goo blog サービス終了のお知らせ 

本田宗一郎さんの源流を探るツーリング!

本田宗一郎さんの生誕地から天竜川を北上し、南信州遠山郷までオートバイでのツーリング企画などなど

本日の旧木沢小学校

2013-07-28 17:23:02 | オートバイ好きです!
遠山藤原学校も無事終わり…

旧木沢小学校の校庭で、地元の方と語らいをしています。

ネコ校長のたかねちゃん

オートバイのお客様を今日も招いています。





昨日はたかねちゃんに会えなかったということで…
今日は良かったですね!

また、お越しくださいにゃ~


また

明日は

2013-07-19 18:20:41 | オートバイ好きです!


ついこの前まで、エンデューロ仕様でしたが、足廻りの模様替えモタード仕様になりました。

こちらで明日あさって「本田宗一郎さんの源流を探るツーリング 番外編」
に行ってきます!

いつものように、本田宗一郎ものづくり伝承館のある天竜二俣から南信州 遠山郷を巡ってきます。

憧れの思い(泥の巻)

2013-07-18 21:59:35 | オートバイ好きです!
これはいいですね!
ジャンプで花束をとるシーン…

スティーブマーチン アメリカンライディング3


このスティーブマーチンという方も私が中学生のときの憧れの人で、モトクロスの全日本へプライベーターとして乗り込んで、連続でチャンピオンとっているのです。
それ以前に日本へ来たモトクロスの本場の方はいらっしゃらなかったと思うので、間違いなく日本のレベルアップに貢献した人だと思います。

たまたま実家がスティーブマーチンの所属チームのホームコース(中部スポーツランド)まで自転車ですぐの所にありましたので、よく友達とレースとか練習風景とかを見にいったりしたものです。いやあ当時はまだオートバイに乗れなかったものですから、みんなかっこよく走る姿に憧れましたなあ。

当時は何人か(ロンキンダーだったかな)アメリカから来ていたので地元ではこのことを知っている方もいて、何年か後、ガソリンスタンドでのバイト中に自分のモトクロスレース用のバイクをいじっていると、飲食店をやっているお客さんが、昔よくこの人たち来たよ~と思い出話をしてくれたこともあります。

そういえば、先日ダウンヒルレーサーRN01の話を書きましたが、これに乗っていました伊田井佐夫さん(赤いRN01でした。これもかっこいい!)


現役の超ベテランモトクロス国際A級ライダーでもあるのですが、ダウンヒル関連での飲み会の席で、この辺りの話をさせていただいたら、当時はカワサキでこのコースもよく走ったよ~と盛り上がったことがありました。オートバイが好きで、そのご縁で何年も生きてきて良かったなあと感じたときでした。

これからも昔の憧れの気持ちを持ちつつ、オートバイでのご縁を続けていきたいと思います!


1985 RM80
(私が泥遊びをはじめたオートバイです)



憧れの思い

2013-07-17 18:48:43 | オートバイ好きです!
オートバイへの憧れって皆さんにとってどのようなものでしょうか?

私の場合、まだ将来オートバイに関わる仕事をするなどと思っていなかった時代…中学生の頃ですね。

どういういきさつか忘れましたが、鈴鹿サーキットまで全日本ロードレースを見に行きました。

そこで見た熱いレース、こちら

(3/3)'86 Japan GrandPrix TAIRA vs GARDNER


平忠彦さん、ガードナーさんの抜きつ抜かれつの展開…

これを見たことで、自分の未来の方向を変えたことは間違いないですねえ。
ライダーというものに一層憧れるようになりましたもの。
(20年後に、この話をたまたまXR100モタードのジャーナリスト試乗会で富樫ヨーコさんに熱く語って呆れられたのを思い出しました…)

つくづく20世紀は激しいものに憧れましたなあ。

時代も変わって、年もとってこういう世界もありだけど、静かな世界もいいかなと思う最近です。この辺り、うまくバランスをとっていこうかと。

富樫ヨーコさんの著書


たまには読み返してみようかな。
古きホンダの開発風景が描写されています。