Microsoft社の小型パソコン、Surfaceくん。

メモリが2GBしかないのに、今までがんばってきてくれましたが
どうにも動作が遅くなり(このシリーズはメモリ増設できないのです)、
旧くてWindows11へのアップデートもできないそうなので
壊れてはいないのですが新しいPCをお迎えすることに。

値段と、スペックと、持ち運ぶので重量も考慮し
一番バランスのとれていたNECのLAVIEに。
ここ数年でPCもさらに進化したなあ。例えば梱包用の箱一つとっても
すごくコンパクトになって。
昔は使い始める前の段階の設定が面倒だったのに
今は、電源入れればさくさくと、以前からあったみたいに操作できて。

こちらがメインで使っているノートパソコン。
2020年に買った後、一昨年ハードディスクを交換しましたが
OSはまだ、Windows10のまま。
なので今回買ったLAVIEくんが、一番頭の良い子になります。
できの良い弟分。
かくして
人間は一人なのに、PCは3台。
何かあっても仕事から逃れられない(笑)
もう一つ、仕事で使っているもののかなり「おもちゃ化」しているのが

AI搭載の文字起こしソフト Notta。
インタビューが多い私はこれまで、音声起こしにかなりの時間を
割いていたのですが、
これを導入してから、2時間くらいの音声もたったの2,3分で文字化!
(まあ、完璧ではないのですが)
それだけでなく、Youtubeからの文字起こしも

例えばこういう、医療関係の動画から文字起こししたいとき

所定の場所にURLを貼り付けると、瞬時にアップロードされ
数分たたぬうちに文字起こしされます。
しかも要約や、翻訳もOK。
情報収集にとても役だっています。
まだやってみたことはないのですが
外国語にも対応しているので、海外発の動画も
音声部分だけ読み物として欲しい場合には便利かも。
自分がメディアの仕事に関わるようになって約四半世紀。
昔はファックスでゲラのやりとりをしていたのに、
本当に、ドラスティックに、仕事のしかたが変わりました。
ほかの業種、職種もそうなのでしょうけれど……。
こうした新しい技術と戯れながら
もうちょっとだけ、この仕事の変わっていくさまを
当事者として見つめていきたいなあ。