↑竹田城址
大川バスのガイドさん
年配のガイドさんだったがとにかく面白い!
方言の話しで、鹿児島ではへと言っても次の3通りある。前後の言葉で解釈をしなければならない。
①火山灰
②蝿
③いわゆるおならのへ
用例
へーが降ってきたなら火山灰
へーが翔んでいるなら蝿
へーが出たは、おなら
落語のマクラに使いたいからと「越後まで持っていきたい」とお願いして、聞いてきました。
薩摩の皆様、間違っていませんかね?これ、マクラに使います。
↑竹田城址
大川バスのガイドさん
年配のガイドさんだったがとにかく面白い!
方言の話しで、鹿児島ではへと言っても次の3通りある。前後の言葉で解釈をしなければならない。
①火山灰
②蝿
③いわゆるおならのへ
用例
へーが降ってきたなら火山灰
へーが翔んでいるなら蝿
へーが出たは、おなら
落語のマクラに使いたいからと「越後まで持っていきたい」とお願いして、聞いてきました。
薩摩の皆様、間違っていませんかね?これ、マクラに使います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます