何だか感動してしまいました

             いろいろあった年だったとしてもそう思いたいし

          多少不安があるにせよ希望を持って新しい年を迎えたい

                 言葉には「言霊」があります

       日々、よい言葉を使っていいエネルギーを引き寄せたいものです


                    「言霊の幸ふ国」 

                     も夢じゃない!

                          

               
                    


芭蕉にて

2006-12-16 | Weblog


                    年の瀬の週末

                  いかがお過ごしですか?

                 宮古島はここ2,3日雨続き

           最低気温も今年初めて(多分)20℃を割りました。

   
         今日、芭蕉にはお茶を愉しむお客さまが多かったようです

                 お天気の悪さを味方につけて

                    予定を先送り・・・・?

 

                     それって賛成!

      

                    お体、大切に・・・・

                   

       

                   


アリカワコウヘイ! EXPO

2006-12-15 | Weblog


                 ご案内が遅くなりました~

                 イベントのお知らせです!

 

                 アリカワコウヘイ! EXPO

                         HAPPY GO ROUND 2006 FINAL

                          "ボクはどこまでも翔んでいく"

        
         2006年 12月9日(土)~12月17日(日)
                 <午前10時~午後8時>

         会 場  プラザハウス G-AREA グローバルギャラリー 

         入場料  大人500円(大学生以上) 高校生以下無料

        <似顔絵のご注文は会場にて常時受け付けております>


                    とのことです。。。

               お近くの方、是非足をお運びください!

                 


花入れ <友利幸夫作>

2006-12-14 | Weblog


               友利さんが沖縄の抱瓶(ダチビン)を

                  イメージして作ったという

                       花入れ

          
                   今回入った作品の中で

                  すごく惹かれたモノのひとつ

            これは手元に置いておきたいと独占欲がむくむく・・・

             思わず売約済みのシールを貼ってしまいました


              その後お店に来た友人がとっても気に入って 

                     「いいよね~~~」

               とこの作品の魅力を語り合っているうちに

                     「実はこのシール・・・」

                       となってしまって

                         友人へ


                          


                          でも

                  すごく気に入ってくれていたので・・・

                       嬉しい限りです

                           

                                                                                    


芭蕉のまかないランチ

2006-12-12 | Weblog


                叶 の奥にある 「茶家 芭蕉」

           今日届けてくれたまかないランチはご覧のメニュー


               オオタニワタリの芽やターンム(田芋)

                石垣島産の黒米を混ぜたご飯・・・

                   沖縄の食材を使って
             
               真心を込めて作ってくれるランチは

                  私たちの元気の基    

                  感謝して頂きます!   
          

     。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。           

     
                芭蕉もおかげ様で1周年を迎え

                 常連のお客さまも増えました

                  ありがとうございます 


                        
   

                       

              


会場にて・・・ 稲嶺盛吉さん

2006-12-06 | Weblog

 
                  りうぼう 美術サロン で

              訪れるお客様を迎えておられた稲嶺さん


                     来年7月上旬

              叶(かな)での展示会開催が決まりました


                        

                   


行ってまいりました! 稲嶺盛吉展

2006-12-05 | Weblog


          那覇市の 「りうぼう 美術サロン」 で開催されている 

                      稲嶺盛吉展


                  日帰りで行ってまいりました (12/1)
 

                       今回は

                   ほとんどの作品が土紋

          稲嶺さんがガラスと土の融合をどこまで追求し続けるのか

               ファンとして、とても楽しみなところです


                     今回の作品は


               土紋ガラスの土の粒子が細かくなっていて

      去年の夏、叶(かな)のオープン企画として開催された展示会の時の

              ごつごつした岩のような土紋ガラスとは

                  随分雰囲気が変わりました

                     土紋が薄付きで

              器としてはとても使いやすくなった感じです

 

             でも、去年のぼこぼこ土が付いたグラスも

      内側から見ると、まるでグラスボートから覗いているような美しさ!

       ざらざらした手触りが、ガラスだけでは絶対味わえない感触で

                   すごくいいんです!!

                 近いうちにご紹介しますね
                           

  
               個展会場で 自宅用に 数点購入

                  今晩早速使ってみます