goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

やわらかレシピ 試行錯誤

介護認定の話をした後でどうかとも思うのですが


父はもともと料理が好きで、
私が帰省した日にも、杖をつきつき
足をひきずりながらキッチンに立ち
特製つけ汁をつくって、待っていてくれました。


今でも包丁がズラリ。調理台の上に並んでいます。

(あ、あぶなくないのか…⁉)

さすがに最近はひやひやしますが、認知症状はないので
本人の好きなようにしてもらっています。

私が神奈川へ帰る日には

肉豆腐もつくってくれました。

正直、味付けも含めた料理のセンスは、父の方が上です。
私は誰かのレシピに忠実でないと、おいしくつくれないの。


こちらはコウケンテツさんプレゼンツの肉豆腐。
豆腐はわざと手でランダムにちぎる方が、味のしみこみが
良いそうです。プラス数分の下茹でも。


こちらもコウケンテツさんの、
鶏もも肉の酢じょうゆ煮。

父、おいしいおいしいと食べてくれました。
「やっぱり、肉を食べるのが(健康に)いいよ」と私、力説。

とはいえ父は総義歯になってしまっているので
できるだけやわらかくなる調理法やレシピをただいま、収集中。
私自身もやわらかめの方が、胃にやさしくて食べやすいし…。


ピントが甘くてすみません。
こちらは肉料理ではないのですが、
豆腐を潰してつくったグラタン。味噌+マヨネーズで味付けして
とても美味しいです。

でも何となく、料理の腕前はまだまだ"現役”な父の方が
これからもレパートリーを増やしそうな気がします

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
朋百香さん、こんにちは!
ケアプラザ行ってこられたのですね。認定までって結構
時間かかるんですよね…でも相談先は一つでも多い方が
いいですものね。

包丁…私もなぜ、父の包丁はいつもきちっと手入れされていて
切れ味がいいんだろう、と不思議です(笑)
鍋やフライパンも結構、いいもの持っているんですよ…。
kanagawa_emi
風子さん、こんにちは!
私の記憶では、仕事が現役だったころは
父が料理している姿を見たことはないんですよね…。
母の病状が悪くなり、仕事を辞めてから
家事一切、やっていました。もともとまめなんですね。
まあ一人ぼっちよりも、私と二人でごはん食べる方が
楽しいのだったらいいなあ、と思っています^^
朋百香
絵美さま
お父様、料理上手なんですね〜、包丁を見れば分かります。
私も夫に料理をして欲しかった。そうすれば、ランチくらい作れれば、私も出掛けやすかったのに・・・と反省しています。でも、元々の素質ってものがありますよね(笑)

お陰様で、先日ケアプラザに行ってきました。
認定までにはまだまだ時間かかりそうですが 取り敢えずは最初の一歩です。
ケアマネさんが付いてくれたら、いろいろ相談にのってもらえるし。

豆腐グラタン、美味しそう!さっそく作ってみたいですー。
風子
みな 美味しそうですね~。
お父さんのお料理、、、
父は家事は一切しない(母ができなくなっても)人
だったので、ちょぴっと羨ましいなあ、と
拝見しています。
きっと絵美さんが 美味しいと食べてくれることが
励みになっているのではないでしょうか。
kanagawa_emi
まるたけさん、こんにちは!
そうなんです、包丁、よく切れるんですよ…うちのより^^;
元気なころは、たびたび合羽橋まで足を延ばし
金物をよく買っていたようです。
豆腐グラタンはとても簡単。最初に味噌とマヨ各大1を
混ぜておいて、そこへ軽く水切りした絹ごし豆腐を入れて
なめらかになるまで混ぜるだけです^^
まるたけ
ずらっと並んだ包丁に感心しました。よく切れそう!きっと
手入れもちゃんとなさっているのでしょうね。
グラタン美味しそうですね。味噌&マヨネーズ味、うん、いいかも。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事