goo blog サービス終了のお知らせ 

kanadingの日常

祖母の介護をしながらイラストを描いています。
X @ka05na1

創作活動について

2024-11-22 12:26:41 | 日記
今日は創作活動について語らせてください。

子供のころ、親とかに自分の作品を見てもらって、
「すごいでしょう」と自慢するのが好きでした。

今も、その気持ちは変わってない部分があります。
「すごいね」と言われたい気持ちが根底にあります。
大人になった今では、恥ずかしい気持ちや、私程度の絵なんて・・・という気持ちも混在しています。
絵に限らず、作詞したものや、マンガのアイディアなんかもそうです。

自分の作品が、誰かの感情を動かすことができればいいなと思っています。
楽しい気持ち、感動的な気持ちとかの、ポジティブな気持ちです。

数年前に、闘病マンガのラフを描いて、家族に読んでもらったことがあります。
姪が読んだら涙を流していました。
その時、自分には人を感動させる力があるんだと感じました。
諦めかけていた夢をまた追いかけてもいいんだ、と。

闘病漫画はいずれ世に出したいと思っています。
ただし、これは、相当恥ずかしい。
恥ずかしさと戦って勝ったら世に出ます。(笑)
世界中で闘病マンガを描いている人を改めて尊敬しました。
自分の、特にメンタル的な状態を表すのは、本当に恥ずかしい。
頭がおかしいんじゃないかと思われてしまいそうで。
でも、戦います(笑)

今日、友人から「続けることはすごい」とほめられました。
好きだから続けられる、無理はしない、自分のペースで。
このようにしていたら、続いているのです。
歩くのを続けたら、どこまででも行けるように、描くのを続けたら、
いつか個展を開いたり、画集を作ることができるかもしれない。
そんな夢を持っていたりもします。

おばあちゃんとの生活も、続けていたら、いろんな思い出がたくさんできる。
楽しいことも、時にはつらいことも、それを全部乗り越えていこう。
そんな風に感じるのです。

連絡をくれた友人に感謝しつつ、筆をおきます。

11月も半ばを過ぎて。

2024-11-19 14:24:06 | 日記
先日、楽しい出会いがありました。
私の絵を好きだと言ってくれる方です。
初めて、そういう方とお会いできて、うれしかったです。
もっとがんばらなきゃ!と身を引き締める思いでした。

今は、いくつかのコンテストに応募するための絵を描いています。
応募要件に「SNS未公開」とあったりするので、
Xにあげられないものもあります。
それらは、コンテストが終わってからポストしていこうと思います。

さて、ポートフォリオを製作中です。
私がどんなイラストを描くのかをまとめたものです。
正直、水彩画とデフォルメイラストではタッチが違うので、
水彩画だけのものと、イラストだけのものとに分けようかと思っています。
完成したらwebでも見られるようにするので、お待ちください。


さてさて、おばあちゃんの話。
この間、叔父と話して思ったのは、ゆるやかにゆるやかに、
体力が落ちていっているんだろうなということ。
階段の上り下りでも息が上がっていますが、
部屋と部屋の移動や、食事のあとなどに息が上がっていることがあります。
よく、テレビ体操を見ながらやっているのですが、
座ってないとできないし、基本的な運動はできていないです。

今の時期の楽しみは、大相撲!
BSで13時から三段目辺りから観ています。
さすがに、わからない力士が多いのですが(^^;
おかげさまで、私も相撲観戦が趣味になりました!
二人で、琴櫻関・高安関・宇良関・翔猿関を主に応援しています。
今度似顔絵描こうかな(^^)

寒くなってきて、おばあちゃんの足がまた上がらなくなるのではないかと
心配しています。
足首ストレッチをして、歩けるように、転ばないように見守っていきます。
皆様も、風邪などに気を付けてお過ごしくださいませ。

11月が始まりましたね。

2024-11-08 16:21:03 | 日記
早いもので、もう11月ですね。
今年の夏は長かったなぁと思いながら、紅葉に目を向けると木枯らしが吹き抜けていきます。
今晩はおでんを食べます。
鍋の季節になってきましたね!

11月は、キャンプサイコーサカバ初出席でした。
(キャンパーの交流会のような感じです。)
緊張しながら行くと、早速声をかけてくださる方がいて、優しくてホッとしました!
皆さんステキな方ばかりで、キャンプの話を中心に盛り上がりました。
お店のマスターも気さくな方で、藁(わら)焼きについて熱く語ってくださいました。

藁焼きといえば、3年ほど前行ったキャンプで友人が焼いてくれました。
ホームセンターでわらを買ってきて、それを燃やしてカツオをいぶすのです。
その後袋に入れて、氷水で冷やして、にんにくとしょうがと長ねぎを添えて食べました。
とても美味しかったです。
写真はその時の藁焼きです。

サカバでいただいた藁焼きはいぶしたあと冷やさずにいただくタイプでした。
やはり、仲間と語らいながらお店で食べるのも格別。

藁焼き、自分でも挑戦しようと思っています。


さて、今月は楽しみな出会いもあるので、その話はまたいずれ。
季節柄風邪など召しませんよう。
へば、また!

帰省していました!

2024-10-23 19:21:46 | 日記
おばあちゃん、行ってきます!

ということで、先日実家に帰省していました。
久々の実家で、家族はもちろん、猫たちにも会え、リフレッシュしました。

帰省前には友人と会ったり、美術展鑑賞などをしていました。
友人は相変わらず元気そうでした。学生時代を思い出して楽しかったです。

美術展は、あこがれの先生が個展を開くというので行ってきました。
生で原画を観ることができて、とても感動しました。
先生とお話しする機会がありましたが、
緊張しすぎて変な言葉遣いになってしまって、少し後悔しています(笑)

さて、今回の帰省では病院にかかることもできました。
お薬の量を徐々に減らしていこうという方針で診察してもらいました。
まだ、症状があるので断薬というわけにはいかなかったのですが・・・。

そして、妹と姪と、コテージに泊まってきました!
海沿いのキャンプ場に併設されているコテージの庭で、
焚き火と花火を楽しみました。
肉を焼いて食べるとき、いつも妹が焼き係になっていて、
今回もしっかり焼いてくれました。感謝。

10月後半も、いろいろと予定を詰め込んでしまっています。
11月も会いたかった方とお会いする機会があるので、今から楽しみです!

では、また。

何について書こうかな

2024-09-18 18:38:16 | 日記
ブログ、更新しようと思い立ちましたが、
何を書こうかネタに迷いました(笑)
なので、今日は思いついたことを書いていきます。

・大相撲
 おばあちゃんと一緒にテレビで大相撲を観ています。
 見始めたころは誰が誰だかわからず、
 決まり手もよくわかりませんでしたが、
 最近では攻防のある取り組みなどは白熱しています。
 宇良関、大の里関、翔猿関、などを主に応援しています。
 十両になると、おばあちゃんはわからなくて、
 「見たことない名前ばっかりだ」と言っています。
 地元の出身力士が十両以下なのですが、私は彼らも応援しています。

・キャンプ
 前の記事でも触れていますが、友人と長野県にキャンプに行きました。
 アヒージョと、もつ煮を食べました。
 コットが欲しくて買おうか悩んでいます。
 あと、欲しいのは火消しツボになる七輪。
 キャンプに行きたいのですが、最近は天気が急変するので
 ちょっと怖いです。(特に雷)

・絵のこと
 最近は、ラインスタンプをリリースしました。
 あとはなるべく毎日、水彩画か色鉛筆画を描いています。
 モチーフは基本的に猫です。
 理由は、猫が好きだからという単純な理由です。
 風景画にもチャレンジしたことがありますが、難しい。
 その他、おばあちゃんとの日々を漫画に描いています。(執筆中)

・9月後半
 9月も後半になりつつありますが、
 後半は色々な予定を詰め込みすぎました。
 詳しくは予定消化後に紹介したいと思います。
 ブログに載せるためにも、写真をたくさん撮ろうと思います。

こんな感じで思いつくままに書いてみました。
では、また!