着物参加率ざっと9割。
花火が終われば、「着物見パーティ」に


TKさん、朋百香さんと。

ピンボケしてしまいましたが、TKさんは立花長子さんの型絵染めの帯、
朋百香さんの波と舟がデザイン化された帯は、「ぎをん斎藤」のもの。

TKさんのお着物に注目!
滅多にお目にかかれない、秋山眞和さんの木綿の藍染。
程よい濃淡が立体感を出していて、大人のニュアンス。
さて、コチラは……

私も少し前にいただいた、芽吹き帯と同じ織元、
藤田織物さんの帯。
お二方とも、シンプルなのに「えっ?」と着物好きの目を引く
プチプチが魅力的。
左の方、帆船の帯留めが横浜らしくてオシャレ!
右の方の帯締めも、夏のビタミンカラーですね。

右の方のお着物……こちらも残念ながらピントが甘いのですが、
思わず透け感にうっとり

お好きなマリンスポーツを機に、
川平の織元さんとご縁があって……とのこと。

だからどんどん着たいんです、という明るい言葉に、私も共感

同系色のグラデーションで、
この写真では落ち着いて見えるかも知れませんが、実物にはすごいオーラを感じました。
コチラは山本秀司さんの奥さん、直美さん。

涼しげな縞は、実は染め。
同系色同士の組み合わせでも、これだけデザインが違うと、
印象深いコーデになりますね。

会場は、あたかも「着物の花」が咲き乱れたかのようで、
美味しい料理とともに、目も心も満たされたような気分。
初夏の単衣という、一年の中で限られた時期の装いというのも
スペシャル感があって良かったです。
---------------------
(おまけ)
パーティ時にMさんほかからいただいた、リクエストにお応えして……

チビワン、サマーカットしたら
「犬ではない何か」になったような

……耳の大きなオコジョ?