goo blog サービス終了のお知らせ 

遥かなる山の息吹

人生の節目に始めた山登り。山行日記、日常の生活など徒然なるままに・・・・。

七ツ石小屋でテント泊してきたよ

2016年01月10日 | 2016山行記
2016年初山行は七ツ石小屋でマッタリテント泊にしました。

平日ということもあり、テン場は貸切。

特設テラスで暑いくらいの日差しを浴びて本読んでました。

お蔭で顔がヒリヒリ日焼けしました(笑)。













日時:2016/01/08(金)~01/09(土) 二日間共 晴れ時々曇り

行先: 七ッ石小屋 

計画:01/08 AM04:30自宅発→外環戸田西→関越→圏央青梅IC→

R411→AM06:30小袖乗越駐車場着

AM07:00小袖登山口発→AM08:40堂所→AM09:20七ッ石小屋分岐→

AM09:40七ツ石小屋 幕営

01/06 AM07:20七ツ石小屋→七ツ小屋下分岐→堂所→AM09:15小袖乗越駐車場着→

小菅の湯→往路戻る




 

明るくなるのを待って出発。

この時点での駐車台数は4台。



登り始めて間もなく朝日が昇ります。



稜線上ははじめ雲っていましたが、気がつくと青空が拡がっていました。



登山道の水場は枯れていましたが、山側の水場は勢いよく出ていました。



堂所まで順調に上がって来ました。



2007年8月



古木は完全に朽ちてしまいました。



七ツ小屋下の分岐まで2時間半と何時ものペースで上がって来ました。



小屋番さんは下山中でした。



テン場奥にテントを設営して。



小屋の水場は止まっていたので、

歩いて5分程の水場へ水汲み。



この時点で10時過ぎ。

あとはテント前のテラスでのんびりひなたぼっこ。

暑いくらいでした。



小屋番さんが帰ってきて水場が復活。



富士山が赤く染まってくると、

本日の宴の始まりと相成りました。







なぜか目が冴えて眠れぬ夜を過ごし、

3時ごろゴソゴソ起きたして撮影タイム。







本日も晴天なり!。

さしたる冷え込みもなく、朝日に染まる富士山が綺麗でした。



3連休の初日。

下山時も多くの登山者とすれ違いましたが、

以外にも小袖の駐車場は混んでいませんでした。

 

帰路、初めて「小菅の湯」に立ち寄りました。



おしまい










最新の画像もっと見る

コメントを投稿