goo blog サービス終了のお知らせ 

☆わんだ~らんど☆

真剣に 心から いぬもねこもスキ

あきらめかけていた我仔。。。

2008年08月21日 | Weblog
完全室内飼育じゃないけれど
家の中の土間的な部分で
雨と風には守られていた仔。

その仔の家族は
小学生の姉妹と園児の子。
子供達は 皆動物が大好きで
よそのお宅のわんこやにゃんこにも
挨拶する。
くらい 動物が好きなのだ。

自分のわんこは可愛いけれど
やや ヤンチャで
幼子達に主導権を与えない。
威嚇や攻撃はないものの
全身で甘えるや委ねるがない。

そんな中、
朝,気が付いたら
囲ってあるゲージ内にいなかった。

あたり近所を探しても
その情報すらない。

警察と市役所に連絡をしたが
首輪をしていなかった。
特徴は、○○で○○。。。。

一番怖い交通事故。。。
もし、犬好きな人と出会っていれば
その方がありがたい。。。。

常に一緒にいても
お散歩もしなくて
あぁ・・・面倒。。。。

と 思っていても
いざ いなくなっちゃって

反省しきり。。。

ごめんね・・・
本当にごめんね・・・・
もっと いっぱい
一緒にいたかった。。。。

心から わんこに反省したから
保護先から連絡があり
無事に、帰宅ができました。

まだまだ、子供に手がかかるのに
子犬を安易に購入して、
いろいろあって
リタイヤしたかった自分がいた。

それが、こんな形で戻ってきてくれて
本当に ありがとう!
だって。

お散歩を楽しむ家族を見て
感極まりました。

腹が立つ 飼い主!!!

2008年08月17日 | Weblog
その仔は 齢10歳を超えている
MIXの男の仔。

ポールテラスの柱に縛られ
もう何ヶ月も お散歩すらない。

だから、今この時期に
冬毛の換毛。

ブラッシングもされず
バサバサと 抜け落ちる。

猛暑が続く中、このアホの飼い主に
「犬小屋をもう少し前に出して すだれをして」
と 申し出た。

すると、すかざす小屋の後ろに逃げ込んだ。

それだけ、暑かったって事。

この仔、高齢の域なのに
とっても歯がきれい。

パンの耳や、おかずの残った残飯にハエがたかって
飲み水が 濁っていても

飼い主には 従順なのである。

あまりに ひどい環境だから
その彼と仲良しになった。

会う度に、歓喜の声で
しっぽくるぐるまわしで
お声がけの仲になった。

外飼い、蚊がぶんぶん。

~~~~~~~~~~~~~~
今日、飼い主に
「フィラリアの薬、あげてるでしょ!」
と きつめに言ったら
「ううん あげてん」
と。。。。。

一緒にいた人が
「え?」
と 聞き返した。

「こういう飼い主がいるから!」
と 怒りを込めそいつに言った。

そいつは
過去に フィラリアで苦しんで苦しんでいる仔を
捨てた。
予防もせず、何の手当てもせず
苦しむ姿を見るのが辛いから
処分に出した。
腹水が溜まり、
動けなくなり、
苦しんでいるのが目に見えて
それを見ている自分が苦しいからって
処分に出した。

だから、
「もう二度と、動物を飼うな」
と 怒鳴って、
そいつは 泣きながら
「もう動物は飼わない」
と 言ったのに

。。。。この様だ。。。。。。

親同様、著しく学習能力に欠けるらしい。
と いってもこいつはもう50歳を超えている
おばさんなのだ。

言わなくてはわからない。
言ってもわからない。

救いようがない。。。

友人が遊びにきた~

2008年07月05日 | Weblog
友人は、幼少の頃から
霊体質だと(本人談

で、我が家に来た~(山本高広風に

玄関入って

「あッ、この右肩に乗ってる仔」
的に 右肩を指した。

でも 見えない。
全く 見えない。

その当時、猫は居なかった。
肩に乗るって・・・ダレ?

「え?見えんだけん誰?」

って聞いたら

「茶色のにわとり」

。。。。。。

ゲッ!

【エスミ】ちゃんだぁ。。。
[名古屋コーチンの女の子]

今、猫達が壁に追うのは
【エスミ】ちゃんかも知れない。。。


一斉の吠え

2008年07月04日 | Weblog
犬は聴覚が優れているから
家族か帰宅すると 瞬時にわかる。

特に、2階に居ると
キャッチが早い。

車の音もせず
1頭が 不審者吠えをした。

それに連鎖して 犬達が吠え出した。

猫達は玄関に並び
皆でドアを見ていた。

普通の来客ならドアホンで
顔が確認できる。

が、それもなく
いきなり 玄関ドアのところにいるらしい。

非常識極まりない奴だ!
と 半ば怒りながら玄関に近づいた。

すると、ドアを開けると鳴る
ベルの音がした。

ちょっと待てよーーー(ホリ風に
猫が出たらどーすんだ!

ドアを開けたら
だ~れもいなかった。

やや怒りながら
「どちらさん」と
門まで探した。

でも だ~れもいなかった。

だから 犬を一斉に庭に放した。

不審者吠えする犬はいなく
約30分程、犬とともに庭にいた。

何の変化もなかった。

我が家と関係ないのが来たらしいが
歓迎されずに退去した。。。

動物って、スゴイ!

実感した。

ナニが見えているの?。。。

2008年07月03日 | Weblog
複数の猫が
部屋の壁のある部分を見ている。

そして、一斉に右やら上やら
皆同じ方向を凝視する。

犬もそう。
一点を見ていたかと思うと
追うように動かす。

が、その壁を見ても
何も見えないのだ。。。

人間には見えない
『なにか』
が、いるんだろうね。

なんだろうね。。。


犬って 人を見る

2008年07月02日 | Weblog
お散歩をしてる姿で
ガンガンに犬に引っ張られている・・・
そんな姿を見た事があるでしょう~

ウチのお散歩をする仔は
引っ張らない。
決して、前に出ない。

そんな姿を見て
小1の子がお散歩を一緒にしたいと言った。

だから~取り合えず、引っ張らなくて
コマンドに従順な仔の
リードを 渡した。

が、どうも先に行く。
人間をリードする。

それが気に入らなかった人間の子が
一緒にいた他の仔と、チェンジを申し出た。

が、その仔も
その少女を引っ張るのだ。

頼りがない子供だと思うと
自分が先に行かなくっちゃ~

的に、歩く。

で、途中にバトンタッチすると
実に綺麗に脚側行進ができるのだ。

犬は、縦社会。
飼い主さんがトップにいなくては
いけないのだ。

不思議だ!けれど
犬は、確実に
その家庭の人間関係を見ているんだよね。

つまり
言葉では発せないけど
そ~いうこと。

犬の訓練に見る 『褒める 子育て』

2008年06月28日 | Weblog
2歳5ヶ月の男の子を育てているお母さん。

お姉ちゃんは小学校の中学年で
しっかりものらしい。

年がやや離れた 兄弟。で
長男を期待されていたから
夫の親や親戚が大喜びをしたんだと。

が、このおかあさんは
男の子に執着する地域性を否定していた。

来年、地元の幼稚園に入園予定で
体験入学が 何度も開催される。

が、泣きながら
一向にお友達と仲良くできない
長男に 実際ゲッソリしていた。

右向け右ーーー
に協調できる子の方が
手にかからない。

常に自己主張を言い張る
長男にギブアップしていた。

そんな時、お散歩をしている
ワタシとわんこと
ばったり 逢った。

その彼は 動物が大好き。
もっと小さい頃から
言葉にならない言葉で
「わんわ」と言って 寄ってきた。

うちのわんこは、
一通りの服従訓練をしているので
人間に対しては 絶対の服従である。

スワレ
マテ

のコマンドに順じる。


その時に、
オシャマな小学生が参加し

勝手に
スワレ
とコマンドを出した。

が 一向にできないから

指示を出して、できたら
ほめてほめてほめてーーーー
と 言った。

ヒトが勝手に指示して
できても
無視なら 
今後
犬だって しないでしょ。

そんなやり取りをしていたら
ママさん
「これって 育てだよね」って。

実際 そう。

ほめられて 心閉ざす子いない。

出来ない事を指摘するよか
出来た事に 絶賛すれば
この先が いいんだって。

たかだか
犬の 服従訓練の その一部を見ての
ハナシ。

褒めれば
伸びる。

否定されるよか
肯定される方が
間違いなく いいもん。

もし、自身が余裕がなかったら
母や夫の親
もしくは
近所で子供好きな おばちゃんに
お願いしたら
 
子供の未知数が
現実になるかも
知れない。。。。 




jうちの仔を可愛がってね。。

2008年06月26日 | Weblog
動物が好きな人は
統計学によると
全人口の3分の1らしい。

残りの、3分の2は
動物が怖いか嫌いらしい。

その中で、
動物を飼育している仔のはなし。

その①
自分が生まれる前からいた
室外飼育の仔。

この仔は日本犬の頑固さを堅持している。
媚びないしへつらわない。

が、この人間の家族には
優位である、お散歩時に於ける
引っ張り行動をしている。

それを、矯正できなく
年々こ過ぎると
人間の コマンドに背く。

だから
律している仔とお散歩をすると

「うちの○○をもらってー」
と 言葉にする。

その言葉を一切口にしないでね!
と約束をした。

褒めれば伸びる。
それは
人間も 同じ事。

褒めて 子供を伸ばしましょ~



ある ねこのマンガ家

2008年06月22日 | Weblog
ねこマンガの雑誌が毎月何冊も発売されている。

作者のほとんどが わが子のネタを書いている。
猫好きなら、このマンガを見ながら
「そうそう」とか 自分の家とダブらせて
笑顔満面で 見ている。

多頭飼育の作者が多く、ネコ同士の
ほのぼのとしたモノも多い。
猫好きなのは、皆共通。
だから親バカ自慢をマンガにしている。
実際に接しているから かわいらしさがわかる。

そんな中、犬を虚仮にする男の作者がひとりいる。
ネコがかわいいから、犬を引き合いに出して
「このアホズラが!」とロンパリ間抜けの犬を登場させる。
この作者のマンガには時々この手の犬を書く。

猫嫌いの犬好きが見たら
「ふざけんな!」と息巻くであろう。
きっと この男は犬のかわいさを知らない男なんだろね。

宗教的に
牛を食べないヒンドゥ教
豚を食べないイスラム教。

この民族が同じテーブルで食事をする時に
決して自分の宗教感を押し付けないそうだ。
互いにタブーとされるモノを否定しないし
それを口にしている相手を非難しないんだって。

猫好きは猫が好き。
犬好きは犬が好き。

それで いいじゃん。

犬って やっぱかわいい~ 

2008年06月20日 | Weblog
外飼いで汚い姿をしている仔。
そのほとんどがMIX、いわゆる雑種(嫌な言葉だよね)の仔。

何故か、飼い主の家族にしか懐かず
番犬としては立派な任務をこなす。

自動車も外に1週間置いておけば汚れる。
バケツを庭に放置すれば、汚さがわかると思うよ。

何もしなくても 外に置かれるだけで汚れる。

そんな事、見てわかるじゃん。
でも、犬に愛情がない人間に飼育されると
シャンプーやグルーミングも
イヤ、撫でられる事も 皆無になる。

庭のテラスのポールに縛られっぱなしの仔のはなし。
何重にも、リードではなく、チェーンが巻かれて
身動きすらままならない状態。
周辺には、何日も放置されているパンのミミとか
ごっそりと抜けた毛が散漫している。

お散歩も もうされていないらしい。。
と 近所の年配の人が言った。

この系の仔のほとんどは
もう犬生諦めてて
全てに無反応になっていく。

そんな仔でも
毎日会って、声をかけると
それなりに反応してくれるようになる。

僅かなおやつを差し上げて
毎日名前を呼んで、
笑顔で「かわいい~ね」って 言うと
足音だけで 歓喜のオタケビをあげる。

犬って満足な食事と愛情で
とても賢く成長する。

だから、昔から
『飼い主に似ている』って言葉は
それを、ある意味証明するかもね。

アルファー症候群以外の
極々普通に躾がある仔なら

犬は 褒めると伸びる。

アメとムチを間違わなければ
困らせる仔はいなくなる。。よね

安易な自家繁殖

2008年06月16日 | Weblog
今の時代、若年層だけじゃなく 
30越してた大人の人間も
「ヤっちゃって デキちゃって」
で、結婚する。

で、大型犬が出産した。
レトリーバだが
種が異なる、

いくら、親の血統が良くても
MIXの仔は 血統書がない。

はなから、血統書を必要としないのならともかく
大型犬の終生飼育は 衝動ではできない。

小型犬なら、貰い手はいるかもしれない。

が、大型犬。

生涯出費を比較しても
労力を比較しても

負担になり得ない事はない。

里親募集の 御触れが来て
当然、無償譲渡だと思ったら

な な なんと

母犬が出費がかさんだから
1~2万円を 要求。。。

それって、勝手に繁殖させておきながら
ありえない。。。

仔犬には全く罪はないが
はけない仔は
あっとゆ~まに大きくなって
その後 どうするんだろう。。。

せめて、妊娠中に里親を募集して

その仔の余生をお願いするか・・・

市場に流して、落札されるか・・・

生まれてきてからの
人間の勝手な判断で
どんどん 里親さんのなりてのシュアが狭まる。

大型犬は 多産。
それも 頭の中に入れておかないと

今回の
こんな パターンになる。

安易な 自家繁殖は やめるべき!

っても 聞いていない
金目当てで 頭の悪い悪い人間が多いよね。。。
頭が悪いから 先の事を考えられないんだよね!

白鳥を撲殺した少年

2008年06月14日 | Weblog
水戸市の千波湖畔で4月28日、白鳥と黒鳥が撲殺された事件。
水戸家庭裁判所に書類送致された中学2年の男子生徒(13)。

白鳥が羽を広げ向かってくるのがオモロくて
殴り殺したんだって。

13歳といえば 生後約5740日余り。

そんな人間が快楽で殺傷をしている。

家庭はどうなっているんだ?
命の大切さを ごく自然に教えなかったのか?

6月13日放送の
毎日放送 ランキンの楽園

生まれてきた我が子に母が最初にかけた言葉ランキン。
82人中21人。
ありがとう

そう思われて生まれた子は
決して こんな残虐な事をしないと思う。

。。。白鳥を快楽殺するんだから
この後って、少年院で矯正できるの?

母親を殺し、その後姉妹を殺した
山地とだぶる。

か弱い動物を、撲殺して快感を経てたなんて・・・

犯罪予備軍って、本当にいるんだね。。。

 天に代わって お仕置きー
されろーーーーー

治すのではない 治す力を引き出す

2008年06月12日 | Weblog
6月10日放送
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
《野生の命をあきらめない》


北海道の獣医師 齋藤慶輔さん

のはなし。

獣医師として、動物病院に勤務していた時期があった。
ある時、老犬と思われる雑種の仔が診察にきた。
その腹部には、しこりが確認された。
乳がんと診断し、今後を飼い主に話をしたら
「・・・雑種ですから・・・」
と 治療を拒否された。

矛盾を感じた・・・そうだ

それから、時を経て
北海道で 野生動物の先生となった。

彼の素晴らしいところ。
《野のものは 野へ》
保護されて 治療していく過程で
自然の中の生活を危惧する。
実際に、過去に放鳥してから後、遺体で発見されたワシがいた。

今回、全身火傷を負ったオジロワシ。
右目は視力をなくした。
火傷の傷は治っても、野生での片目の生活を案じた。
リハビリを何ヶ月も続け、

判断した。

釧路湿原に 「お帰り」とそこ仔を放った。
そして 行け!と力強く 後押した。
立派に 羽ばたき 釧路草原を飛んだ。


この人、天性。

最終 野に帰すから
リハビリも 決して臨海線を破らなかった。
人間慣れもさせず、野生で生きていく力をつけた。

可哀想だから・・・と
野生のものを 人馴れさせてはいけないんだ。
ともすると、瀕死の状態から回復する姿を看護し
情が沸いてくる。

野生では、おそらく不利になると思われる
方眼での生活。

だから、無理だから恐ろしい野生に戻らなくても
余生はのんびりとすごしましょう~
って 自分はこうなる。

それが、間違っていると
優しく教えてくれた。

自然って こう。
あくまでも お手伝い。

すごい 獣医師さんがいたもんだ。
とっても 尊敬する。

マナー守れよ!

2008年01月25日 | Weblog
動物病院での出来事。

くまだまさし似のおっさんが
飼い犬をノーリードで入ってきた。

その仔自体は、攻撃的ではないだろうが
ここは、病院。

定期健診以外の仔以外は
治療をしていると想定されるし
皆と間をあけている事自体、
触れられたくないのだ。

ここは、病院である。
仲良しクラブではないのだ。

重症であろう仔もいるだろうし
命に関わらないが 治療中の仔もいる。

病院が好きな仔ならともかく
病院に行くと恐縮してしまう仔もいる。

神経質になっている仔も居る中
ノーリードで堂々と徘徊している姿を見て
「来ないで」と拒否をした。
当たり前の主張をした。

しかし、その飼い主はそれがわからない程アホで
診察が終了したのにもかかわらず
待合室で井戸端をしていた。

病院には、それなりに お願い申した。

おっさん アンタ大人だろ!
っつっか中年層じゃん。

人に言われる前に
言われないようにしろ!

陰湿な動物虐待

2008年01月24日 | Weblog
散歩中の犬が 釣り針の入った食べ物を食べて
手術したと テレビで放送された。

その後、違う場所でチーズに釣り針を混入させていた事実も
テレビで放送された。

今回の事件が フン公害によるものなのか分からないが
各地でフン公害による飼い主のモラルの悪さから
地域などで話題になって
行政からの注意を促す書面が配布されたりしている。

いくら犬好きでも、放置してある他人の犬の糞は
とてもイヤになる。
毎度、させているその飼い主に怒りを感じる。

これが犬嫌いで、しかも自分の地所での出来事なら
殊更、嫌悪感が増すだろう。

しかし、犬が悪いのではない。
悪いのは、その犬の飼い主なのである。
直接犬を殺しても、その飼い主が理解して
反省しなければ いたちごっこなのだ。
そのアホな飼い主が新しい犬を飼えば
結局は 何にもならない。

だから、こんな陰湿な事をせず
直接飼い主に言えばいいのだ。

フン公害に関しては、フンを処理しない場合
ゴミの不法投棄になる。
立派な犯罪なのである。
地域の交番や行政に相談してみよう。
多分、地域のおまわりさんは
そんな知識がなく、とっても嫌な応対を予想されるので
警察署の生活安全課に話をするといい。

犯罪にならないと動いてくれないので
どこの都道府県にも県警相談室があるので
その一連を話してみるのも いい。

どっちにしても
その動物を殺戮しても解決にならないから。
検挙されれば、実名で犯罪者だから。

まぁ~この手の動物虐待する奴って
ホント心底腐った奴だから
反省なんかしないだろ~ね。
ツラ見たら、「やりそうな顔してる」って
納得されちゃうツラだろーね。

キモイ。。。。