goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道遊々楽々倶楽部

北海道で生まれ北海道を楽しんでいるsantanaです。
山菜、キノコ、食べ物、料理、おもしろおかしく書いていきます。

タケノコ採り2021

2021年06月15日 18時39分00秒 | 料理


先週、とものりくんと行ったタケノコ採りですが、あまり採れなかったので今日は妻を連れて大量収穫を狙い6時出発。

しかし、美笛峠あたりから霧が出て来て、ニセコの山に着いた頃には小雨状態。

今日の天気は曇り、気温21度とタケノコ採りには最高のはずが・・・。



カッパを持って行っていましたが私の分だけ。

それでも1時間半で前回以上の収穫ができました。(^^♪



家に帰ってからの処理がまた大変。



今年はこれでおしまいです。




アンコウ鍋

2019年02月10日 21時19分00秒 | 料理
先日の最高気温がマイナス10度以下とは本当に久しぶり。

会社でも夕方になると、今日はなべ焼きうどんにしようか、鍋にしようかと温まる話題が。

そこで当家はアンコウ汁。

  

先日、市内のうお〇〇でアンコウが安かった~。何種類かの部位やプルプルの皮と肝が入って450円ほど。

アンコウも久しぶりです。(^^♪



しば漬け

2018年08月22日 20時35分00秒 | 料理

農家の妹のところで採れる自家用野菜も最盛期。
ブロッコリー、キューリ、ナス、トマト、とうきび、南蛮、ズッキーニ、キャベツ、空心菜、ピーマン、などなど毎週いただきます。本当に助かります。

そこで今回は昨年も作った「しば漬け」を作りました。昨年は梅漬けの汁で色と酸っぱ味を漬けましたが、今回は梅酢をネットでゲット。(市内では売ってないみたい)

  

キューリ、ナス、ショウガ、ミョウガで美味しいしば漬けができました。

  

夏においしい漬物ですね。





ぬか漬け

2018年08月09日 20時23分00秒 | 料理

以前横浜の友人が送ってくれたナスのぬか漬け。

  

ビニールの中にぬかとナスが入っていて、食べるタイミングで浅漬けだったり酸っぱいナスだったりします。皮が柔らかくとても美味しいナスです。

  

そこで興味が出たのがぬか床。

自分でも美味しいナスのぬか漬けが作れないかと。(^^♪

そこで買ってきたのが河村さんの「鉄粉ぬか床」。いろいろ全部入っていてとても簡単。

  

このぬかに1L の水を入れ、捨てるような野菜を入れ1週間捨て漬けをします。これでぬかの中に乳酸菌が増え美味しいぬか床になるそうです。

しかし大変なのは、1日2回かき混ぜること。

  

完成したぬか床でキュウリで練習。

漬ける時間が難しいですね、気温が高かったので2日漬けたら酸っぱくなってしまいました。

その後は冷蔵庫にぬか床を移動。かき混ぜは一日1回でよいみたいです。

ズッキーニを二日間漬けました。

  

ぬかの香ばしい香り、乳酸菌のさわやかな酸味。

これから農家の妹のところからたくさん野菜が来ますので、いろんな野菜のぬか漬けに挑戦しようと思います。

ヽ(^o^)丿