れっどかなちゃんず

浦和レッズを応援するレッズな家族の記録です。

磐田戦行

2007-07-03 13:03:46 | アウェイ遠征と旅行
磐田戦、見事に勝利!!
鬼門の「東海」に対し、三連勝!
しかも、ここ四試合は連続完封勝利だ!

ようやく調子が上がってきました。

このまま、ガンガン突っ走って行って欲しいところですが、
アジアカップで一時中断となってしまうところが実に惜しい。


磐田戦は、車で出発し、小旅行となりました。

朝、出発前に情報を確認すると、事故で首都高の渋滞がひどいとのこと。

首都高内で缶詰にされるのはカンベンと、
一般道を通って、東名に乗ることにしました。

都内は不案内なので、車載ナビに頼りました。
東名「用賀」入り口まで、「一般道」経由をセッティングして出発!

122号を通って、王子へ、
ここまでは、私も「そうだな」と思いながら、ナビに従って走っていました。

ところが、池袋へ向かってしばらくすると、左折。
どんどん都心方面へ向かっています。

東大の「赤門」が見えてきました。
ホントにあってるの?と思いつつ、車を進めました。
しかし、同乗の家族は、
「ヘェー、東大って大きいね。」「あれが、赤門か。ホントに赤いんだ。」
との、観光気分。
ナビへの疑念を心の中に収めます。

JFA本部入り口の交差点。

「サッカーミュージアム見学しようか。」「今日は、キャプテンいるのかな?」
との声に、再度ナビへの疑念を心の中に収めます。

そんなこんなで車を進めているうちに、とうとう皇居が見えてきました。

「このナビ、ホントに正しいの?」
ついに、ナビへの疑念を口にしてしまいました。

実は、このナビ、先輩が車を買い換える際にタダで戴いた物で、
おそらく、7~8年前のものと思われます。
従って、その道路情報は古く、最近できた道路の情報は無いし、
道路選択においても??と思う場面が再々あるのでした。

腹を決めました。

車を止めて、皇居前広場にて見物&トイレ休憩です。
しかし、同乗者たちは、初めて見る皇居前の景色に、心は観光気分。
寄り道をさせられた不平はどこへやら。
すっかり、リフレッシュできました。

さあ、エコパへ。

情報によると、東名へ向かう首都高が相変わらず渋滞しているとのことで、
中央高速経由で河口湖から御殿場へ抜けるルートを選択して向かいました。

新宿付近で、道に迷いましたが、
以降、道路は渋滞知らずで掛川に到着することができました。

3時前だったので、開門までまだ時間があると、
ソフトクリーマーの聖地といわれる、「柴田牧場」へ向かいました。

車を北上させ、くねくねと曲がりくねった山道を20分あまり。
その直営販売所は田んぼと畑の真ん中にあり、
既に車が20台ほども止まっていましたので、すぐに目に付きました。

ここの牛乳は独特の風味でコクがあり、
かつて『どっちの料理ショー』の特選素材にも選ばれたそうです。
その牛乳から作ったソフトクリームが、また絶品で、
全国のソフトクリーマーから注目されているとのこと。

少し並んで、ソフトクリームとプリン、ヨーグルトを買いました。
いずれも濃厚な、また、しっかりとした牛乳の味が強く、
薄っぺらな、水っぽい、甘いだけのソフトクリームとはわけが違います。
さすがに、全国から立ち寄るわけです。

お土産にとも思いましたが、
炎天下の車内への留置きを考え断念し、
再び、山道を戻って、エコパへ向かいました。

試合は、快勝。
帰り道も、雨道でしたが、渋滞も無く、
気持ちよく帰ることができました。

ただ、心残りは、浜松名物の「餃子」が食べられなかったこと。

エコパの中央広場にテントが出ていて、
かなりの人気だったということを後で知りました。

駐車場が中央広場とは反対方面だったのと、
スタジアム内で友人と待ち合わせていたので、直行してしまい、
テント村に立ち寄ることはできませんでした。

毎回、「浜松餃子」を頭に描いていたので残念です。
次回の楽しみにとっておくことにしましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。