goo blog サービス終了のお知らせ 

斯斯然然

かくかくしかじか。日々の感想。波乱万丈冒険物。事変逆位置

プラスチックゴミについて考える

2022-12-27 06:42:00 | 日々のキロク
偶然とはいえ、自分に落とし込んて
から一応行動しています。

先日NPOのプラゴミのセミナーが
あったが、都合により出られなかった
ので、資料を送っていただいた。

それによると
世界のプラスチック生産量(2019 )
3億5千万t
うちアジアが51%

2015調べで3億tなので増加の一途

プラゴミの約4割が容器包装プラスチック
その中の32%が環境への流出

日本のプラゴミは2018年1月の
中国へのプラゴミ輸出規制があり
その他のベトナムタイマレーシア台湾
への輸出量が増えたが、
現在は減少している。

環境に配慮したバイオプラスチック化
が進められている。

さらにプラスチックのリサイクルに
ついてなど。資料がわかりにくく
掲載出来ません。

私が気になっているのは、日本が
輸出したプラゴミをリサイクルする
ための工場で火災が頻発している事。
それがまた周囲の方の健康問題に
なっている事。

(そういえば
日本のエビの養殖の為にインド、東南
アジアの諸国のマングローブ
を破壊し、それが、今の浸水などの
環境問題を引き起こしていることを
思い出しました)

あまり対策を推進していないと
いう事が気になります。
かといってどうするべきなのかは
わかりません。いずれ輸出できない
日本のプラゴミは自治体に丸投げ
らしいです。
理系化学の息子と考えてみたいと
思います。リサイクルなどについて。
講師の先生がちょうど息子の大学の
先生でした。

  ↓ハインツでした。スミマセン…
デルモンテのケチャップが最近
(ちょっと使いにくいプラパッケージ)
パッケージをパウチにしていたのが
気になりました。
パウチも材質はアルミ、プラ
なんですが…
プラスチックはなるべくなくす
のが良いのかもしれません。

こういう事を頭のキレる研究者が
創造してくれる社会を切に願います。