goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるかも

興味のあることを日々書いてみます
(スポーツの話題が多いです)

明明暗暗暗

2005-04-08 21:39:21 | 野球
マリナーズのイチロー選手は3試合連続でヒット2本を放ち、打率.500、安打数は6です。
でも映像を見る限りは本調子ではなさそうなんですよね。
調子が悪くてもボテボテの内野安打でも足の速さでヒットにしてしまうのがイチロー選手の持ち味ですけど。
あと相手の内野手が相当ナーバスになっている気がします。
まあ内野安打を防ぐために守備位置を変えれば、その空いたスペースを狙って打てるのがイチロー選手ですからね。
お手あげなんでしょう。

ホワイトソックスの井口選手は3安打と大暴れ。打点も記録して順調なスタートです。
しかも彼の場合はその守備がかなり評価されているらしいんですよね。
さらに盗塁出来る足もありますし。チーム内の評価もどんどん上がっているようです。
残念ながらチームは9回に逆転され、負けてしまいましたけれど。
しかもその敗因がクローザーの高津投手が3本もホームランを打たれたから・・・。ちょっと心配ですね。
本人の調子が悪いのか、それとも研究されてしまったのか、慣れられてしまったのか・・・。

メッツでは移籍した石井投手が初登板。相変わらずコントロールが定まらず6失点。被安打が2本なだけに首脳陣からの評価は悪くないようです。リトル松井は2三振を含む4打数0安打。しかもタイムリーエラーまで犯して石井の足を引っ張ってしまいました。打つほうは仕方ないとしてもエラーは痛いですね。

指揮官謝罪 10-1(対ファイターズ2回戦)

2005-04-07 20:34:18 | 野球
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

「ひどいゲームをしてしまった。見に来られたお客さんに、内容のない試合を見せてしまい悪かったと思います」
試合後の田尾監督のコメントです。10-1の大差負けの上5失策ですからね。
約18000人も入ってくれたいわきの観客に失礼な内容でしたね(もっとも日ハムのファンが多かったとの情報もアリ)。
この負けの結果単独最下位になってしまいました。
ここから浮上できるのでしょうか・・・。

ただ明るい話題もあります。2軍で調整中だった期待のルーキー一場投手が11日の本拠地でのソフトバンク戦で一軍に上がることが決まったそうです。
まあ最初はプロの洗礼を浴びると思いますが、打たれて学ぶこともたくさんあると思います。
彼は挫折の上での今の立場があるのですから、温室で大事に育てるよりも逆境で厳しく育てたほうがいいと思いますよ。

それから待望の大砲に元ホークスのバルデス選手獲得が濃厚なんだそうです。パリーグの野球を良く知っているという意味で良い人選ではないでしょうか。

明日からは大阪ドームでのオリックス戦です。ある意味因縁の試合ですね。
かつての本拠地での元近鉄勢、分配ドラフトで外された元オリックス勢の奮起に期待したいです。

泰然自若

2005-04-06 06:44:45 | 野球
2試合目にして生観戦が出来たヤンキース-レッドソックスの2回戦。
この試合で松井秀樹選手は堂々と4番に座り、その座に相応しく4打数3安打2打点1ホーマーとまたまた大活躍をしました。
レッドソックスの先発クレメントの出来が良く、ヤンキースの並み居るスーパースターが凡打の山を築く中、松井選手だけが気を吐いていました。
一つ凡退した打席も相手ピッチャーが怖がって外角一辺倒の逃げのピッチングでしたからね。
その外角も次の打席には見事に流し打ってヒットにしましたし。
いや~開幕戦もそうでしたが、スイングスピードの速さとフォームの安定感は世界有数のチームの中でもピカイチの存在ですね。まさに泰然自若、本当に誇らしいです。
今年はホームラン王、打点王はもちろんのこと首位打者まで狙えるんではないかと思わせるほどです。
あ、首位打者はイチロー選手がいるから難しいかな?
秋に二人がタイトルを争っていたら痛快でしょうね。そんな夢を思い描いてしまうような試合でした。

試合のほうはクローザーのリベラが打たれて9回に同点に追いつかれてしまいましたが、その裏キャプテンのジーター選手のサヨナラホームランでヤンキースが宿敵相手に2連勝と最高のスタートを切りました。
松井選手本人は個人タイトルよりもチームのワールドシリーズ制覇のほうが大切でしょうから勝ててよかったです。
まあジーター選手が打たなくても松井選手に回ってくればサヨナラ打を打ってくれたと思いますけどね。




初延長戦 5-4(対ファイターズ1回戦)

2005-04-06 06:25:13 | 野球
_| ̄|○
我が楽天はせっかく先制しても逆転されるケースが多いように感じます。
昨日の日ハムとの北海道VS東北対決も一時2-0とリードしたものの、逆転され、それでも粘って8回の裏に追いつき延長戦まで縺れこんだものの10回表に小笠原選手にホームランを打たれて力尽きました。
以前から指摘されていた打線の弱さは繋ぐ野球でなんとかなっているので先に整備するのは中継ぎ投手なのかもしれませんね。

それから今日は6回の裏2-4で2点ビハインド、ノーアウト2、3塁という場面で田尾監督がスクイズのサインを出したのが納得いきません。3塁ランナーの山選手はもう36歳で元々足の速い選手でもなく当然のようにアウトでした。
この場面では打たせたほうが良かったのでは・・・せっかく勢いもあったし、なにより中継ぎ投手が弱いんですから少しでも得点が欲しいのに・・・。

まあファイターズも好きですし、新庄選手もホームランを打ったし、福島のファンも喜んだことでしょうから良しとしますか。
そうそう、昨日は楽天の主催試合だったのですが、宮城ではなく福島でのゲームだったんですよ。
お客さんも17000人も入ったそうで。まだ寒かったでしょうから延長はファンにはキツかったのかな?
せめて勝利をプレゼント出来たら寒さも忘れられたんでしょうけどね。
電光掲示のスコアボードが故障して手書きボードになってしまったのは愛嬌ということで・・・(笑)
あ~青森では試合がないのが悔しい・・・。

球春満開

2005-04-05 19:55:42 | 野球
今日からMLBも本格開幕、メッツのリトル松井は二年連続で開幕戦第1打席ホームランを打ったそうですね。
こういう節目に強いのはさすがですね。さて問題のセカンドの守備はどうだったんでしょう?

マリナーズのイチロー選手は4打数2安打。打率5割なんて考えるのは早すぎますかね(笑)
ただめったにしない三振もしたようで、さすがのイチロー選手も開幕試合はイレコミがあるんでしょうかね。

ホワイトソックスの井口選手はスタメン出場もノーヒット。誰よりも本人が早く結果を出したいんでしょうが、まずは焦らずにやってほしいですね。チームのほうは勝ち、高津投手がセーブを挙げました。ベテラン健在です。

パドレスの大塚選手は中継ぎとして一回を無失点に抑えたそうです。

今年は他にも野茂、大家、薮、石井、多田野、デニー、長谷川、木田と本当にたくさんの日本人選手が控えていますからね。みんな頑張って欲しいです。
そんな中,日本球界復帰かとも言われていたドジャースの中村選手は3Aで頑張ってメジャー昇格を目指すとのことです。
なんでもGMから25人枠からは漏れたが君は26番目の選手だと言われたんだそうで。
まあ本当にメジャーが夢なら簡単に諦めて帰ってくるのはおかしいのでしばらくは3Aで腐らずに頑張って欲しいですね。
本音を言えば楽天に来なくてホッとしています。

これだけ日本人がメジャーに挑戦する時代だからこそアメリカの独立リーグに日本人だけのチームが出来るそうです。
その名も「サムライ・ベアーズ」。日本国内の社会人野球が縮小に向かっている現状でプロ入り出来なかった選手たちが目指すべき選択肢がまた一つ広がったことはいいことだと思います。きっと10年以内にこのチームからメジャーに引き抜かれる選手がでてくるでしょう。


我が楽天は今日は福島で日本ハムとの試合です。なぜかネットの無料ラジオも聞けないので、某掲示板の実況とヤフーの速報を交互に見て想像するしかない現状・・・先生、試合が見たいです・・・。

深夜にはヤンキース-レッドソックスの第2戦が地上波でも生中継させるのでそれを楽しみに待ちながらふて寝しますか・・・。

松井猛発進!!

2005-04-04 13:26:04 | 野球
今日からMLBも開幕していよいよスポーツの春本番ですね。
ヤンキースの松井選手は宿敵レッドソックス相手に5打数3安打3打点1ホームランといういきなりの大爆発!!
ホームランは155キロの低めの速球をバックスクリーンに突き刺すというスゴイバッティングでした。
しかも守備でも相手のホームラン性の当たりをキャッチするというスーパー美技!!
今年も昨年以上にやってくれそうですね!
これはタイトルも本格的に狙えそうですね。
そしてもちろん秋にはワードシリーズチャンピオン!!本当にたのしみですね。

実は今日試合があったのはこのヤンキースVSレッドソックスだけだったんですよ。
ということは全米のベースボールファンがあの試合を見ていたと考えられます。
昨年のイチローといい本当に誇らしいですね

大砲は必要だけど・・・ 1-7 (対ライオンズ3回戦)

2005-04-04 11:20:05 | 野球
_| ̄|○
昨日の試合は8割方カブレラ1人に負けたようなものですね。
ホームだからといって簡単には三連勝は出来ませんよね。
先発のホッジスも初回以外はなかまあホームなかのピッチングだったのではないでしょうか。
ピッチャーがいいときこそ一発長打の価値が高まりますよね。
カブレラは敵ながら天晴れです。

そう我が楽天には一発のある打者が少ないんですよね。
シーズン中には昨日のようなホームランで勝敗が決まってしまうゲームが何試合かありますから、長距離砲は是非備えておかなければなりません。

そこで・・・中村紀洋選手を楽天が獲得か?などという報道がされるんですよね。
マイナー落ちした今なら年俸も安くて済むのかもしれませんが・・・私は獲得反対ですね。

まずルールとして分配ドラフトでオリックスに選ばれたのですから、日本に戻ってくるならオリックスに戻るべきですよね。
一度ポスティングされてしまったら、その後は自由に移籍出来るってのはどうなんでしょう?
ルールの悪用な気がします。少なくとも1年はポスティングに入札した球団(今回ならドジャース)に所属しなければいけないなどという規制が必要だと思います。

もう一つはせっかくまとまってきたチームの和を乱すのでは?という不安があるからです。
楽天にはも元近鉄の選手もたくさんいますからね。変に気を使ってしまうのではないでしょうか。
磯部選手などは仲が良かったようですが、若手などは萎縮してしまうのでは?
そう巨人の清原選手のように・・・。

中村選手をとるくらいならアリアス、ペタジーニ、バルデスなどの外国人のほうが私はいいと思います。

松坂攻略 3-5(対ライオンズ2回戦)

2005-04-03 09:01:38 | 野球
ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
楽天選手の皆さん、ゴメンなさい、正直舐めてました。
ファンだといっておきながら信じてませんでした。
本当にスイマセンM(_ _)M

まさか日本のエース松坂を攻略出来るとは。喜び<<驚きという感じです。
残念ながら観戦は出来なかったのですが、ニュースを見たりスポーツ紙を読んだりした限りでは決して松坂投手の調子が悪かったからではないようです。むしろ調子は良かったとのこと。
その調子の良い松坂を粘りと繋ぎの野球で攻略した楽天打線、素晴らしい!!
先制打を放ったセカンドの高須選手は近鉄時代から松坂投手を得意としていたとか。
いや~頼もしいですね。

投手陣も岩隈以外で勝てたのが大きいですね。
藤崎、谷中、河本、福盛、小山と細かく継投して昨年の日本一西武を3点に抑えたのは立派です。
藤崎投手は前回ロッテ戦の大量失点の戦犯でしたが、なんとか汚名返上ですね。
もう一回チャンスを与えた田尾監督も素晴らしいですね。
それから勝ち投手になった抑えの小山投手のピッチングも良かったようですね。
彼は中日から無償トレードで来た選手です。
どんどん活躍して中日落合監督を後悔させてほしいですね。
ファインプレーの飯田選手もヤクルトからの選手。
元近鉄、元オリックスの選手、新天地で再起を計る選手、そして新人この三者三様を楽しめるのも楽天の魅力ですね。

寒さ凌ぎのために無料で配られていたようですが、おかげでスタジアムがえんじ一色で気持ちいいですね。
今日も頑張れ!

この勝利は嘘じゃない 16-5(対ライオンズ1回戦)

2005-04-02 11:48:40 | 野球
ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
本拠地宮城フルキャストスタジアムでの開幕戦は本当に素晴らしい船出になりましたね。
いっぱい書きたいことがあるのですが、うまくまとめられる自信が無いので箇条書きにします。

・4試合で6点しか取れなかった打線が15安打、16得点
やはりなんと言ってもチームリーダーである磯部選手に初ヒットが出たことが引き金になったと思います。
それもホームランですからね。球団第一号に相応しい一発だったと思います。
これからドンドン打ってくれることを期待しましょう。
しかし16点は出来すぎですね、本音を言えば今日以降に少し回して欲しかったです(笑)

・田尾采配
不振の磯部を1番に起用した田尾監督の手腕を誉めたいと思います。
また2軍から上げたばかりの鷹野選手を5番で起用したのもズバリでしたね。
やっぱり他球団にお願いしなくても戦えますよ、ね。

・地元の応援
鳴り物禁止でも充分迫力の伝わるいい応援だったと思います。ホームランを打った選手、岩隈投手も皆応援のおかげだと言っていましたね。これからもっと応援も素晴らしくなっていくと思います。

・満員?の客入り
フルキャストスタジアムは23000人収容らしいんですが、昨日の観客は約17000人との発表。
球団HPではチケット完売だったんですが・・・
今年から実数発表ということでまだまだ不透明な数字があるようです。
ニュースで見た限りではえんじ色の楽天ファンで球場が染まっていて嬉しかったです。

・球場の問題
照明のせいなのか外野手のエラーが目立ちました。球場側の不備なのか、慣れの問題なのか。
不備なら早く対策を講じて欲しいです。
あと16点も取ってしまったおかげで試合終了時間は22時近く。さすがに寒かったようです。
観客、選手ともお疲れ様でした。ベンチにはストーブが入れられていたとか。
今日、明日はデーゲームなので少しはマシなんでしょうが、将来的にはドーム球場が欲しいですね。


・先発投手
てっきり松坂投手が先発だと思っていたのですが。本拠地開幕なので勝ちを譲ってくれたのでしょうか?
それともただ単に岩隈投手とのエース対決を避けたかった?
どちらにしろ今日こそは松坂投手でしょう。
16失点のお返しとばかりに気合のピッチングをしてくるでしょうから、我が楽天打線がどう攻略するか楽しみです。
岩隈投手は3回まではパーフェクトだったのに4回以降は打たれ5失点。寒さのせいでしょうか?
次回が少し心配です。

・私自身は・・・
開幕戦くらい無料ネット放送があるかと期待していたんですが、見事に裏切られました。
NHKBS1では中継していたらしいんですが我が家では見られず、同様にスカパーも見られないので無料のネットラジオを聞きながらの応援でした。ソフトバンクや西武の主催試合はネット放送で見られるんですけれどもね。
本腰を入れて応援するためにもスカパー導入を検討中です。

昨日はエイプリルフール。楽天の強さも一夜限りの夢だったなんてことにならないよう選手には頑張って欲しいですし、観客にも球場に行って応援してほしいです。


◎P.S
今日のスポーツ紙はセリーグの開幕にもかかわらず2紙が楽天の勝利を一面にしていました。
本拠地開幕だからなのか、それとも16点取ったことが珍しいと思われたのか。
とにかく注目されることはいいことです。
そうそうセリーグ開幕と言えば巨人-広島の試合をちょっと見ました。
清原選手はプレー中もあのピアスをつけているんですね。
ボンズの真似なのか分かりませんが断固反対です。見苦しいです。



志があれば弱くてもいい

2005-04-01 07:21:28 | 野球
昨日行われたパ・リーグ理事会、実行委員会で楽天の井上智治球団取締役が他の11球団に対し、「戦力を譲って」とお願いしたんだそうです。
交換要員がいないので、金銭か無償でのトレードで。

これって随分失礼な話ですよね。選手に対してもファンに対しても。
楽天は元々エクスパンションドラフトの開催を希望していましたし、オリックスとの分配ドラフトも公平なものではなかったのは事実です。
それでももう開幕してしまってから言い出すことではないと思います。
開幕までGM、フロントはなにをしてたんだって話です。

戦力譲渡を言い出す前にまず自分たちで出来る限りのことをすべてやってほしいです。
一場を筆頭とした若手を試すとか、新外国人を獲るとか。
そのうえで水面下で余剰戦力のあるチームにお願いすればいいんです。
おおっぴらに言われちゃその球団を応援してるファンが馬鹿みたいですよ・・・。

たった5試合しか消化していませんが、今のメンバーでは戦えないことは良く分かりました。
それなら今シーズンは100敗してもいいですから来年以降を考えて若手中心で臨んでほしいです。
今のメンバーでは弱い上に年齢的に来年も現役でいられるかすら怪しい選手が多すぎますから。
日本人は判官びいきなところもありますからね。今シーズンは球界のハルウララを目指すのも一興かと。
他球団に媚びへつらって100敗が80敗になっても嬉しくないですよ。

まあ巨人やソフトバンクには力があるのに層が厚過ぎて日の目を見られない選手がいるでしょう。
そんな選手が自ら望んで活躍の場を求めて仙台にきてくれるならそれは歓迎なんですが。