goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

緑コンプレックス?

前回の続きを書く前に……

フェイスブックをしているとよく、何年か前の同日にアップした記事が
トップに出てくるのを目にします。


これは、2016年4月21日
今回、銀座かわの屋さんにもご一緒した、着物友TKさんが
亭主をつとめたお茶会に寄せさせていただいたときの写真。

今から2年前。髪を伸ばし始めてまもないころです。

このとき私が締めていた帯締めと、
先日お会いしたTKさんが締めていた帯締めは色違い。

道明の、厳島組だったかな(違っていたらすみません)。


さて、そのかわの屋さん。

エントランスには姫ハナミズキの立派な生け花が。

移転リニューアルした同店では、
新反・新品にも力を入れているそうで、
私は今回、道明の帯締めを新旧(USED)取り混ぜて3本、いただきました。


いずれも、私のワードローブにはあまりない色。
茶系に目がいったのは、TKさんが
庭の柘榴の新芽がこんなような茶色だった、というお話を
してくれたから。
柘榴に限らず、肉厚の葉の新芽には、いわゆる若葉色ではなく
茶色のものも結構ありますよね。

それとともに、今回私にとってチャレンジングなのは
緑色。

実は私、自分に似合う緑色がよくわからず、
着物は一枚しか持っていないし
帯締めも、数えるほどしか手元になく、しかもうまく活用できていません。
買いに行っても、さまざまなトーンや明るさで複数見せられると
迷ってしまい、結局選べなかった、ということが何度もあります。

その割には、着物を着ていて
(このコーデには緑色の帯締めが欲しかった!)と思うケースが結構あって。

でも、今年はじめに
母の形見の緑の色無地を引き取ってきたこともあり、
もう少し、緑アイテムを増やそうかな……と。

帯揚げも、青緑系を選びました。

こちらはかわの屋さんオリジナル。
ふっくらしていて、結んだときにぺたんこになったり
シワシワになりにくく、帯上が綺麗にまとまると評判の一本です。
右の写真は、年末にいただいた帯揚げと一緒に。
こちらはやや青にころんだターコイズと黄土色のツートーン。

緑コンプレックスを克服したら
お洒落の愉しみ、もっと増えるかしら。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
緑、嫌いではないのですが、
ピンクや白に比べると、似合う色合いの幅が
私の場合、狭いのかな・・・。
帯締め、私もよく迷います~今回、柄ものを
いただいたので、また「楽しい迷い」の時間が
増えそうです
かわの屋さん、新店舗は並木通りのビル上階で
ちょっと“おすましさん”な雰囲気になっていました
風子
緑が苦手 っていう印象はなかったので意外でした。
帯締は大事ですものね~、印象ががらり、とかわりますもの。
でも ああでもない こうでもないって選ぶ時間も
楽しかったりします。
私も 新かわのやさん 覗いてみたいです。
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは 情報ありがとうございます
>羽織が似合うかコートが似合うか別れる
なるほどー、布の分量や前が開くか開かないかなどで
違いが出るのかな。
柄物の帯締め、私も苦手なんですが
(そもそも帯締めそのものが、選ぶのに時間がかかり)
人様のコーデを見ているとやっぱりいいなあ、なんて
香子
わぁ、大人買い♪
ワタシは柄物の帯締めが苦手なので羨ましいです。
和のカラー診断をしていただくと似合う色の他に
似合う柄・羽織物なども教えてもらえます。
似たような姿形でも羽織が似合うかコートが似合うか
別れるんですよ〜。
英さんの催事だと千円とお安かったです
神奈川絵美
sognoさんへ
こんにちは
ふふ、やってしまいました・・・
笹島先生でしたか、「帯締めがコーデの主役」といった
ことをおっしゃっていたような。
緑に限らず、私の場合なかなかすぱっと選べなくて…。

好きな色、着たい色の基準で、帯締めも選べるように
なったらいいなと思います
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
かわの屋さんの新店舗、今までよりずいぶん
落ち着いた、セレクトショップのような雰囲気に
なりました。機会あればのぞいてみて
Tomokoさんは、あくまで私の感覚ですが、
今回アップした帯締めたちに入っている茶系や
深みのある赤、オレンジがとてもお似合いですよね
明るめグレイッシュ藤紫、上品な大人色
見つかるといいですね。
sogno
http://riposo77.exblog.jp/
帯締めを3本!!おお~、やりましたね。
私も最近とくに帯締め効果を意識するようになりました。絵美さんが選ばれた3本も、どれも素敵です!
特に一番下のは、若葉の時季にぴったりなような・・
帯締めから帯→着物、とコーディを考えるのも楽しそうですね。そして緑が苦手、と仰るけど、どんどんトライしてみて欲しいです。私はおこがましいようだけど、似合う似合わないより、つい好きな色、その時着たい色、を選んでいるような気がします。
Tomoko
かわの屋さんの新店舗、どんなかそのうちこっそり覗き見に行こうかしらん。笑
私は藤紫色、コンプレックスといいますか、苦手意識あります。
でも、彩度抑えた灰紫系などは好ましく思うので、
明るめグレイッシュな藤紫の帯締めがいつか欲しいなあと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「店めぐり・ショッピング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事