goo blog サービス終了のお知らせ 

かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

よくわからないが、”ストーンズ最強の10曲”No.10

2012-06-22 23:12:32 | ザ・ローリング・ストーンズ

酒屋で、目を疑った商品を紹介しましょう!

”ローリング・リアル”と

”ローリング・ホップ”

ロゴマークが、ベロベロマーク!

正真正銘のザ・ローリング・ストーンズのコラボ商品です。

味は、どうかな?

 

ボブ・ディラン同様、ストーンズの、LIVEデビュー50周年を祝して!

やりましょうか?かまぼこRockが選ぶ”ストーンズ最強の10曲”

 

No.10は、このロゴ・マークが初めてプリントされたアルバム『ステッキー・フィンガーズ』(1971年)から

<ビッチ>です。

ツインギターの絡み、ホーンセクションのスリリングさ!

緊迫の演奏シーンで興奮する曲です。

 

もう、最高の曲ですよ!


よくわからないが、祝来日!

2012-06-21 23:06:29 | 日本のロック・ポップス

帰国ならわかりますが?

来日コンサート!だとTVで宣伝されると、おいおいとなるが・・・

米国で結婚され、米国住まいのこの”ねえさん”なら許せるかな?

<ポーラ・スター>

<みずいろの雨>

<パープル・タウン>などなど

 

人生は、素直に”スクリーン”のように<想い出は美しすぎて>ですかね...?(問うてどうする)

 

 

 


スギちゃんなんか?ちょっと違うぜぇ!

2012-06-19 22:24:29 | 米国のロック

なんか、違うぜワイルドなスギちゃん!

米国風なハイウエイをイージー・ライダー風にバイクを飛ばしながら・・・流れる曲といえば?

決して、深い紫の<スモーク・オン・ザ・ウォータ>じゃないよね?

それは、ステッペン・ウルフの<ボーン・トゥ・ビー・ワイルド>(ワイルドで行こう!)の方が適切でしょう・・・

 

ザ・バーズの『イージー・ライダー』の中から1曲選んでも、かなりワイルドだぜ~

 

 


”フジロック’12への旅”

2012-06-17 21:57:36 | フジロック’12

世間の評価ほど悪くないって思います。オーシャン・カラー・シーンのデビューアルバム『オーシャン・カラー・シーン』(1992年)

この年度からして、ほぼオアシスと同期生のように思います。

つまり、英国の宝が同時期に生まれた感じですね!

 

お宝は、金やドルや円なんかですが、

もっと人々の心を豊かにする、絵や映画や音楽なども、それ以上のお宝ですよね?

 

今日は、ファーザーズ・デイ!でした。

 

言葉で、いい贈り物をいただきました。

フランス人の妻からは、”フジロック’12”のあたたかい愛を・・・

 

 

大事にしていた、植物が、枯れたので悲し日でもありました。

 

 

それにしても、オーシャン・カラー・シーンは、

 

あたたかい心の曲が多すぎです。


”ボブ・ディラン魂の10曲”(No.1)

2012-06-17 08:00:41 | ボブ・ディラン

かまぼこRockが選んだ!

”ボブ・ディラン魂の10曲”のNo.1は、

<我が道を行く>です。

 

この曲は、高校生の時に、友だちの家で、

ライヴアルバム『偉大なる復活』(1974年)のA面1曲目で、はじめて聴きました。

それまで、ボブ・ディランは、フォークのおっさんぐらいにしか思ってなくて、

やれ、拓郎・陽水・かぐや姫など、日本のフォーク勢が良かったので、

米国のフォークまで聴いていなかったのが当時の現状でした。

まして、<風に吹かれて>など、PPMでの方を聴いたぐらい・・・

そこに、いきなりこの激しいロックビートにのって歌うドスの利いたディランのハリのあるヴォーカル!

荒っぽいが、かっこよすぎるギターリフ!

衝撃でした。

そして、このバック・バンドが、ザ・バンドだと知り、ビックリ仰天しました。(ザ・バンドの名前は知っていましたが、これもおっさんバンドぐらにしか思ってなくて・・・これほど凄いとは!)

つまり、<我が道を行く>は、私のディラン開眼の曲であり、ザ・バンドを体感した曲なんです。

当初は、LPを買うお金がなかったので、友だちにセットデッキからテープに録音してもらいました。

そのテープは、いまでも大切にしています。何十年経ってもこのテープを聴くと当時の記憶が甦ります。

 

くよくよしている時は、よくこの<我が道を行く>を聴いています。