goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

いってらっしゃい、結城ちゃん

師走になった途端、堰を切ったように流れ込む寒気。


さ、寒い・・・


つい先日、暑さと仕事の愚痴でヒートアップしていたワタシ、
  この日は慌ててヒートテックを着込む羽目に・・・


でも寒いって、楽しみもある。
なぜって、この帯が似合うようになるから


今年もやってまいりました、岩井香楠子さん作のポインセチア帯


後ろはこんな感じ。なす紺の結城に合わせて。

----------------------------------------------


「大事な結城だから、きちんとしたところで仕立てたいんです~」
縞屋さんで直接ご縁があった、縮みの着尺を2年もそのまま持っていたという
キモトモTさん。
ならば、と、横浜の山本きもの工房さんをご紹介することに。


横浜駅で待ち合わせて・・・



ルミネに入っている、野菜が美味しい和風キッチン「めい」で
豆腐ハンバーグの白味噌煮込みランチを。
予約すると写真左のウエルカムカードがもらえます。
ちょっとしたことだけど、こういうのって嬉しいですよね。



工房では「ココロヨキモノ展」会期中(4日まで)。
大島、西陣の個性的な帯、沖縄の織など、山本秀司さんがこれはと集めた
注目株がズラリ。
デパートや都市部の呉服店にはまだ扱いのないものが多くて、
ここならでは、の目の保養になる。


さて、キモトモTさんの結城は・・・?
ご本人のお許しを得て、アップ画像公開!



写真では、糸が含む空気感とか、地色の微妙な変化、きらめきがお伝えできず残念。
でもこのベージュの優しさといったら!

Tさんいわく、「これ着たら、優しい人になれるかなー」(←関西弁でどうぞ)



過日のAさんもそうだが、お正月にどうしても間に合わせたくて、
山本さんに無理をお願いし「この日までに反物をいただければ・・・」というぎりぎりの日に
駆け込んだ。
Tさんにしても、年末で仕事も家庭の方も忙しい中、「這ってでも行きます!」との熱意。
お正月に新しいお着物、というのは、それだけ魅力ある特別な存在なのだ。

そういう中に立ち会えて、少しでも橋渡しのお手伝いができて、良かったな。


八掛の色も決まり、寸法も測って、いよいよ反物が引き渡されるとき
「がんばってくるんだよ」
いってらっしゃい、縮みちゃん-キモトモTさんが、いとおしそうに反物をぽんぽんと軽くなでながら
そう言ったのが印象的だった。

「私はそばについていてあげられないけど、がんばってね」

   ・・・と言った直後に「ま、私がそばに居ても何もならへんけど」
     セルフつっこみを入れたのもTさんらしい。



山本さんの奥さんの直美先生と。
この日は程よく節の目立つタッサーシルクのピンクベージュのお着物に、浦野理一さんの帯。
着物の実物はもっと暖色系でした。




※やさい家めい 横浜店のお店情報はコチラ
    ↓

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
ね、お正月に新しい着物で気分も一新っていいですよね。
ワタシ、買ったのに全然着ないで眠らせていた着物を、お正月におろした・・・というのはありますが、こういうのは気分一新にはならないような(笑)。


>肘~手先の寒さを防ぐのが
私もです。アームカバーは必需品。首元も寒いですよねー。
Medalog
お友達、新年に新しい着物ですか!いいですね。
私も次に袷の着物を買う機会があったら
新年に合わせて着てみたいです(いつになるやら…)

ポインセチアの似合う季節になりましたね。
そしてヒートテックの季節も到来…。
これからの季節、肘~手先の寒さを防ぐのが毎年の悩みです。
神奈川絵美
たにこのさんへ
お疲れさまでしたー
cocoちゃんには会えましたか?

私もステキな縮みちゃんを直に拝見できて
とても嬉しかったです。
花嫁衿、期待していてください
たにこの
ありがとうございました☆
絵美さん!

山本をご紹介いただき、ありがとうございました。
おかげで納得のいく御仕立になりそうで楽しみです。

年内に間に合わせて頂けるとのこともとっても嬉しいです。
新年は早速袖を通してみるつもりです。かっぽう着来て、実家で手伝いに励みます。

それにしても、あの、あの!襟が私にもやってくるのかと思うと、うれしい限り☆
家中の長襦袢を持ってあがっちゃうかもしれない予感・・・。


ポインセチア帯も直に拝見できてうれしかったです。ホント、絶妙の柄行きでした。
時折見える♪がベルの音を奏でてくれているようで。

本当にありがとうございました~。
春の結城には、着て参りまーす☆
神奈川絵美
ルリ子さんへ
こんにちは
この時期の、ポインセチアの赤は何だか心をウキウキさせますよね。

横浜までいらっしゃれば、工房はそう遠くないので、次のイベント時か、何かお仕立てをご希望のものがあるときにでも、良かったらご一緒しましょう
ルリ子
ポイんセチアに再会
http://linaruli.weblogs.jp/
絵美様、

こんにちは、 おぉ懐かしのポインセチア帯、良いですねこの季節、いつ見ても。 紺の結城に良く似合います。

私も昨日ミニ・ポインセチアの鉢を買いました。
この時期必ず買いたくなる花です!

今度私も山本さんの工房におじゃましたいな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事