goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビン/吉野の花と植物

園芸を趣味として主に花の写真等を撮っています

奇祭和良比のはだか祭り

2011年02月27日 18時05分38秒 | Weblog

 毎年2月25日四街道市和良比の「皇産霊神社」(みむすび神社)で
恒例のはだか祭り(別名泥まつり)が行われます。
 江戸時代末期からのお祭りですが、今年は春一番が吹き荒れ、過
去にない暖かい日になり、祭りに参加する若衆は張り切っていました。

 話題のヒーロータイガーマスクが初登場しました













               

                 

               





 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝統のお祭り (おみや)
2011-02-27 21:00:35
こんばんわ
伝統のお祭り、凄いですね。男の人が裸になって泥んこの田んぼでするのですね。
みんなの顔も泥を塗られたり、赤ちゃんまで
顔に泥をぬられるのですね。
見ていて面白かったでしょうね。
皆が笑顔になってご利益もあることでしょう。
楽しいお祭りに出会いましたね。
返信する
Unknown (うっちゃん)
2011-02-27 21:40:27
どの写真も人物の笑顔がいいですね~
最後の写真はコンテストに出されても
いいような素晴しい場面です
裸の男性の色黒の人と青白い人との対比も
面白くて好きです~いいもの見せて頂きました
返信する
泥祭り (ロビン です)
2011-02-27 23:38:26
 おみやさん こんばんは
 いつもご覧頂きありがとうございます
 このお祭りは自宅から30分程度で行けますので今回で3回目でした。
 例年寒くて氷が張るのですが今年は春一番が吹き暖かな祭りになりました。
 神事の後に赤ちゃんの顔に藁で泥を付けるのですが殆どの赤ちゃんが泣いていますので賑やかなお祭りです。
 一般の方達も進んで泥を付けてもらう人多く笑いが絶えないお祭りなんですよ。
 コメントを頂きありがとうございます
返信する
Unknown (ロビン です)
2011-02-27 23:43:10
 うっちゃん こんばんは
 いつもご覧頂きありがとうございます
 ミニ撮影会としてご案内したのですが、参加者は小生を含め4名で楽しいひと時を過ごすことができました。
 当日の富士山はNGでしたが久々にお仲間と会えて話に花が咲きました。
 コメントを頂きありがとうございます
返信する
泥んこ祭り (徳さん)
2011-02-28 08:15:09
なかなか迫力のある素晴らしい写真ですね。皆さんの表情がいいですね。このような奇祭残してほしいですね。
返信する
Unknown (ロビン です)
2011-02-28 10:13:37
 徳さん こんにちは
 いつもご覧頂きありがとうございます
 伝統ある和良比の裸まつりですが、昔のように農業で生活する人が少ないなかで、若人、中年がよく頑張って伝統を継承してくれています。
 平日でしたが他県からのカメラマンも多くなかなかの賑わいでした。
 コメントを頂きありがとうございます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。