goo blog サービス終了のお知らせ 

fx備忘録

FX取引の個人的な備忘録です、スワップ取引なのでコツなどは書いてないです😅

阪急フェリー やまと

2024-03-24 07:48:56 | 旅行

下関出張も終わり次の目的地の神戸に移動

車を下関から神戸に運搬するのが目的でもありフェリーを利用しました

乗船するのは阪急フェリーのやまとです


車両甲板は流石にデカい😅


部屋はシンプル、高級カプセルホテルみたいな作りでした

船内にはWiFi飛んでいますがほぼ役立たず😂

フェリーなので娯楽はほぼなくただ運ばれるだけでしたね

風呂は朝晩入りました

船内は春休みも重なりめちゃくちゃ混んでましたよ、食べ物は持ち込みましたが座るテーブルと椅子がなく場所の確保に苦労しました


他人の操船で航行する明石海峡は楽チンでした🤭

明石海峡航路出口で神戸に向かう本船と紀伊水道に南下する内航船がクロスし大変そうでした😅

見ているぶんには気楽です、ただ船首と船尾にスラスター付いているのは良いですね、これは羨ましいです


車運搬のミッションも終わり再び飛行機で羽田空港に向かいます

疲れた一週間でした〜😂😂



僧清虚像

2024-03-24 07:31:48 | 旅行

こちらは資さんうどん、こちらでは有名なうどん屋みたいです

で、人気メニューをミニサイズで集めた幸せセットを注文

ミニサイズとはいえ量は多くカツ丼は少し残してしまいました😅

うどんの汁は関東よりこちらの透明な汁の方が旨いですね🤭


で、出発まで時間があり部崎灯台を観光


高台にあるので灯台の建物自体は小ぶりです


景色は最高


いつもお世話になっている潮流信号所です

近くで見ると大き過ぎて全くわかりません😭


部崎に観光したのはここに行きたかったから😅



関門海峡を航行する時、たいまつを持った像が海に迫り出しているのが気になっていたんです


1836年、僧・清虚は船に乗って高野山に向かっていたそうです

するとこの付近は暗礁が多く座礁してしまう船がたくさんいると知ってたそうなんです

難所を克服するには目印となる灯りが必要と判断した清虚は、この地に留まって火を焚き続けることを決意したというお話しなんです
 
ようは大昔の灯台なんですね


自費で薪を購入し亡くなるまで焚き続けたそうです

像は海を向いているのでお顔は拝見できませんでしたが船に縁のある偉大なお方の像だったんですね

関門海峡を航行する時は毎回拝まないといけませんね



下関観光

2024-03-24 07:03:32 | 旅行

下関出張から帰ってきました

観光もちょいしました、こちらは山陰線の福江駅近くにあるラーメン楽のラーメン

とんこつラーメンです、下関で1番と言われる人気店です

旨い、とんこつ独特の匂いもなく本当に旨いです


こちらは本州最西端の毘沙ノ鼻、近くの海岸で恐竜の足跡が発見されたらしく恐竜の絵やモニュメントがあちこちにありました


海は綺麗です、あちらは蓋井島です


海は綺麗なんですが実は真下を覗くと不燃ごみの最終処分場になっているんです・・・😅

ちょいと景色台無しですがゴミは必ず出るものなので仕方ないですよね


最西端ということで本当にすみっコぐらしでした


こちらは吉見温泉センター、31年前に訪れた時は泊まれましたが今は日帰り専門

31年前泊まったんだよなあ・・・景色は全く変わりありなく畑と田んぼと山だけ😂


源泉は29℃と低いですが粘土高めで良いお湯です


昭和の雰囲気もいいですね、日帰りは確か680円だったかな

行く機会はもうないかもしれませんがいつまでもやっていて欲しいです


下関駅着

2024-03-19 11:56:54 | 旅行

下関駅に着きました、次は山陰線乗りますが10時30分の次は12時😅

恐るべし山陰線・・・😭😭


時間が少しあったので大丸地下のかめやで焼きそばたこ焼きセットの小を食べました 

懐かしい味で美味でしたよ





26年ぶりの山口宇部

2024-03-19 09:46:17 | 旅行

羽田空港の滑走路に鳥の大群がいるということで離陸待機しました、前を見るとみんな待ってる😅

3番目かあ、と思い後ろを見ると😭


もっと待ってる😂😂😂


飛行機は緊張しますね😅とくに離陸着陸の圧がドキドキしてしまいます😭

なんだかんだで山口宇部着きました、26年ぶりの山口宇部

あまり変わらないなあ 
 
ただ下関駅行きのバスは小さくなり予約制になりました

ここから約2時間😭

羽田空港→山口宇部と同じ時間をかけて下関駅に向かいます