
ここは、神奈川県東部にお住まいの方なら
知らない人がいないであろう
屈指の広さを誇る公園。
うちから電車で数分+徒歩でいけると知り
快晴の空の下へと飛び出しました。
最寄り駅は、標高20m未満。でも
そこから急坂をのぼってのぼって

こーんな見晴らしの良いところに出ます。標高約60m。
蜃気楼のように浮かびあがるビル群は、新宿なのかなあ。
さらに丘の道をずんずん歩いて10分強。

すかっと開けた芝生広場や

ここって本当に神奈川と東京の境目?と
疑いたくなるような、深い緑に囲まれた遊歩道。
森林浴もばっちりです。
それもそのはず、この公園は
天然記念物に指定されているシラカシ林(自然林)の周囲に
二次林(人によって植樹されつくられた林)や芝生、設備などがつくられており
自然林には立ち入り禁止なのですが、十分に野生の
ありのままの自然、ありのままの緑を楽しめるのが最大の魅力。
広さは約12ヘクタール。東京ドーム2.5個分に相当するそうです。

ああ、気持ちが良い。
歩きながら、思い切り背伸びをして、深呼吸。
癒しのオアシスが、こんな近くにあるなんて。
この公園には、古代植物園と名付けられたエリアがあり


こんな風に、着物好きさんにはなじみ深い植物を
いろいろ観ることができます。


このほかにも、昔の建築や、(今もかもですが)薬として利用されていた植物も
紹介されていました。
今の時期は、これといった花は咲いていないのですが

もうすぐ、菖蒲やユリが咲き揃うようです。
また、桜や紅葉も見事だそう。秋にまた、きてみようかな。
午前中、ぐるっと歩いて寛いで
帰りは神社仏閣を巡りながら里(!)へ降りる別ルートへ。
5,6キロは歩いたかな。
ちなみに

途中、東名を横切るのですが
ご覧のように、下りは大渋滞。
今までも、割と自然の多いエリアに住んできましたが
ここは、都内に近いのにびっくりするほどのどかで、
アウトドア系のお出かけスポットがたくさん。
遠出もしたいけれど…人は多いし、混雑するし。
身近なオアシスでのんびりと、佳い連休を過ごしています。