釜石第九の創始者である渡邊顕麿先生が1年後に創ったとお聞きしている荒川第九。毎年公演日が重なり、釜石からは誰も見に行ったことがなかったそうですが、今年初めて1週間早く荒川さんの公演でした。荒川さんのスタッフの方は震災後公演日が重なっていてもお手伝いに来てくださっていたのです。しかも、釜石への募金を呼びかけてくださりその募金を届けてくださっていたのです。その日上京できるのは指揮の佳子先生と事務局会計 . . . 本文を読む
いよいよTETTOでの練習がありました。なんか近づいてきたーって感じです。まずは川畑先生の発声練習です。ストレッチをしながら腕をぐいっと上げて高い声を出します。今日はさすがに出席率がいいですね。 わたしたち事務局は支援金やチケットの売れ具合などを隅っこでわちゃわちゃと打ち合わせしています。 練習が始まりました。練習でのソロ担当が入りより本番に近くなります。先週からキーが上がり、 . . . 本文を読む
緊急連絡です。明日は小佐野コミュニティが台風19号の緊急避難所になるため第九の練習はお休みになりました。ブログをご覧になった方はお知り合いへの連絡にご協力ください。被害が出ませんように。また、みなさま命を守ることを最優先してどうぞお気をつけください。 . . . 本文を読む
お久しぶりです。やっちゃんこです。先週の土曜日はめずらしいことに 指揮者の佳子先生がお休みの日でした。いつもの発声に続き川畑先生が合唱指導もしてくださいました。今日の発声練習では高い音に対して意識を持つ ということ低い音に意識を置くと そこから上げていくのは大変。音を下げていくのは腹筋を使えばいいのです。高い音にというよりは 意識を高く持つことが重要なんですね。川畑先生が発声指導を始めた  . . . 本文を読む
お久しぶりです。
ブログを更新したかったのですが
練習日の写真がうまく取り込めず難儀してましたやっちゃんこです。
でも
なぜか昨日の市民合唱祭の写真はうまく取り込めましたので
そちらを先にアップします。
第41回目なのでだと思うけど
今回のサブタイトルが
「しじゅういちたびこころからこころへ」というものでした。
出演 . . . 本文を読む
台風に猛暑にと大変だった帰省や観光のみなさんも
今日あたりまでには無事都会へと戻られたころでしょうか。
釜石は日本一の暑さの称号をいただいた8月上旬でしたが
お盆の間はちょっと過ごしやすい日々でした。
今週は木曜日の練習がお盆のためお休みでした。
先週の土曜日8月10日の小佐野コミュニティーでの
2回目の練習の様子をちょっとお知らせします。( . . . 本文を読む
つづくからだいぶ時間がたってしまいました。
そして8/10(土)2度目の練習も終わりました。
せっかくなので前回のつづきから。。。
「声にとって体は楽器」とは
発声の川畑薫先生(←高校の同級生です)の言葉です。
写真が大きく載せられるようになりました。
薫さんに怒られそうな写真ですが
発声練習の始まりは肩の上げ下ろしなどの柔軟から入ります . . . 本文を読む
8月1日19時から中妻公民館で
2019年第42回「かまいしの第九」が始動しました。
今年のブログを担当しますやっちゃんこです。
よろしくお願いします!
今年の発会式は
佐渡裕さんのTETTOでのコンサートと
日時がかぶったので
たくさんは来てくれないだろうなあという
事務局の心配をよそに
急遽イスを一列追加するほどの方々が来てくださいました。
. . . 本文を読む
みなさん、こんばんは。12/9日曜日、第九演奏会が無事終了しました。 観客数は約570名でした。 当日聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。 また、演奏に参加してくださったみなさん、唐丹中学校のみなさん、本当にありがとうございました。 40と1回目となる新しい歴史の第一歩を皆様と共に刻むことができたこと、とても嬉しく思います。また来年ご一緒させていただけたら、と思います。 さて、エフエ . . . 本文を読む
昨日の2回目の練習お疲れ様でした。初回とは違う何かを感じられたでしょうか?
さて、次回練習は
8/2(木) 19:00~21:00 中妻公民館 (中妻地区生活応援センター)
です。
なお、配布した練習計画表にありますとおり8月11日(土)は練習があります。
8/11(土) 15:30~17:30 小佐野コミュニティ会館
です。
では練習でお会いしましょう!! . . . 本文を読む