goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

名脇役を探せ

(前回の続き)

さて、この日はもう一つ目的が。
お仕立てをお願いしている着物や帯の進み具合を見せていただいた。


仁平幸春さんの帯はもう仕立て上がっていて、
着物を待つばかり。

「どんな帯締めが合うと思いますか?」
せっかくなので、いくつかご提案いただくことにした。

「前帯の柄を邪魔したくないからねぇ…」
ご夫婦であれこれ、箱から出しては乗せ、乗せてはうーんと3人で考える。
10本くらい合わせてみて、しっくりいったのは下の3本だった。

この写真では今ひとつ本来の色が出ていないが、
上から薄い藤色、薄い緑、薄いオレンジと紫のぼかしだ。
秋ならブラウン系もいいかも知れない。

いずれにしても、薄い色の方が、帯の柄にも着物全体の雰囲気にも
違和感なく溶け込むようだ、という結論に、その日は達したのだけど、
みなさんはどう思われますか?
色を選べば濃い目の色もいいかも、と思ったりしているのですが…。



同時期にお願いしていた、ルバースさんの帯もお仕立て済み。
これら2本の帯、実はそれぞれ使う「芯」の種類を変えているそう。
もともとの生地の厚さなどを考慮し、仕立て上がったときに
どちらも同じような感覚で締められるよう、芯を選んでいるとか…。
お仕立て前に、私も何種類かの芯のサンプルを触らせてもらったが、
こればかりは、プロの方でないとどの芯が適していそうだ、ということは
わからなかった。
でも、例えわからなくても、
ここまで制作に参加させていただける、好みや意見を言える機会は、
ほかのところでのお仕立ての場ではなかなか得られない。
それはとても、ありがたいことだと思っている。

あと約1カ月、袷の時期が待ち遠しいな。

-----------------------------------------------------------------


着物「シスレーの居る風景」を織ってくださった
吉田美保子さんが、23日-26日、「銀座もとじ」にて個展を開きます。
下の写真は、何と私の着物を制作するにあたってのサンプル布を利用して
創られた手提げバッグだそう!(チラ見せですみません。個人的に同封くださった
ようなので…)
今回は前回にも増して、こうした小物も充実していると聞いています。
お時間のある方はぜひ…!
吉田美保子さんのブログはコチラです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
はつきさんへ★
こんにちは そうなんですよ、色目はソフトなオフホワイトなので、いろいろ乗りそうに思いきや、やはり可愛らしい前帯の柄を邪魔しないように…と思うと絞られてきてしまうのです。蝶がお花と語らっているような、Kissしているようなイメージなので、そこを断ち切ってしまうのもねぇ
というワケで、もう少し悩んでみます。
神奈川絵美
やっぴーさんへ♪
こんにちは わーいアドバイスありがとうございます そうですよねー光をあらわす印象派のイメージですから、儚げな感じがいいのかも。
色もさながら、仁平さんの描いてくださった柄を邪魔しないように、という観点でも、淡い色を選びがちですが、もう少し考えてみます。
私も10月~が楽しみです
はつき
いよいよ
http://blog.goo.ne.jp/asochan0930
いよいよ仕上がってきたんですね!
柄のデザインから誂えて、締める前に合わせる小物を考える・・・他人事ながら想像するとわくわくします。
10本のうち3本というのは、なかなか厳しい確立ですね。優しそうな雰囲気の帯に見えますが、やはり作家さんの個性で、小物も選ぶのかしら?などと想像しています。
お召しになったレポート、楽しみです。
やっぴー
おぉ、楽しみ♪
ワタシだと濃い色の一本を合わせたりするところですが
(浅葱とか鶸色とか…)
「シスレー」なのですから、やはり同系統のお色を
持って来た方がいいんでしょうね~ (^-^)
まだまだ時間はありますから、いっぱい悩んで下さい~。
袷の季節が待たれます♪
神奈川絵美
straycatさんへ★
こんにちは わー、ご提案ありがとうございます どの色もぴったり合いそうで、想像力が広がります。からし色は少しだけスパイスが効いて、いいかも知れない…。

>取り合わせを考えてる時が至福の時
おっしゃる通り! ワクワクします
straycat
着々と
「シスレーのいる風景」、完成に近づいていますね。

帯締めですが、私なら平凡かもしれませんが、柄の中の一色を使って、ブルーグレーか、やわらかいからし色、あるいは着物の中の一色を使って銀鼠なんかどうですか?
濃い色にするなら三分にして、帯どめに透明感のある色をもってきてもいいかもしれませんね。
いずれにせよ、こうして取り合わせを考えてる時が至福の時ですね。

全て整ったお写真を拝見するのを楽しみにしています
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「シスレーの居る風景」お誂えの記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事