goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

一年間パンを焼き続けた私が行きついた、たった一つの真実

メリークリスマス!



昨年の10月にホームベーカリーを買ってから
とうとう一度も、外でパンを買うことなく、一年以上過ぎました。

今年4月からつけ始めた「パン日記」も
今日で101。

最初のうちこそ、
やれ粉は高い方がいいとか、塩はフランス産とか
バターは発酵、練乳やカルピス、砂糖も水もこだわって…と
あれこれ、買い込んだものでしたが

こーんなにそろえていた時期も。

しかし、悟りました。
私にとっては
キロ500円の粉も、178円の粉も同じだと。

要は、よほど腕を上げれば別ですが、
パンの味の良し悪しは、材料で決まるのではなく
     (少なくとも私はそこまでいきついていない)
発酵の良し悪しで決まる、と。

安い材料でつくっても、発酵がうまくいけば美味しくなるし
どんなに高い材料でも、発酵が不十分だったら味気なく、ふくらみも悪くなるのです。
失敗すると、材料費がかかっているだけにガッカリ度も大きく……。

なので、今は食パン系など、粉の味が問われるものだけ
キロ500円近くの粉を使い、
それ以外は業務スーパー(笑)
(でも、高品質の粉を製造し大手スーパーでも取り扱いのある
奥村製粉さんのものなので、信頼しているんです)

というわけで、

クリスマスもパンづくりと料理に終始しました。
こちらは奥薗壽子さんのレシピで、
リンゴの甘煮とシルクスイートの焼き芋を混ぜた中に
バターとレモンを入れ、アーモンドとレーズンをトッピングした
スイーツ。(Youtubeに動画があります)
砂糖少しでもとーっても甘くて美味しいの。
クリームチーズと一緒に食べるとまた格別!

今回はこれをフランスパン生地に入れて焼いてみました。
来年も、なりきりベイカーの道は続きそうです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
U1さん、こんにちは!
FBの方でいつも拝見しています^^
ははは、まあこういうノリのタイトル、よく
見かけますよね^^;
U1さんもどうぞ佳いお年をお迎えくださいませ。
u11953
コメントは久しぶりです。
パンづくり本のタイトルのようですね。すばらしい。
仕事柄でしょうかね。
良いお年をお迎えくださいますように・・・。
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
いやー私、そんなにきっちりしている方でも
ないと思うのですが、パンづくりはおっしゃる通り
計量が肝なので、無駄にしたくない気持ちから(笑)
量りとにらめっこしてやっています^^;

米粉パン、私も好き~トライしたいのですが
小麦粉とは焼き方が違うので(どちらかというと
蒸してつくるよう)。まだ未体験なのです~そのうち!
香子
絵美さんてホント理系ですよね〜♪
パンやケーキって大雑把じゃできませんもの。
ちゃんと計量しないと出来がイマイチってよく聞きます。

ワタシは家ではあまりパンはいただきませんが
家人は米粉パンが気に入ったようでよく買います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事