goo blog サービス終了のお知らせ 

へたれエンジニアのあれこれ日記

一日が48時間だったら…
あんな事やこんな事w
釣行記やレストア等々色々と・・・
やりたいが・・・・

不発・・・・

2010-11-19 23:45:36 | 釣り
11/18 昨日は休暇を取って
釣行に出かけました( ̄^ ̄)ゞ

朝3:00に出発w
二度寝してしまったので
超特急でかっ飛ばして磯まで向かいました
(;´Д`A

朝5:00着、流石に誰も居ませんヽ(´o`;
休日はどうしても人が多くて
危険&釣りにくいのがあって
休暇を取って来た次第です・・・(大汗)

そそくさと準備して、誰もいない磯へと脚を運びました

空が白み始めたのを見計らって
早速ポッパーから投入です。
誰もいない磯でUZUのラッパのジョニーの
軽快なスプラッシュが遠くから確認出来ますw
やっぱトップウォータは気持ちがイイですねノ

しかぁし・・音沙汰なぁーし( ̄(工) ̄)

含めて、潮が動かなぁ~い囧rz
ポッパーに反応が無いのでペンシルで追込みをかけるも全くの無視@@
その後も全く潮が動かなく
ジグをなげても潮の押しを感じない~

頑張ってるとぉ 待望のヒットw・・・・が
軽い・・・奴だ・・・絶対奴である

あ~ かまぼこ君・・・来ちゃったのねぇん
エソっちです。

やる気を無くします×
潮が動かなく潮目も出来ない
諦めました、、、、再チャレです
。・゜・(ノД`)・゜・。

ショアジギング用フック作成

2010-11-11 12:00:00 | 釣り
以前から考えていたショア用のフックを作成しようと考察してみました。

個人的にはオフショアジギングにおいても、がまかつがフック1本あたりの
重量が軽いので吸い込み良く好みなんです。
今まで、色々と試してきてキッチンスケールレベルですが
計って使用してみました。
でも今はあんまりどこも置いてないようです

太軸もあれば細軸もあり、状況によってフックを変え釣果につながることも
経験があり今回も、数種作成してみます
状況でジグサイズに合わせ同じフックでも、アシストの長さを変えたものと
フックサイズを変えたもの色々いつも持っていくので

釣っているときも人知れずフック交換してます。

そこで、ショアジギ用のフック作成に繋がりますが
今までは、面倒だった(笑)のでそのままオフショアのやつを使ってました
(普通だめですよね(笑))ジグに対しすごいでかかったんです

んでもって、今回はちゃんと使い分けましょう
と思い仕事終わりにフックをのぞいてきましたw

がまかつのアウトバーブがあまり置いてないので
今は、師匠のSHOPのBRIDGEのAUTO SETフックを使っていました
これも個人的には好きです。いいですよ足が長くてw

これに、ザイロンを組み合わせ赤糸を使って作っていましたが・・・
確かにザイロンは強力なんですが、いかんせん耐久力に
欠けてしまうように個人的に感じてしまって・・・

1釣行では十分に耐えてくれますが、極端に紫外線に弱いように感じました。
今まで、ファイト中に2回途中がほつれて切れてしまいました・・・
(自分の作り方にも問題があると思いますが

それで、6.7年前に使っていたシーハンターに戻って現在使用しています。
本来ならば、VARIVASのSSアシストラインがいいんですが・・・
取りあえず、様子見ということで・・・・
シーハンターよりもISOハンターがよかったんですが
今は、あんまりどこも置いてないようです・・・

まあ今回は試作ということで・・・・
また結果をまとめてみようと思います。w

ショアアタック

2010-11-09 12:00:00 | 釣り
やばいぐらい寒くなってきましたね

11月6日の夜は、地元の河口部で鱸にもてあそばれ
次の日の朝4:00に眠い目を目をこすりながら自宅を出発し
磯へ移動しました。



やっぱり磯での朝は格別です!!
気持ちのノリが半端ないですね
しかし駐車場についたとたん車の多さに気分がワンランクダウンです。
周辺を見渡すと車が結構多く早くついたつもりでも、周りの皆さんはもっと早かったんですね・・・orz
それを考えても仕方がないことですし、逆に自分もそう見られていると思えば・・・・

まあ取りあえず仕度を行います。
磯ブーツに、サロペット、ライフジャケットに防寒着
取りあえず、ロッドも2セット持ち込みました。

青物大物採り用と、平鱸用で行ってきますw
とのことでそそくさとフィールドイン

磯に降りて行き、プラグをセットしようとしたそのとき・・・・
あれっ・・・ハンドルがねぇ~

そうです、磯を歩いているときにどこかでセルテート3500HDのハンドルを落としたみたい
準備のとき確かに締めたと思ったのに・・・っ   ココで心が折れそうになりました

まあ悩んでも無い物は無いので、きを取り直して青物用タックルに絞っていきました。
というか・・・それしかないので

今度は、ソルティガ6000GTのハンドルを閉めこんで、とりあえずプラグで様子を見ます。
数投しても水面には何の音沙汰もナシ
潮はまだ行ってるんですが潮目まで届きません(汗)

期待していた、水面でのモーニングサービスも沸かず、いっこうに気配が感じられない・・・
次に、ポッパーでアピールするも反応ナシ・・・って事で
レンジを変えてメタルジグを投入!!・・・っでも反応なし・・・
なんでやろと思いつつ一旦キャストをやめ様子を見ることに・・・
本来であれば少しずつ移動してトレースを変えたかったんですが
いかんせん休日ということで、人が多く自分の正面しか投げれません

こんな感じで、あまり自由度が効かなくなったためポイントをあきらめ
周辺を開拓することにしました。

しかし!!磯からの上がり道で、なんと無くしたハンドルを見つけました!!!!
きわどい所で、岩と岩の間に挟まって自分を待っていてくれたんです。

これで釣れていなくでもチョッと気分が復活いたしましたw
また、リベンジですな!!
ハンドルは現場についてから取り付けましょう!!
(自分が悪いんですけどね・・・)




激さむ

2010-11-04 17:54:52 | 釣り
昨日の文化の日
早朝から友人と、とある近場の河口域で
ロッドを振りに出かけましたヽ(´o`;

文化の日の前日の下げ狙いで行きたかったんですが
なにぶん家の小さいタラちゃんを、ないがしろに出来ない
無理すれば出撃可能ですが、今後の釣行にモロ自分で
地雷を踏む事になりかねないのでガマン(;´Д`A

とゆう事で、上げ狙いとなった訳ですが、、、、
朝3:30 マジ寒いぃ~ 息が白いし((((;゜Д゜)))))))

んで、やった訳ですが手がかじかんで集中出来なかったっす
。・゜・(ノД`)・゜・。
ええ、そうです舐めてましたよ完全に@@
まだそこまで無いだろうと、タカをくくったのが敗因デス

鱸どころじゃ無かったのは言うまでもなく
2人帰路に着いたのはお察しの通りです( ̄^ ̄)ゞ

いい勉強です(-_-;)

しかし、沈み根付近や流心際のブレイク、、、
当たらん、、何故、、、一瞬のテンションフリー
などリアクション的な動きにも反応が無かった!?
でも気配と言うか、鱸の圧は感じる(。-_-。)
まだ未熟なんですよ、ホントに自分が、、、、
もっと見るアングルをズラさないといけませんねぇ
ただ一点でのピンポイントバイトの為にぃ~
ライントレースなどなど、、、イヒッ!!が必要ですなぁ

それが楽しいんですけどね(T_T)ノシ

対馬釣行 次の日

2010-11-02 17:43:06 | 釣り
遅くなりました(大汗)
10月11日の対馬釣行がフェリーで終わったままでした

記憶をたどっていきます

フェリーで対馬に着いたのが朝の5時30分くらい
かなりジャストな仮眠が取れました理想的ですね
早速、師匠の方々と朝っぱらから現地待ち合わせでしたので・・・
(自分は対馬泊まりの2日釣行が仕事の都合で行けませんでした)

ですので、1日だけの釣行になります

いや~気持ちのいい朝日ですw

師匠の皆さんは当然前日は夜遅くまで飲んでた模様です
予想通りですねwでも自分も飲みたかったので残念です
飲んでない分、無駄に気力がありますので今日は良い予感が

今回お世話になる福岡市から出船の絆さんにお世話になります。
気さくな船長さんで面白いですよ。

朝は対馬周りをプラグで叩きましたがいまいちでした><
その後、対馬を少し下ってぽつぽつナブラが沸いてきました
沸いているのはカツオ君だったようで取りあえずゲットしましたw
ホント大砲の弾のように丸々とした立派なやつです
元気よく走り回ってくれますw

その後、師匠の方々に良いのがフッキングしましたが走らせている途中フックアウト
してしまったようでした。あれは間違いなくマグロさんでしたねw
ドラグの快音がいい感じでしたw

その後、自分にもナブラ脇でヒットしてくれました
先ほどのカツオ君よりはるかに重量感があります
 キハダマグロちゃんでしたw

サイズはあまり大きくなかったのが残念でしたが、気合で対馬に乗り込んだかいがありました
長さはありませんが、11.4kgでした・・・・
フッキングしたときはクロかと思い、かなり有頂天でしたが残念です。
とはいえ、自分的にはかなり満足できました


久しぶりのほぼキャスティングオンリーでの釣果!!やっぱり気持ちいですね
その後、私は当たりませんでしたがクロマグロのゆうに50kg越えがバンバン飛んでましたね

見るだけで気分が良くなりますw
いや~九州はやっぱヨカですよ!!
そろそろ、磯に徘徊するシーズンが近くなってきましたねw
昨年の鬱憤!!今年は晴らせていただきやす


帰ってキハダを初めて食しましたが、予想に反して半端なく美味かったです
母ちゃんに捌いてもらいましたが、ちゃんと大トロもありビックラです
美味かったぁ~
さすがに量が多いので残りは冷凍しましたがっ
母ちゃんいわく、冷凍して数日置いたやつはハンパネェ~ だったらしいです><ノシ
食べようと思ったら・・・もうなかったっす