京都2弾は、哲学の道、銀閣寺、南禅寺周辺を日帰りで
ぶらぶらしてきました。前回と同じ、阪急河原町で降り、バスで20分ほどで
哲学の道に到着。 本当はこの辺りは、桜か紅葉の時期が綺麗ですが、
観光客の多さにはびっくりしますので、一足先に訪れる事にしました。
今回も、多くの写真を紹介したいので、2回に分ける事にしました。
バスを降りて、「哲学の道」の入口です。
コンビニで昼食も仕入れてきました。
春だと桜が綺麗でしょうね。
銀閣寺に続く、京都らしいお店ですよね。
銀閣寺 建物より庭が凄いです。
銀閣寺 庭園
哲学の道に戻ってきました。
ここでコンビニのお弁当を頂きました。
道の両側には、色々なお店があり、
楽しみながらの散歩もたまには、いいですよね。
今回は、銀閣寺周辺でしたが、次回は南禅寺の
紹介をしたいと思います。
おはようございます。
明日には、南禅寺周辺と平安神宮も掲載したいと思います。
京都は電車やバスで移動するのが、ベストですよね。
歩いていると、面白いものが発見出来たり、楽しいです。
桜や、紅葉は、ネットで見せて貰って、時期外れの人が少ない時に
ゆっくり周るのもいいものですね。
木曜から、仕事時間も2時間延長になり、ますます忙しくなりそうです。
毎日が、あっという間に過ぎていく感じがしています。
休みが週に2回ありますので、上手く使って出かけたり、ブログに掲載したり
楽しみます。今日は覗きに来て頂きまして、有難う御座いました。
おはようございます。
雨になりましたね~まだ、風は強くないのですが、
ブログのコメント書いてから、スーパーに走ろうと思います。
今日と明日は、週休なので台風の雨は、避けられそうですが
うろうろ、出来ないのが残念です。
買い物は、早く済ませて下さいね。明日も行かなくてもいいように
万代へ走りますよ。娘さんも情報を見乍ら、分かっていると思いますので
心配はないでしょう。今日は、八宝菜にしよう。[E:happy01]
おはようございます。
今日は、折角のお休みですが、台風の影響で雨になっています。
X7Iを持って、近場で色々試してみたかったのですが、残念です。
夜景モードの連続撮影した4枚の写真を合成してくれるのが、面白いですね。
ISO感度も、6400、12800もどんどん使ってみたいと思っています。
サイズはMにして、沢山撮影できるのも嬉しいですし、今後は動画も挑戦してみようと
考えています。
A3の印刷は、主人に任せて、私はA4もあまりしないですね。
写真入りのカレンダーは、A3が必要ですよね。
先日来、私のブログへのご訪問、コメント、有り難う御座います。[E:happy01]
京都旅行の第2弾は・・・、哲学の道、銀閣寺、南禅寺方面でしたか[E:sign02]
お車ではなく、公共交通機関を使っての、京都旅行は、特に、休日などは、正解ですねー[E:think]
特に、季節ごとの行楽シーズなどは、京都の観光は、車では、半分も周れませんね[E:coldsweats02]
電車や、バスなどの利用がお薦めですね。
哲学の道には、毎年、桜の花見に行きますが、銀閣寺には長いこと、庭園までは入って無いですね・・・懐かしいです。[E:sign03]
遠方から、ワザワザ、京都旅行ならば、この辺りは、桜か紅葉の時期が綺麗で、見る価値もあるだろうが、混むからなあ[E:coldsweats02]
普段は、この辺りは、静寂でいい所だよね[E:happy01]
次回の南禅寺の記事も楽しみにしています。[E:happy01]
・・・亀の子たわしさん[E:happy01]コメント欄も、たくさんの投稿もあり、ブログの世界を楽しんでおられるようですね・・・結構でね[E:happy01]これからも頑張って下さいね。[E:think]
有り難う御座いました。[E:think]
おはようございます。
台風の影響で昼前から雨になりますね。
お仕事が16時までに伸びたそうですが
夕方から雨が激しくなるそうですので気をつけてお帰り下さいね。
未明からが風雨のピークだそうで、
ダンスに行く予定の娘に「今日はまっすぐ帰って来なさいよ」と言いましたが、
「う~ん……」と迷っている返事のまま出勤しました。
ダンスの練習の日は夜の11時40分に帰宅していますので
その頃だと電車が止まっているかもしれません。
たぶん携帯で天気を確認して帰って来るとは思うのですが。
こんばんわ。
以前のPCが壊れてしまわれたんですか、困りますよね。
HDDの中身を取り出せれば良いのですが、なかなか一筋縄では行きませんよね。
外付けは絶対に必要です。PCの中のHDDはPCを立ち上げている以上、必ず動作をして
熱をだしておりますので、HDDを痛め続けているそうです。
外付けも必要な時のみ立ち上げる様にすれば何年ももつそうですよ。
あとは今流行のクラウドに上げておくのが一番安全かな。
そのうちに最近流行のSSDが安くなり、SSDに保存するのが一般的になってくるかも知れませんね。
撮影サイズはMサイズが良いと思います。A3で印刷はまず無いでしょうから。
7iはMサイズは800万画素になっていますか?もう少し高く設定されているかと思いました。厳密に話しますとA3印刷(2500万画素)は7i(1800万画素)では画素数が足りていないのですが、一般的な印刷には問題ありません。
よほどこれは!と言う写真はLサイズでどうでしょう?
おはようございます。
哲学の道、紅葉の時期は綺麗でしょうが、観光客が増えると
ゆっくり出来ませんので、今がラストチャンスかも知れません。
近くには、コンビニもないので、駅でお昼を買いましたが、
寒くなければ、外で食べるのもいいですよ。
ゆっくり、歩いて下さいね。私みたいに早歩きはしないで、雰囲気を
楽しんでほしいと思います。
台風が去ったあとは、秋らしい天気になるとの事ですので、
時間があれば、行って下さい。
おはようございます。
電車や入場料が込々のチケットが色々、発売されてるようですね。
折角行くのに、お得に使わないと知らなかったでは、大きな違いが出てきますよね。
お昼のお弁当も、楽しみですね~幕の内弁当の延暦寺バージョンでしょうか?
旅行は、景色もいいですが、食事も楽しみの一つですので、家族での旅行を大事にしてください。
来年は、娘さんも家族が出来ているかも知れませんよ。
台風の大きな被害が出なきゃいいのですが、心配になりますね。
私の仕事が、2時間延びて、16時までする事になってしまいました。
忙しくなりそうです。
今日は。
主人は、ブラザーのプリンターを使っています。
私は、プリントアウトする事は少ないので、あまり問題はありません。
Lサイズにしないと1800万画素が得られないのかなと、L設定にしていますが、
Mでも問題はないようですね。でも800万画素になってしまうので、大丈夫なのかななんて
思ってしまいます。X3の時は、Mサイズにしていました。
以前、Vistaを使っていたころに、Dドライブに写真を保存していましたが、急に動かなくなり
潰れてしまって、折角の写真が無くなってしまったことがあり、今は、PCと外付けハードディスクに
保存しています。ロウでの写真作業はしたくないので、私は、撮り歩きが好きなので、趣味程度で楽しみたいです。
こんばんはぁ~。
連日のcommentありがとうございました。
大阪に住んで28年。。。何故か、哲学の道にはお邪魔していない私です。
お写真拝見して、ぶらぶらするにはもってこい、な場所ですね?
観光客が多くならないうちに、足を運びます。
またお邪魔致します。
ありがとうございます。
おはようございます。今日もピッカピカの晴天です。
27度まで上がるようですが、朝はちょっとひんやりしていますね。
「比叡山1dayチケット」ならお寺の拝観料、ガーデンミュージアムも割引料金です。
我が家は修学院で一泊するので使えませんが、
「ミュージアム入園券付き往復乗車券」という1dayチケットもありまして、
これなら往復で2300円ですからめちゃくちゃお得です。
今度日帰りで行くときは利用したいと思います。
お昼のお弁当は延暦寺会館で予約しています。
食いしん坊ですので、それをいただくのも楽しみにしています。
こんばんわ。
A3まで対応のプリンターですか?
家庭用としては滅多に無いですが、どのように使用されているのでしょうか。
A3で出力となると、インクジェットの場合は実行解像度が公表されていないので
はっきりとは言えませんが、悪くても300dpiから良くて350dpiと言われています。
従いましてA4で印刷となりますと4093×3073、A3ですと5787×4341になります。
この数字以上のレンジで撮影をされれば問題はありません。
ただ、じゃあすべて最高解像度で撮影をすれば良いかと言う事でもないので、
この数字に近いレンジで撮影される事をお勧めします。
動画に関しましては詳しくはないのですが、
私の5Dマーク2では1920×1080のハイビジョンで4GBのSDカードに12分しか入らないのでとても大きいデーターになります。
静止画の様にLとかSサイズなどの呼び名は付いていませんでした。
このへんはコンパクトデジのほうが小さくデーター圧縮している様なので
長い時間入るようですね。AVC-HD等。
ハードディスクに死ぬほど余裕があるようでしたら、RAWデーターにて撮影もありですが、あとあととんでもない重さに驚きます。
最新のデスクトップPCでもうなりを上げそうです。
私のPCでは1枚の画像を開くだけでも20秒以上かかりますよ。(泣!!)
お久しぶりですね。
私も、1週間から10日に1回程度の更新です。
これがギリギリになりますよ。
でも、京都は本当にいいところですね。
何時も、日帰りで速足で通り過ぎますので、
たまには、ゆっくり歩いてみたいものです。
青森は、紅葉も進んでいるでしょうね。これからが楽しみです。
訪問頂き、有難う御座います。
紅葉の京都は、最高ですよね
少し寒くなるのですが、良いツアーがあれば
参加して楽しんでください。
また、京都ぶらぶらシリーズ見て頂いて、喜んでいますが、
やっぱり、じかに見るのが一番ですので、これからが最高の時期になりますよ。
昨日は、かなり涼しくなったのに、今日はまた、暑くなりましたね。
秋祭りですが、みんな汗をかきながら、だんじりを引っ張っていました。
18日は、台風の後ですので延暦寺には、良い天気になりそうです。
出町柳は終点ですよね。以前、鞍馬に行った時に乗り換えました。
紅葉が、うつくしい場所です。
2000円で、乗り放題の切符があるのですね。上手く利用できると
安く周れるので、助かりますね。
5年ぶりの家族旅行、貴重な時間ですので楽しんできてください。
写真が、見れないのが残念です。
プリンターは、一応A3まで印刷できるのですが、Lサイズは必用ないでしょうか?
Mサイズでの保存だと、動画も余裕を持って楽しめますよね。
7Iは、これからどんどん使って行かないと、手にもピッタリですし、ズームレンズSTMも
使いやすいレンズですね。
滋賀県の近江八幡周辺もあまり行ってませんので、下調べして
寒くならないうちに出かけてみたいと思っています。
私が、のんびりしているうちに、随分更新されたのですね。色々綺麗な写真で、私が行った事のない所を写真で、UPされているので、嬉しいです。
これからも、色々なところを紹介して下さい(^^♪
おはようございます。
今朝は湿度も少なくて涼しめです。
やっと動くのも快適な温度になりました。
百貨店なども秋冬物の服がずらっと並んでいますが、
気温が高いので見ているだけで汗がふき出そうになりますね。
延暦寺に行く日は予報ではまずまずの天気のようです。
京阪電車で行きますので「比叡山1dayチケット」を購入することに。
最寄駅から出町柳、修学院、比叡山ケーブル、ロープウエイ、
シャトルバスなど乗り放題で2000円とお得です。
ホテルに泊まった翌日は下賀茂神社に寄ってから帰ることにしています。
家族で旅行するのは5年ぶりくらいですので、とても楽しみです。
こんばんわ。哲学の道から四条河原町まで歩かれたのですね!びっくり。
相当な距離ですよそれは。
やはりカメラは7iですか、なるほどなるほど。
ピクセル数が増えたので、解像感は高くなりましたね。
ただ、Lサイズなどで記録されているとパソコンの容量がどんどん食われてしまいますので、7i辺りですとMサイズで保存されるのが適当かと思います。
出力がA4プリント位までならLサイズは意味がありませんし、Mサイズでも大きいくらいですので。
次回は神戸ですか、羨ましいなあ。
ちょっと遠いですが、滋賀県の近江八幡周辺もとても良い見所がありますよ。
まだ暖かいうちにでも行かれると楽しめると思いますよ。
でも来週はまたまた台風が日本に近づきそうでややこしい天気になりそうです。
それでは南禅寺界隈後半も楽しみにしております。
今晩は。
銀閣寺が好きだそうで、シブいですね~
どうしても、金閣寺や、清水寺に比べると派手さがないので
私も、庭の中の一つにしか見ていませんでした。
色んな見方があって面白いですね。
銀閣寺、綺麗なSHOTですね。
私は、個人的に銀閣寺が好きなんですよ。(なんとなく、趣きがある)
こんにちは。
京都まで、大阪駅からだと45分あれば、着いちゃいます。
私も思いましたが、一泊してカメラも持たずに、ぶらぶら歩いてみたいな~と
哲学の道は団体よりも、少人数で楽しみのが一番だと思います。
カメラを持って、速足で歩きましたがちょっと、違うかなと考えさせられます。
カメラぶらぶらと、のんびりぶらぶらは、分けた方がいいですね。
次は、紅葉の綺麗な写真を撮りたいですね。
今日は。
哲学の道は、外国人が多く、川を挟んで両脇にあるお店が
日本文化を感じさせるようなお店が多かったです。
見ているだけでも、楽しくなりますよ。
銀閣寺は、庭園が素晴らしいので、丸ごと見るのが良いと思います。
紅葉の時期は綺麗でしょうね。もみじも好きですが、イチョウが黄色がいいですよね。
今日も、暑かったですよね。制服が汗ばんで、帰りにクリーニングに出してきましたよ。
でも、急に涼しくなるようで、寒いのも大嫌いです。
帰りにユニクロによってきましたが、まだ、この暖かさでヒートテックや、フリース系は買う気にはなりませんでした。
こんにちは。
銀閣寺では、タイミングを計ってシャッターチャンスを待ちました。
平日でもあり、観光客も少なかったように思います。
紅葉には、まだ半月は早いでしょうし、この時期を狙って行きました。
人混みばかりの写真も、いくら紅葉が綺麗でも、つまらないですよね。
この写真から、X7I ですが、まだ上手く使いこなせません。
哲学の道から、南禅寺、まさかの平安神宮、帰りは、バスにも乗りませんでしたよ。
夕方から夜になり、また白川付近を歩いて、祇園から先斗町、阪急河原町の近くで
夕食を済ませて、特急で梅田まで戻りました。
次の休みは、何回も行っていますが神戸付近を歩きたいですね。
京都を、日帰りで、ぶらぶらできるなんて、いいですね~
哲学の道も、銀閣寺も、きれいに撮れていますね。
哲学の道は、夏、行きましたが、暑すぎて、情緒も感じずでした。
今頃、色んなことを、考えながら、ゆっくり、歩きたいものです。
おはようございます。
哲学の道、銀閣寺、共に人影もなく、きれいに撮れましたね。
まだ行ったことはありませんが、銀閣寺の庭園が素晴らしく、
ゆっくり眺めていたくなりますね。
道沿いのお店も覗いてみたくなります。
今日も朝から日差しがきつくて蒸し暑いですね。
土曜日くらいから涼しくなるようで
会社からの帰途も少し楽になりそうですね。
この時期にこんなに暑いのは今年だけにしてほしいわ。
こんばんわ。
銀閣寺ですね、晴れ間の京都も良いですが、このくらい柔らかい光の京都が好きです。
コントラストが付き過ぎず、木陰の暗部もちょうど良い感じですねえ。
それでも風景モードの彩度が良く効いており美しいですよね
銀閣寺庭園のわずかな紅葉も綺麗に発色しています。
銀閣寺は観光客は少なかったのでしょうか?運良く人影がなく撮影されていますよね。
川沿いの木々の葉の解像感がひときわに高い様に思えます。
これは7iなんでしょうか?うーーん、なかなかのカメラですね。
しかし、哲学の道から南禅寺まで歩かれたのはかなりの健脚!!
お帰りはどうされたのでしょう?まさか平安神宮辺りまで歩かれて、バスに乗られたのかなあ。ぶらぶらどころではなさそうなブラ旅ですね。
こんなに京都に来て頂いて大喜びですよ。