goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

秋が終わっちゃう

先週末、取材のため都内の某大学病院へ。

藍色の大島に、澤田麻衣子さん作の紅葉帯は
私の大好きな取り合わせ。
小物は
茶に転んだオレンジが少し懐かしい感じのする、草木染めの太い帯締めと
イチイで染められたシャーベットオレンジの帯揚げ。

この一そろいを纏うと、毎年のように、
「あぁ、秋だなあ」心がほっこりする。


お太鼓は…見頃の紅葉。

この帯の柄、3週間前はまだ緑が多かった。

写真左が10月12日のときのもの。

今年の秋はとりわけ早足で。
あっという間に色づき、陽だまりを透かしたと思えば
北風の報せとともに、はらりはらりと歩道を染めていく。
あと1回くらい、締められるといいけれど、どうかなあ…。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
かんなママさんへ★
こんにちは 紅葉帯、ほめていただけて嬉しいです 
自然のモチーフものは、一般的には盛り(旬)の前までが粋といわれているようです。私も、どんなに素晴らしい柄でも、本物の前では霞んでしまうかなと思っているので、割と早目に早目に着るようにしています。緑色の楓なら春ですね。

でも、本物と着物の「競演」というのも一興ですし、あまり細かく考えなくてもかと。桜や菊はおめでたい柄として、季節問わず纏う方もいらっしゃいます。
かんなママ
やっぱり、大好き♪
http://blogs.yahoo.co.jp/kannaoooo
絵美さん、こんにちは♪

やっぱり、この帯大好きです。
いろいろと拝見させて頂きますが、私の中では、一番かもしれません。

紅葉柄は11月一杯位しか着れないんですかしら?着物初心者の私は、そういうことがよく解らないので困ります。
せめて、もう一度見せて頂きたいです!
神奈川絵美
ちぃさんへ♪
こんにちは そうそう、10月は緑系の帯揚げ、帯締めでした 秋が深まってくると、こうしたオレンジ系がしっくりしてきますよね。
平地の方では、紅葉はこれからが見頃ですね
神奈川絵美
菊子さんへ★
こんにちは 色目はシックなんですが、紅葉あり、実はどんぐりや銀杏あり、で図柄が華やかなんですよねー。なので、桜っぽいイメージも持たれるのかも知れませんね。
ちぃ
帯で秋の楽しみ
高いところでは紅葉も進んでますが、このあたりではまだまだこれからです。

帯揚げが10月にはモスグリーン?
そして11月はシャーベットオレンジ。
帯の紅葉に合わせて、帯揚げも色づいて、素適です。
菊子
もみじ
http://blogs.yahoo.co.jp/kimonodekabuki
私ももみじ大好きです。
この帯
紅葉の山も一部を切り取ったような
素敵な帯ですね。
そしてよく見れば
桜に見えなくもない^^
不思議な便利な帯ですわー
神奈川絵美
はつきさんへ♪
こんにちは 確かに!シャーベットオレンジって夏のイメージですよね。でもこの色、草木染めならではなんでしょうか、陽だまりのような温かみがあって、私は秋に好んで使います(生地も袷向け、ということもあるんですが)。
神奈川絵美
りらさんへ★
こんにちは おっしゃる通り、着物を着るようになってから季節感をより意識するようになったと思います。洋服だと、せいぜい色や素材で季節をあらわすのにとどまってしまうんですよね…まあ、アクセサリーやバッグ、靴なんかでもあらわせますけれど、着物ほどは目だたないような。
こういう楽しみ方は、着物の特権!ですよねー
神奈川絵美
sachikoさま☆
こんにちは 朝晩、そして屋内外の体感温度の差が大きい季節ですよね。着物ででかけるときも、羽織ものをどうしようか、ショールはいるかいらないか、など、結構考えてしまいます。
私、あんまり秋のモチーフものは持っていないのですが、この帯は季節通して役立つのでホント、重宝しています
神奈川絵美
むだかびさんへ★
こんにちは この帯も、「お誂え」ならではですよねー。普通は型が決まっていれば色も繰り返しになるのですが、澤田さんは緑から茶へのグラデーションで染めてくださったので…。

行かれたお寺もしかり、さりげないところに気配りが行き届いていると嬉しさも倍増ですよね
はつき
贅沢
http://blog.goo.ne.jp/asochan0930
季節の柄って、その時しか締められないという点で贅沢ですよね。でもそういう贅沢は、忘れたくないです。
シャーベットオレンジという色は、それだけだと夏っぽいイメージですが、こうしてみると組み合わせによって秋の色に変身するのが不思議な気がします。
りら
季節の変わる楽しみも・・・
好きな帯の季節が終わってしまうのって、とても残念だったりしますよね~。
行く秋を惜しむようなお太鼓の柄の出し方が心憎い!素敵な工夫ですねぇ。
秋が終わると次は冬・・・・・
また冬の柄を身に着けるというお楽しみも始まります!

考えてみると着物を着ることって、こうやって季節を気にするというのも、一つ大きな楽しみなんですよね。
sachiko
陽射強く車の中は汗ばむようです・・・
でも外に出ると 晩秋の風 冷たいです。。。

澤田さんの帯 本当に優れもの
秋に気配感じる頃から 晩秋まで十二分に楽しめますよね~♪

むだかび
帯も紅葉…
 こんにちは!
なるほど、季節の移ろいに合わせて、帯も紅葉が進んでいくなんて…。ワンダフル!
 あまりメジャーでない京都の小さなお寺の小さなお庭が、意外と壮大な世界観を表してて、「ひゃあ~!」と驚かされた時を思い出しました。

この帯の変化…、気付いた人がいたらうれしいですね。
神奈川絵美
やっぴーさんへ♪
こんにちは そうですよねー同じ言い訳を「桜」のときにも使っているワタシ。でも何となく、11月下旬になると気分はすでにクリスマス~な感じにもなっちゃうんですよね
やっぴー
茶が勝ってるからまだまだ大丈夫じゃないですか?
紅葉は今月いっぱいは持つでしょう。
ほら、日本って縦長だし(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「帯の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事