goo blog サービス終了のお知らせ 

かくちゃんのつれづれ日記

日頃の気づき、ぼやきを綴ります。

お正月三が日が終わりました

2012-01-03 22:35:19 | いろいろ
 我が家のお正月は、おせち料理という物はあまり好まないので、お煮しめ、昆布の煮物、浸し豆、漬物、サラダなどは作りますが、あとは、数の子の醤油漬けも自分好みにし、北海道から取り寄せたホタテ、毛蟹、すじこは有難い助っ人でした。今年は、飛騨高山の知人から飛騨牛が送られて来たので、焼肉、しゃぶしゃぶにし、毎日贅沢に過ごすことができました。ブリあり、鮭あり、鱈あり、牡蠣あり・・・感謝です。あとは、食材を見て、思いつきで調理します。
 今日は次男も帰って行きました。送って行くのに、道路が混んでいて時間が掛かりました。
今日は、私の大好きなポテトサラダを作りました。旦那が作ってくれた「とうや」というジャガイモを使って美味しく出来ました。「父ちゃん、今年も美味しいお芋作ってなっ。」と旦那に頼みました。
改めて食べる事の重要性、食べられることの幸せ、作る事の必要性、作られることの面白味、を感じてまた頑張ります。
 明日からまた仕事が始まります。私らしく、元気に7階のお局様らしく?明るくいきたいと思います。

辰年になりました

2012-01-02 21:33:22 | いろいろ
 西暦2012年、平成24年、昭和87年、大正101年、辰年の今年、平穏無事を祈ります。
長野は雪もなく、穏やかな年を迎えました。
我が家は長男が暮れの29日に帰省し、元日に帰って行きました。2日からベトナムに行くそうです。次男は31日~1日にかけて仕事があり、1日夜帰って来て3日に帰るそうです。長女は10日に帰省する予定です。なんてバラバラな家族なんでしょ。
私は年賀状の宛名書きを毎年あえて手書きで書いています。裏、表とも印刷では味気ないからです。ですが、元日に年賀状書きは本当に辛いです。もっと早くにやっておけば良かったのですが、夜は眠くなって書けなかったのです。
お正月と言っても食事の用意はしなければなりません。
みんな「寝正月だから食べない。いらないよ。」と言ってくれないかなあと思うのですが、誰も言ってくれません。手伝いもせず「ご飯だよ」って言うのを待っています。
やっぱり女には正月休みはないようです。
今年はどんな年になるでしょうか?
我が家の子ども達は結婚と言うものに無縁で、従って孫にも縁がありません。
年賀状を見ていると「子どもが結婚した。孫が出来た。」という文字が増えて来ましたが、そういう話にはついていけませんね。
負け惜しみではありませんが、やはり自分磨きに今年は当てたいと思います。ちょっと内緒ですがやりたいことがあります。
今年一年、元気で過ごせることが何よりですから、健康に注意します。と言っても、昨年末27日に市役所の第一庁舎と第二庁舎の連絡通路で滑って転び、捻挫してしまいました。おっちょこちょいなんですね、わたしは!3年前骨折した右足首を又やってしまいました。
困った事は、正座ができないので、8日の社中のお初釜でお点前できなくなったことです。お稽古していたのに、社中の皆さんに迷惑掛けてしまい、情けないです。
これからは本当に気を付けなければ。

今年一年有難うございました

2011-12-31 22:46:07 | いろいろ
 今年は3.11東日本大震災、原発災害で一年が終わろとしています。
このことは日本の未来にとっても影響する大きな災害で、忘れられない出来事でした。
政治では、民主党がしっかりしないから、不安と怒り諦め、ついに、こんな国にいていいのかと思うくらい情けない政治にがっかりです。
しかし、健康で過ごせたことは有難いです。
ブログを書くことをサボったのは反省です。
新しい年からは少し真面目に書きたいと思います。
今年を締めくくり、叫びたいことがあります。
「津波の馬鹿ヤロー!!!!」
春の来ない冬はない。来年は今年より良い年になりますように!
2011年、ご苦労さま。

トイレ

2011-11-27 20:13:40 | いろいろ
 この頃つくづくトイレが我が家には二ヶ所あって本当に良かったと思います。
父がトイレに入ると必ず10分以上入っているのです。しかも、朝でも明かりをつけ、
長い時は20~30分、私はトイレで寝ているのではないかと思いますが、年寄りのこと、何も言いませんが、大体、私が入りたいような時にがちあって、先を越されて私は二階のトイレに入ります。これからは寒くなるので、父もそんなに長く入っていられないだろうと推測していますが・・・?
 昔の人は大家族だったではありませんか。トイレはどうしていたのでしょうね?

歌を忘れたカナリア

2011-11-19 22:43:58 | いろいろ
 ブログについては、「歌を忘れたカナリア」状態になっている私ですが、2011年平成23年、卯年もあと約40日で終わると思うと、今年私は何をしてきたのか?あまりにもこの一年が早すぎて、残された私の余生もグンと縮まった気がします。
 確かに日々得る事もあるし、楽しい事も一杯あるけれども、知らぬ間に年を重ねていくことの怖さもありますね。
 最近、悲しい事が起きました。
11月5日、私の職場の若い議員さんが自らの命を経ちました。ストレスをためてはいけない持病をもっていました。9月の市議選目指し猛奮闘して、3065票と言う高い支持を得、見事当選し、沢山の方々から期待をされていました。疲れが溜まっていたのでしょう。「寝れない。書物を読んでも、字面を追っているだけで、頭に入らない。俺ってこんなに頭が悪かったのかなあ。」と言うこともありました。ベテラン議員の中で、何もかも新しい事ばかりで焦りもあったと思います。会議、会議、委員会、地域の行事・・・等、彼のスケジュールはいっぱいでした。優しくて、みんなにいい顔して、疲れが溜まりに溜まって、心が壊れてしまったのでしょう。東京の病院の診察を予約していましたが、それ前に自分の人生をリセットしてしまったのです。残念ですが、ご冥福をお祈りし、彼の素晴らしさを忘れないようにしたいと思います。