goo blog サービス終了のお知らせ 

回想の鉄道車両

回想の鉄道車両達(1283)

京浜東北線・大森駅開業110年、同駅沿線で見られた車両達。(1)

今年、2024年12月20日で大森駅は開業110年を迎えます。
大森で生まれ、小学校から会社勤めまで総てこの駅を利用して来た私がその間に利用したり見てきた車両等、1950年代以降について自分で写して来たものを中心に、一部先輩から頂いたものも含めて披露してまいります。

初回は1951年撮影の写真からです。
1.近所に住んでおられた趣味の大先輩からベスト判カメラをお借りして撮影した当時の大森駅東口に停車中の京浜急行バス。

東口駅舎は周辺より少し高くなっており、駅前広場も殆ど無かったのでここに停車中のバスを写したのはこの時だけでした。

当時は未だ一般のカメラが高価で、中学生の私は14㎜×14㎜画面に撮れるミゼットフイルム使用のマイクロカメラで試し撮りした事がありましたが大森駅前のバス停で写したものが残っていましたので部分写しなど不備な点もありますが二枚載せてみました。(上記写真と同年の撮影です。)

2.東口バス乗り場での京浜急行バス「森ケ崎」行です。

大森駅のもう一つの乗降口としては西側の池上通に面した「山王口」があり、こちらには東急バスが走っていました。
3.その降車バス停に停車中の東急バスです。

1950年代当時は京浜東北線ホームの他にもう一面、列車ホームが残っておりました。又、貨物取り扱いの入換作業等が行われていました。
先述した趣味の先輩、山上泰生さんが当時大森駅で撮影した写真三枚で入換作業に使用されていたSLの様子をご覧ください。

4.撮影当時は毎日見られたD51牽引の貨物列車。
  D51627号他貨物列車  1952年。

5.入換作業中、一服の6768号蒸気機関車  1955年。
  大森駅東口からホームに向かう階段及び跨線橋の下で。

6.入換用機関車の横を80系湘南電車が通って行きます  1960年。


7.この頃自分では大森駅では電車の写真は撮っていませんでしたが木造客車を組み込んだ回想列車が入換側線に停車しており、3軸の台車が珍しかったので、車号を判読出来なかったですがシャッターを押しました。(1953年。)


8.最後は品川駅を発車した東海道線上り列車です。
  最後部に1両だけ木造客車が連結されていて、それ目当てに撮ったもので、私が東海道線で写した唯一の木造客車です。(1953年7月撮影。)

次回へ。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

石田光孝
こちらPCを更新し、それに伴うトラブルかもです。お手数ですが
旧サークルにも送っていただけると助かります。
山上様の作品、45年前にほんの少しだけネガをお預かりしてプリントさせていただいたものがあります。近いうちにご覧いただきます。
kaisou-no-sharyoutati
>石田光孝 さんへ
>1から6の写真が拝見できないのです。(7,8は拝見)... への返信

お変わりありませんか。
私の所では出ていたので気が付きませんでした。
理由はわかりません。
山上さんの作品は是非見ていただきたいですね。
旧サークルの方で送りましょうか?
石田光孝
1から6の写真が拝見できないのです。(7,8は拝見)
大森に縁のある私として、是非見せていただきたいです。
石田光孝
1から6の写真が拝見できないのです。(7,8は拝見)
大森に縁のある私として、是非見せていただきたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道」カテゴリーもっと見る