goo blog サービス終了のお知らせ 

蜜柑のお話畑

日常の出来事やポエムなどを載せていきます

ちかれた・・・

2006-10-03 19:36:20 | 日常のコト
今日は本当に忙しかった( ゜Д゜)ポカーン
赤ちゃん大集合だし、人数多いし・・・
何だか叱らなくて良いトコロで叱っちゃった気がする(つД`)
こんな日は気分が落ち込みます。。。
人数が多いと普段の声が通らないから、ついつい怒鳴り気味になっちゃうんですよね・・・
でも一番長く居る先生がお休みだったから、今日は子どもたちと沢山話せたと思います。
やっぱり泣いたり、困った時には自分の事をよく知ってる先生の方に行きますから、どうしてもほっときがちになっちゃうんですよ(´・д・`)
子どもも「ヤダ」って顔するし(´・ェ・`)
まぁ、明日は休みだから・・・明後日行ったら元に戻ってるんだろうな( ´∀`)/~~
子どもは元気が一番!!という事で、明後日からも頑張るぞーーーーーーー!!!!!

同じ日本なのに・・・??

2006-09-30 23:56:41 | 日常のコト
どういうワケか職場で言葉の壁を感じます・・・
方言なんだけど、通じないし・・・まして北海道弁もなんじゃそりゃ!!(笑
「したら」とか使ったら子どもに「え?」って顔されるし・・・何だかなぁ。。。
言い方がキツイのかな??それとも声が低いのか・・・
こんなんで上手くやっていけるのかと、ちょっと不安に感じる今日この頃。゜(゜´Д`゜)゜。
別の意味で疲れが溜まる。。。

ほんとに久しぶりの更新・・・

2006-09-25 18:10:38 | 日常のコト
つい先日、託児所への就職が決まってホントにバタバタしてます。
子どもたちは可愛いケド、認可保育園みたいにキマリがない感じでみんな自由に過ごしています。良いのか悪いのかまだ分かりませんが、時折ハラハラする場面もチラホラあってどこで注意したらいいのか悩みます・・・
でもまっ、先生たちの姿を見て少しずつ学んでいこうと思います!!

子どもの名前を覚えて活動できたらいいんだけど、中々うまくいかないッス・・・似たような名前多ッ!!(笑

来月には運動会があるみたいなので、それまでには名前だけは覚えたいなぁ。。。

夜中に見た番組・・・

2006-07-31 19:44:05 | 日常のコト
昨日何時頃だったか覚えてないんですけど、ドキュメント番組を見ました。
偶然テレビを点けたら入ってて、つい見入ってしまって(ノ´∀`*)
題名もよく覚えてないんですけど・・・(ぇ
千葉県のとある私立小学校6年生の担任を密着!!みたいな感じでした。
それを見ていくうちにこれからの日本に対する不安が沸々と沸いてきて、社会が腐ってきてるんだなぁ・・・なんてシミジミ思いました。
番組の中で、クラスの授業風景なんかが取り上げられてたんですけど、これがまたヒドイ・・・
授業中にトランプを出して注意されては逆ギレ、目上の人に対しての言葉遣いに対して注意されては「目上ってなに?先に生まれただけでしょー!」
丸っきり会話になんない・・・
かと思えば「先生が生徒殴ったらクビになるもんね?」とスタッフに笑いながら話す生徒・・・
保護者会では子どもが「担任を変えて欲しい」って言ってたからって「学校側にも原因はある」みたいな異見も出てて・・・
ハァ・・・生徒にとって先生って何なんだろう?

違う番組では最近の若者について特集を組んでました。
そこでは「今の若者には我慢が足りない」とか「挨拶が出来ない」とか「自分の否を素直に認められない」とか色々と言ってました。
「親が大切に大切に育てて、何の苦労もしないで育った現代っ子は敬語も上手く使えなければ他人を馬鹿にする傾向がある」
その言葉に確かになぁ・・・と思いつつも、ちょっと納得いかない中途半端世代(自分)
公共の乗り物の中で化粧をしたり、携帯電話で会話したり、食事をしたり、優先席に座ってるのに高齢者に譲らないっていうのはどうかなぁと思うけど、それは若者に限らずおじさん・おばさんだってやってるよね?
マナーのない大人が増えてるのも事実で、それについては何もなし?
おかしいっしょそれは!!
大人が良い見本として変わっていかなきゃ子どもは変わんないよね?
ってコレは私個人の意見だけど( ゜゜)y-~~





昔、学生のころ保育園でバイトしていた時は生意気な子どもも確かにいました!
調子に乗ってやりたい放題、頭も良いのか、主任の先生にはイイ子・・・その子が原因で辞めたバイトがいるくらいの悪ガキんちょで、私自身も「調子にノンなよこのガキ!!」と思いながらも働き続けてきました。
そんな中、その子のお迎えに偶然出くわした時、その子の親を見て思いました。
溺愛・・・我が子だもの、可愛いのはわかる!
今でも会話を覚えているくらい衝撃を受けました。
「○○ちゃん待たせてごめんね~?ママ居なくて寂しかったでしょう・・・(抱きしめながら)お友達にイジワルされなかった?先生は恐くなかった??」
オイオイ・・・待たせてって4時半だぜ・・・早いほうだよ・・・イジワルされなかっただって??イジワルしてんのはそこに居る貴方様のおこさんだっつーの!
・・・心の中で叫びました。
子どもを愛するのはとても良い事・・・だけど甘やかすのとは違いますぜ?!
何でも買い与えてさえいれば子どもは幸せって事も無いと思う。むしろその子は不幸せだなぁと思ってその後、その子に対する感情が変わりました。
悪いことはきちんと教えてこそ子育て!良いことはその倍褒めるべし!!
そんな経験もありつつ保育士になり、色んな保育士さんと仕事させてもらっているうちに、園長先生と主任との話の中で「最近は親も変わった」という話題から、保育士も変わったという話題へ・・・
昔は厳しくても優しい、凛とした先生が多かったのに、最近は自己中心的な保育士が多くなったという話を聞いていて自分はどう思われてるんだろうとか内心ヒヤシヤしながらも聞いていました。
仕事を離れた今も園長先生とは文通中!子どもたち元気にしてるかなぁ??

今日梅雨明け!

2006-07-26 18:18:15 | 日常のコト
今日、やっと梅雨が明けました☆
どうりで暑いわけだ・・・
気温は30度をゆうに超えて、18時を越えた今時間でも太陽の日差しが厳しいです。
カキ氷が食べたい・・・
梅雨明け10日と言って、梅雨が明けてから10日は晴れの日が続くらしいので、これからはずっと晴れらしいです!嬉しいらや、憂鬱やら( TДT)
もうすぐ花火大会だし、楽しみだなぁ♪♪