goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるかも

興味のあることを日々書いてみます
(スポーツの話題が多いです)

ヤンキースサヨナラ負け

2004-10-18 23:39:25 | 野球
◎大リーグ地区優勝決定シリーズ第4戦、王手を掛けたヤンキースでしたが、延長の末サヨナラ負け。
対戦成績を3勝1敗としました。
今日も4番に座った松井選手は2塁打1本、3塁打一本とまたまた好調を維持。
レッドソックスファンからはブーイングが出るほどの活躍ぶりでしたので、さすがに延長11回に回ってきた第6打席では勝負をしてもらえませんでした。

見ているほうとしてはあっさり4連勝でワールドシリーズに向かうよりももうすこしライバル対決を楽しんでいたかったのでこの結果でうれしいようにも思います。
試合数が増えることで松井選手の地区優勝決定シリーズの最高打点記録更新も期待出来ますからね。
レッドソックスの明日の先発予想はペドロ・マルチネス。
第2戦で抑えられた松井選手には借りをかえしてもらいたいですね。


◎昨日の日本シリーズ第2戦は中日ドラゴンズが立浪選手の同点3ランなどで逆転勝ちをおさめました。
西武ライオンズとしてはエースの松坂投手で6点のリードを守れなかったのは痛いですね。
しかし松坂投手はオリンピックといい肝心な試合で勝てませんね~。
甲子園の決勝のノーヒットノーランで運を使い果たしてしまったんでしょうか?
それとも付き合ってる彼女がさげまんなのでしょうか?
私は西武グループの彼への過保護が一因じゃないかと思っています。
あれほどの素材でタイトルを一つも取っていない清原選手といい・・・。
松坂という投手が一皮むけて本当のエースになるためには環境を変えるしかないと思います。
そういう意味では早い段階での大リーグ挑戦もアリかな?と思うのですが。

鬼神の如く

2004-10-17 13:41:53 | 野球
◎雨で一日順延になった大リーグのヤンキース対レッドソックスの地区優勝決定シリーズ第三戦は8-19の大差でヤンキースが圧勝し、三連勝で王手を掛けました。
もちろん勝利の立役者は今日も4番に座った松井秀喜選手。
今日は6打数5安打5打点2ホームランに2塁打2本というまさに鬼神の如き大活躍でした。
三塁打が出ていればサイクルヒット達成という最終打席は今日二本目、ポストシーズン3本目のホームラン。
サイクルよりもスゴイ成績です。
このまま一気に行ってくれるでしょう!

しかしレッドソックスは悔しいでしょうね。レッドソックスも松井の獲得に動いてたらしいですから。
しかも一説ではヤンキースよりも提示金額が多かったとか。
松井を抑えない限りレッドソックスの呪いは解けないんでしょうね。
これでポストシーズンのMVPも見えてきた松井選手。
去年の活躍もあって「新ミスターオクトーバー」襲名は間違いなさそうですね。

勝ち負けよりも大切なこと

2004-10-16 20:58:26 | 野球
◎今日のヤンキースVSレッドソックスの地区優勝決定シリーズ第三戦は雨のために中止になりました。
ヤンキースは抑えのリベラの休みが一日伸びたわけですが・・・どちらかというと2連勝していたぶん流れが変わってしまわないか心配なところです。
シリング、マルチネスで連敗したレッドソックスとしては先発投手の回転のことを考えてもいい中止だったように思います。さてさて・・・


◎日本のプロ野球も今日から中日ドラゴンズ、西武ライオンズの日本シリーズが始まりました。
新人監督同士のフレッシュな対決はドラゴンズはエースの川上が先発、一方のライオンズは松坂の予想を覆しての石井貴が先発です。
前回のシリーズで大ブレーキだったライオンズの和田選手は先制ホームランを放って成長を証明して見せました。
ぶっちゃけ地味な顔合わせですが、むしろ守りの野球同士の玄人好みの対決になると期待していたんですが・・・
審判の判定を巡って5回の裏に50分もの中断がありました。
第一に完全に審判のミスジャッジでした。
しかし人間はミスをするものです。それは仕方ありません。
ビデオ判定でもあればすっきりするのでしょうが、それはまた別の機会にしましょう(オリンピックの男子レスリングではビデオ判定が導入されていても疑惑の判定がありましたね)。

落合監督も伊東監督も就任一年目で勝負に拘る気持ちもわかります。
選手、監督にとっては勝負がなによりも大切なのかもしれません。
でもですね、この大舞台で満員の観衆とテレビ前で観戦しているファンを50分も待たせていいものでしょうか?これってプロスポーツですよね?いわゆるショーですよね?
オリンピックの野球でも長い中断がありましたが、現在のプロ野球のファン離れはこういう観客を無視した試合展開の遅さに一因があると思います。
1リーグだ、新規参入だと騒ぐ前に改善することがあると思いますよ。
それはファンのことを一番に考えるという意識の問題です。

上手な断り方

2004-10-15 06:47:11 | 野球
◎週刊スピリッツで連載中の「美味しんぼ」という漫画がありますよね。
主人公の山岡と栗田さんは作中で既に結婚しており双子のお子さんまでいるのですが、第43巻でプロポーズのシーンがあるんですよ。
山岡がプロポーズの返事を聞くと、栗田さんは「(先輩から)上手な断り方を教わったのよ」と言います。
山岡さんは断られたと早合点して落ち込みますが、一方で感心してしまいます。
「上手な断り方を教わったのよ、か・・・本当に上手な断り方だ・・・」と。
まあこのエピソードは山岡さんの勘違いで結局はプロポーズの答えはOKだったんですけどね。

なぜこんなことを書いたかというと、昨日のプロ野球新規参入公開ヒアリングのニュースを聞いて真っ先に上記のシーンを思い出したからです。
ああ、上手に断る理由が見つかったね、と。

楽天とライブドアの2企業が同じ仙台を本拠地に申請している限り、どちらかは確実に落選するわけです。
様々な状況から楽天がほぼ間違いないなく選ばれるであろうと思っています。
そこでどういう理由でライブドアを断るのか注目していたんですよ。
資本金の違いだけで判断してしまっては今後名乗りをあげる企業に良い影響を与えないのでは?と。
本気度と熱意というところではライブドアのほうが有利とすら考えられていましたからね。

そこで出て来た上手な断り方、ライブドアのサイトから青少年に悪影響を与えかねない「アダルトサイト」に繋がってしまうから、「公共財としてふさわしい企業、球団か」という審査項目に抵触するという理由です。
あちゃ~、これは痛いところを突かれましたね。
たしかにライブドアの運営するブログにはいわゆる「エログ」と呼ばれるアダルト系のブログが結構あるんですよ。
一方の楽天はアダルト系のストアは断られるらしいんですよね。
こりゃそういうものに詳しくない、特にPTAと呼ばれる方々にはどっちのほうが印象が良いか一目瞭然ですよね。
でもそこそこネットに詳しい人たちは騙されませんよ。
今でもエログは別サーバにして年齢認証や課金をしていこうという動きがありますし、その気になればちゃんと対策できるはずですから、これを理由に新規参入を断るのは無理があります。
そもそも読売新聞だって女の人の裸が載ってる週刊誌の広告が載ってますし、ダイエーや西友にだってそういう雑誌は売ってるでしょうに。

でもライブドアに対する世間の印象が悪くなったのは事実のように思います。
こんな上手な断り方を教えたのは誰なんでしょう?
もしかしてライバルのあの人だったりして・・・。

松井大活躍でヤンキース先勝

2004-10-13 13:00:52 | 野球
◎ニューヨークヤンキースとボストンレッドソックスとの地区優勝決定シリーズはライバル対決の名に相応しいスゴイ試合でした。
主役は良くも悪くも松井秀喜選手。
この試合でもヤンキースの4番に座った松井選手は5打数3安打4打点2得点の大活躍でした。
相手投手はイチロー選手もてこずったレッドソックスのエース、シリング投手。
2打席目の2塁打は満塁ホームランかというほどの鋭い打球でした。
彼を打ち崩しての一勝は大きいです。
ヤンキースの先発はマイク・ムッシーナ投手。
今日は最高の出来で6回までパーフェクトに抑えるピッチングでした。
7回にレフトに初ヒットを打たれると、その後リズムを崩して失点してしまいます。
これを機にレッドソックス打線が脅威の粘りで、一時8-0だったスコアは8-7にまでになります。
ヤンキースは身内の不幸で帰国していた抑えのエース、リベラ投手が帰国後即登板するハメになってしまいました。
しかし8回の裏、B・ウイリアムスのタイムリーで10-7にしたヤンキースがそのまま逃げ切って勝ちました。

打撃では大活躍の松井選手でしたが、守備では「ああ、それが取れていれば!!」というようなプレーが3回ありました(3本とも記録はヒットでしたが3度目はエラーと判定されても仕方ない感じでした)。
一度目ではパーフェクトが途切れる当り、2、3度目はどちらも失点に繋がってしまいました。もし負けていれば戦犯扱いになるところでした。
まだまだレフトの守備はあぶなっかしいですね。

ともあれシリングを打ち崩した1勝でヤンキースは幸先のいいスタートを切れました。
明日以降も頑張れ、松井、頑張れヤンキース!!

野球の秋、サッカーの秋

2004-10-12 12:30:28 | 野球
◎熱戦から一夜明けて、TVなどの扱いを見ていると勝ったライオンズよりも負けたホークスの扱いがいいように思います。
まあダイエー再建問題も絡んでくるので仕方がないのかもしれませんが。
もっと勝者を称えましょうよ。
ライオンズは意地でも日本シリーズでその価値を高めて欲しいものです。

ダイエー問題は本当に心配です。
仮に来期もダイエーがホークスを保持し続けるとして・・・今年大活躍した選手の年俸は上がるんでしょうか?上げられるんでしょうか?
高すぎる年俸が球界再編問題の一因であることはみんな分かっていますから、オフには粛清の嵐が吹き荒れることでしょう。
しかしそれでもいい成績を残した選手にはそれに見合った評価を上げて欲しいのです。
そうしなければどんどん大リーグに選手が流出してしまいます。
ダイエーがこれ以上お金を出せないのならば出せるとことが買ってくれればいいんですがね。
その上で福岡ドームの本拠地が変わらなければファンも不満はないでしょうし。
外資をいれなきゃ難しいんですかねぇ。
去年の小久保の再現だけ見たくないですね。
巨人、ダイエー双方のイメージダウンでしたからね。


◎明日はサッカーW杯一次予選の最大の山場アウェーでのオマーン戦がありますね。
ジーコジャパンは怪我人続出だそうで。さてさてどうなることやら。
最大の問題は私自身が仕事で見られないことなんですけどね。

プレッシャーに負けたホークス、三冠の重みに沈んだ4番

2004-10-11 23:13:15 | 野球
◎2勝2敗というタイで迎えたパリーグのプレーオフ第二ステージ第5試合。
勝ったほうが優勝、日本シリーズ進出という大一番を制したのは守り勝った西武ライオンズでした。

延長10回に渉った試合は最後まで本当にドキドキする素晴らしい試合でした。
松坂、新垣の同世代の両先発投手の素晴らしいピッチング。
ホークスの打力VSライオンズの守備力という特徴が充分に表れた試合でした。
松坂投手は城島選手に先制ホームランを打たれた後、崩れそうな兆候が見られましたが、守備に助けられ、復調しました。
ホークスは2度もホームベース上のクロスプレーで刺されました。
一方のライオンズは勝ち越し点を浅い犠牲フライでもしっかりモノにしました。
新垣投手は3点取られて逆転された後も立ち直って7,8,9回をパーフェクトに抑え、チームが同点に追いつくよう流れを引き寄せました。

でも本当にどちらが勝ってもおかしくない、素晴らしい、すごい試合でしたよ。
そこで勝敗の差を分けたのはプレッシャーの差だったように思います。
ここで負けてしまったらリーグ戦1位を無駄にしてしまうというホークスに対し、ライオンズは挑戦者として少し気楽な立場だったと思います。
そして直接の勝負のアヤはホークスの4番、18年ぶりの三冠王、松中でした。
ライオンズが優勝できたのは松中を抑えたからであり、ホークスが勝てなかったのは松中が打てなかったからです。
9回裏同点に追いついたホークスは2アウトランナー2、3塁で打席にはプレーオフに活躍できていない4番松中。
結果セカンドゴロでサヨナラのチャンスを逃してしまいます。
10回表には皮肉にもライオンズ小関の打球はファースト松中の頭上越えての2塁打になってしまい、決勝点に繋がってしまいます。

この大ブレーキで松中選手は三冠王の喜びも吹っ飛んでしまったと思います。
むしろ三冠王のプレッシャーに押しつぶされてしまったかのようです。
しかし彼はこの屈辱をバネにして更にもう一段階素晴らしい選手になってくれることでしょう。

大盛り上がりのプレーオフ。個人的には大成功だったと思いますが、リーグ1位のホークスが敗れたことで、制度そのものに対する批判も起きてくるでしょう。
でもいいと思います。どんどん問題点を改善していけばいいだけですから。
こんなに野球をドキドキして見るのは久しぶりです。
日本シリーズも面白いですが、初対戦同士の対決なので運、流れに左右されることが多いんですよね。
その点プレーオフはお互いよく知り尽くした相手との総力戦。
選手個人の気迫、気力のちょっとした差が局面を一転させるそんな試合、私は初めて見たような気がします。

来年もパリーグが盛り上がるといいな、などと気が早いことを言う前に、竜と獅子の日本シリーズが盛り上がるとこを切に願います。

L 000 003 000 1 4
H 000 100 011 0 3


そうそう、蛇足ですが、近所にダイエーはないですが、西友はあるので優勝セールが楽しみ(笑)
それから今年のパリーグを盛り上げたファイターズも忘れちゃいけませんね。

頑張れホークス、リーグ1位の意地を見せろ!

2004-10-10 10:24:55 | 野球
◎昨日のパリーグのプレーオフ第二ステージ第三試合はあのままライオンズが勝ちましたね。
これで日本シリーズに王手を掛けました。
ホークスは和田、斉藤で連敗は痛いですね。
しかしホークスにはプレーオフを盛り上げるためにもリーグ1位の意地を見せて欲しいものです。
今期から始まったプレーオフ制度ですが、2位3位のチームが1位のチームを苦しめつつも、最後には1位のチームが日本シリーズに進出してくれるのが初年度としては理想的なんですけどもね。
これでホークスが敗退してしまうと、制度そのものに疑問の声があがると考えられます。
もちろん今の制度が裁量だとは思いませんが。
個人的な意見としては超重量ホークス打線VS緻密な守りのドラゴンズの日本シリーズが見たいんですよね。

それから・・・もしかして今日ホークスが負けてしまったら、それがダイエーホークスとしての最後の試合になってしまうかもしれないんですよね。
UFJ銀行と再生産業機構、そしてダイエー本社の動きを見ていると心配でなりません。

客観的には松坂というコマを残しているライオンズが有利では?という気もしますが、松坂投手はそこまで飛び抜けた存在ではないというのが私個人の見方です。
とにかく頑張れ!ホークス。

◎大リーグのプレーオフ、ヤンキースVSツインズの第4戦は延長11回にもつれ込む大熱戦になりましたが、何とかヤンキースが6-5で勝利を収め、地区優勝決定戦への進出を決めました。
松井選手は3回に同点タイムリーを放ってきっちり自分の仕事をしました。
また敬遠も含めて2四球と相手から充分警戒される存在として4番に君臨しましたね。
ただ3三振もしちゃったのが心配なんですが・・・
次は永遠のライバル、レッドソックスが相手です。いつもヤンキースに苦渋を舐めさせられているレッドソックスは必死に立ち向かってくるでしょうが、ラッキーマン松井を擁するヤンキースがワールドシリーズに進出してくれるよう応援したいです。

松井ラッキー(・∀・)チャチャチャ♪

2004-10-09 20:42:14 | 野球
◎ヤンキースVSツインズのプレーオフ第三試合は8-4でヤンキースの勝利。
松井選手にはプレーオフ第一号のホームランがでました。
相手のハンター選手のナイスアシストで。
でも運も実力のうちですよ。
(゜з゜)イインデネーノ?
守備でもボールをかかとで蹴ってしまうミスを犯しましたが、おかげでランナーをサードで刺せました。
短期決戦ではこういうラッキーボーイが必要ですよね。
でもしっかり3安打を放って4番の仕事も果たしてますよ。

◎日本のパリーグのプレーオフ第二ステージ第三戦は7回を終わってライオンズがホークスを6-5とリードしています。
ホント息詰る熱戦で面白いんですけど・・・
テレビ朝日の中継終わっちゃいました。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァァン

でも日本シリーズでもない限り最後まで延長するのを求めるのは酷かもしれません。
そもそも野球というスポーツの抱える「試合時間が長い」と云う問題を解決しないと人気回復は難しいのかも。
大リーグはもっとテンポがいいので出来るはずなんですけどね~。

とはいうもののここぞの場面でベンチとバッテリーが相談してるのを見るのは嫌いじゃないんですけど。
見る側も次の球を推理する楽しみがありますからね。
野球というスポーツはボードゲームの要素があると思います。

イチロー選手国民栄誉賞辞退

2004-10-08 16:21:32 | 野球
◎シアトルマリナーズのイチロー選手が大リーグの安打新記録262本を達成したことについて内閣が国民栄誉賞を贈ろうと打診していたらしいのですが、また断られたそうです。
理由は「今の段階で国家から表彰を受けるとモチベーションが低下する」とのことらしいんですが、本音はどうなんでしょうね?
そんな賞を貰ったところで国家が彼の生活を保障してくれるわけでもないですし、堅苦しい、息苦しいだけなのかもしれませんからね。
ちなみに2001年に大リーグで首位打者、MVPを獲ったときも辞退しています。
このときは「まだ若いから」というのが主な理由だったそうです。
内閣として本気で賞をあげたいのならば引退後しかチャンスはなさそうですね。
ちなみに同じ野球人として世界の盗塁王福本豊さんも国民栄誉賞を辞退しています。
理由は国民栄誉賞なんかもらったら立ちションもできなくなる」。
なかなかウィットに富んだ発言ですが、ズバリ本質を突いていると思います。

過去の国民栄誉賞受賞者で現在も健在なのはホームラン新記録の王貞治氏、柔道金メダルの山下氏、連続試合出場記録の衣笠氏、相撲の千代の富士(現九重親方)、そしてマラソンの高橋尚子選手の5人です。
こうやって見てみると受賞したからと言って特にメリットがあるように思えませんよね。
高橋選手なんて国民栄誉賞よりもアテネの出場権のほうが欲しかったと思いますよ。

あと選考基準があいまい、時の内閣の人気取りの傾向が強いというのが問題でしょうか。
柔道の山下氏が受賞したときは私はまだ10歳だったので当時の国民の盛り上がりはうっすらとしか覚えていません。たしか怪我を負っての金メダルでしたっけ?
でもそれなら野村忠宏選手の三連覇はなぜ国民栄誉賞じゃないんでしょう?
他の金メダリストが多すぎるから?国民の注目が彼1人に集中したわけではないから?

あくまで噂話ですが、イチロー選手は結構女遊びがお好きらしいですよね。
でも私はいいと思うんです。英雄色を好むといいますし。
いろんな女性に手をだして、たくさん子種を振りまいて、全部養って欲しいくらいです。
それくらいの財力があるでしょうし。もちろん奥様の理解は必要でしょうけど。
仮定の話になりますが、万が一夫人側の問題で子供が出来なかったら、彼ほどの才能の遺伝子を後世に残せないんですよ。まったくもって勿体無い話です。
でも現在の社会では許されてはいない行為ですよね。
当然マスコミにも叩かれるでしょうし。
国民栄誉賞なんて貰ってたら余計に叩かれるかもしれませんね。
そんな重荷だけ貰っても仕方ないですよね。
国民栄誉賞を貰ったら奥さん何人も貰ってもいいことにしたらイチロー選手も喜んでもらってくれたりして(笑)