goo blog サービス終了のお知らせ 

西谷の無農薬農業

無農薬で、牛ふん堆肥、トンプン堆肥、鶏ふん堆肥、植物活性液(北海グリーン)を使って育てる様子を投稿します

帰ってから

2013-04-03 20:22:21 | 家庭菜園
仕事から帰って昨日出来なかった野菜の苗の植え付けを
ブロッコリーとキャベツとサニーレタス
黒マルチをひいて
植え付けて
虫対策の

ネットをかけて完成
残った
サニーレタスは又どこかに植え付けたい
今日も、忙しくてスマホで投稿です(^-^)

多分完成

2013-04-02 14:59:24 | 家庭菜園
今日は朝から雨
雨にも負けずにディーラーさんの所へ行って配線を聞いたら…○バックスからもらったプリントのような配線は出てなかった(((((((・・;)
配線は、スピードメーターの後ろのコネクターにしかなかった(◎-◎;)
メーターのパネルの外し方を聞いて、配線の位置のプリントを貰って帰ってから
作業開始f(^_^;)
外した次いでにホコリの掃除をして、配線(^_^)v
簡単作業だったので、昼からユックリビデオ観賞
今日はスマホから投稿したのは良いけど、ずいぶん前とは違って、アプリはダウンロードしないといけないし
問題は、絵文字が使えない事
これが…一番問題゜゜(´O`)°゜

カーナビ取り付け

2013-04-01 19:30:39 | 家庭菜園

 今日は予定どうりに、朝家の掃除をして愛車にカーナビを取り付け

 カーステレオは自分でも取替をしているので配線というほど、難しいものは無い

 カーステレオを外してオーディオ一体型ナビの配線して

  これを元の場所へ収めて  取り付けはおしまい

 後は、GPSとワンセグ、地デジフィルムアンテナとアンテナケーブルの取り付け

 フィルムアンテナは説明ソに書いてある一に貼り付けて、プラシチックのサンバイザーを取り付けてケーブルの取り付け場所に印してその部分を切り込みして置いて

 ケーブルの取り付け

  フロントガラスのコーナーガードを外してこの中にケーブルを隠す

  上からと横からとケーブルを付属の取付金具で固定して

  ガードをつけてこれで配線も見えなくなって、スッキリ完成

 当然、テレビを見るためにはサイドブレーキが効いた状態にしなければいけないので、そのケーブルを車のボルトに取り付けて絶えずサイドブレーキがかかった状態にしておく

 車速検知のケーブルを取り付けようと思って、Oートバックスから貰ったプリントを見ると

 その部分に配線が通ってない・・・・・・・

 どうみても無い

 で、何年もお世話になってるディーラーに電話して教えてもらいに行こうとしたら

 カーナビを取り付ける担当が今日は休みなので、明日の朝聞きに行くことになった

 で

 今日は、テレビの選局とFM/AMチューナーの設定とナビのセットアップをして

 CD、DVDが見られるかのチェックで終わり

 ナビの取り替えは、9時から13時で終わって

 車内に掃除機かけたり、セットアップしてりして15時に作業が終わったので

 裏の菜園へ堆肥と籾殻を耕運機で混ぜ込んで今日の作業は全て終了

 予定どうりの作業

 明日は昼から雨なので、ディーラーのとこから帰ってから野菜の苗の植え付けをしたい