goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

2018年9月~12月のきもの 振り返り

間が空いてしまいましたが、
昨年着たきもののダイジェスト、ラストです。



こうして一覧するとやはり、秋冬ってバリエーションが豊富というか
“合わせる愉しみ”にあふれているようで。

思い出深いといえば

左から2番目の、10年以上寝かせてしまった正倉院柄の訪問着。
30代では似合わなくても、50代になって、秋のお茶会というシチュエーションで
気持ちよく着ることができて嬉しかったです。

ワンコ羽織やポインセチアも変わらずお気に入り。
みなさんの目に留まったコーデはあったでしょうか。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
>ほんと正倉院柄、お似合いでした。
わーありがとうございます
あのときTomokoさんも麗しい総柄小紋で、
二人で写真撮れて嬉しかったです

洋服もそうなのかもですが、
年齢(ひいては生き様)が装いに追いつくというか
着るものに中身が伴うというか、そう思ったときって
とても満足感高いですよね。
Tomoko
ほんと正倉院柄、お似合いでした。
長年寝かせていたものや、着てはいたけど今ようやく似合うようになったものって嬉しいですよね。
これからますます出番が増えますように。
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
ご覧くださり、ありがとうございます。
正倉院、人気ですね~ ホント
違うテイストかつ、気持ちよく着られるものが
新たに見つかると、嬉しいものですね。
神奈川絵美
sognoさんへ
こんにちは
正倉院、日の目を見て良かったです
紫根染めの着物、先日着ました~コンサートで。
次回アップしますね
香子
ワタシもたくさんある中では
テイストの違う訪問着に目がいきました。
たまには違うタイプっていうのもいいですよね♪
sogno
圧巻です。目の保養させてもらいました。私は、やはり正倉院柄のお着物がダントツ好きです。その場の雰囲気のぴったりですもの。それと同じくらい好きなのが紫根染のお着物。両方ともまたいつか着てくれないかしらと願っています。
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
早速ご覧くださってありがとうございます
おっしゃる通り、正倉院柄の訪問着、
テイストが違い、一覧の中でも目立ちますよね。

羽織ひとつで雰囲気がかなりかわるのも
よくわかって、並べてみるのも悪くないなあと思っています。
風子
こうして並べると 壮観ですね。
記録って大事だなあって 思います。
取り合わせで 雰囲気が変わるのが よくわかり、楽しませてもらいました。

やはりテイストが違うからか正倉院柄が目を引きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事