goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

花の方へ、花の方へ

(前回の続き)

先週、都心へお出かけしたときの着物と帯のアップ。


琉球絣でおなじみの柄が織りだされていますが、
こちらは十日町紬。さらっとしていて色も白基調だったので
単衣に仕立てました。


帯は、"こうげい”扱いの珍しい単帯で、
とてもしなやか。
この日は時間がなくて普通のお太鼓にしましたが
変わり結びもできそうです。

考えてみたらこの帯、5,6年ぶりだったかも……。
もっと活躍させないといけませんね。

さて、この日は

こんな風に、北の丸公園を横切るようにして
半蔵門から竹橋へ。
ゴール地点(赤いマーク)のもう少し先に丸紅があり
だいたい30分程度の道のり。
当初は、(着物だし地下鉄で…)と思っていたのですが


前回、紹介した写真ギャラリーのそばにある
英国大使館に寄ったら、半蔵門駅に戻る道がわからなくなってしまい
そのまま道路標識の「↑竹橋」の表示にしたがって
歩いたら

千鳥ヶ淵へ。

このあたりは警察官がたくさん(!)いるので、
道を伺ったら

この道を直進すれば竹橋ですよ、ということで
緑も気持ちよいし、歩いていこうかと。


都心の真ん中に、そよぐ風、揺れる花。

皇居ランする人の気持ちが、わかるような。

しばらくいくと

かつての近代美術館工芸館。
もともとは近衛師団司令部庁舎で、今はそのプレートが
庭先にあるのみです。工芸館が石川県に移る前は
足しげく通ったなあ。

そのまま近代美術館方面に行こうとしたら

どうもこちらの方がにぎわいを見せていたので
無料だし、のぞいてみようかなと。


残念ながら、ツツジはまだでした……こちらはモッコウバラ。

でも

青楓の若々しい緑が爽やか。


サツマクレナイという椿の一種が
深紅の花を咲かせていて、こちらも目を引きます。

9割以上が外国人観光客で
江戸城の模型や、残存している石垣の一部を
興味深そうに観ていました。


平川門を出ると、丸紅はすぐ。
結局、東御苑をぐるっと観て回ったので
1時間以上、歩いたのではないかな。
疲れたけれど、いい運動になりました。

コメント一覧

kanagawa_emi
>香子 さんへ
こんにちは!疲れちゃいましたが、まあ歩いたおかげで
東御苑にも行けたので^^;
ね、ボッティチェリってミケランジェロと
ダ・ヴィンチと3人セットで(笑)習ったような。
香子
あぁ、皇居をを突っ切ってたくさん歩かれたんですね。
お疲れ様でした (^-^;;;;
シモネッタにもお会いできたようで♪
丸紅さん、いいものゲットされてて
時々拝見させてもらってありがたいですね。
(ボッティチェリは美術史で割と初期に習うので好き)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事