goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

帯とともに、年を重ねて

この日は港区方面へ取材。

とても久しぶりに、この帯を出してみました。


大高美由紀さんの、吉野格子。
合わせた着物は、遠州椿が織りだされたなす紺の結城。

前はこんな感じ。


後ろはこんな感じ。


しばし帯をながめ、(枯れてきたなあ)と思います。
もちろん、悪い意味ではありません。

こちらは2012年当時の写真。


撮った条件が違うので、わかりにくいと思いますが
このころと比べると発色加減がかなり抑えられ、
渋い感じに。

そして手触りも…柔らかい!

ちなみにこの帯は、2009年にいただいたようです。
もう15年、経つんだ……。

(もう15年も、私は年をとったんだ……)

じ、自覚が無い。

でも帯は容赦なく、時の流れを見せつけてくる。



平日の表参道ヒルズ。年が明けてまだそう経っていないのに
閑散としていて。

取材先の女性医師に挨拶したら、
ひとめ見るなり「あっ、以前お会いしましたよね、あのときもお着物で」。

以前といっても、もう10年近く経っていると思うけれど
着物が記憶の“つなぎ役”になってくれました。
こういうことがあると、年を重ねるのも悪くないなと思います。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
セージグリーンさん、こんにちは!
うふふふ、いろんな色が入っているから
いろんな色の無地の着物に合うんですよね。
白、黄色、黒、青…ホント便利な帯です。
おっしゃる通り、洋服だと色あせて…となるところ
和服では味わいになるから不思議^^
セージグリーン
こちらのおみ帯、大〜好きです。(大丈夫、ご安心ください)
様々なお着物に合わせてこられたのを、ブログで拝見して
吉野格子をあれこれ探索したものです。
やはり慣れてくる、枯れてくる、馴染んでくるのが着物の醍醐味ですね。
洋服では飽きてくる、色がさめてくる、くたびれてくる、、、
ですからね。
ずっと絵美さんに寄り添って護ってくれそうな、素晴らしい一条ですね!
kanagawa_emi
まるたけさん、こんにちは♪
そうなんです15年! ぜんぜん意識していませんでした…。
とーってもやわらかく、手になじむようになりましたよ。

以前、別の医師からも
「着物なんてそりゃもう、記憶に残るに
決まってるじゃないですか!」と言われたこともあり
コチラが思っている以上に、印象づけているようです。
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは♪
こちらの女性医師は口数が少なくおとなしい印象
だったので、
覚えていないだろうなあなんて勝手に思っていたのですが、
やはり着物のインパクトは大きいようですね^^;

いやー表参道ヒルズ、閑散としていました…あと、
数年前に比べこの界隈、外国人率が高くなったなあと
しみじみ、感じました。
香子
着物でのお仕事って、記憶に残る名刺のようなものですね♪
ご一緒したお仕事がとても良かったのに相まって
とても印象深かったのではないでしょうか (^-^)b

鳴り物入りでオープンした表参道ヒルズもそんな感じ?
昨日、銀座の東急プラザに行きましたが
やはり閑散としていてお店がない階もありました。
これでは新しいところを作ってもまた同じになりますよね (-_-;;
まるたけ
こちらの吉野格子はよく覚えています。印象深いです。
15年経ったのですね。購入時より柔らかくなって体に巻きやすく
なったのかな。
紺色のお着物によく合いますね!
絵美さんの場合、「着物で取材」でより印象が強く残るのでしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事