金融庁は、KDA監査法人に対し、監査法人の行う公認会計士法第2条第1項の業務の運営が著しく不当と認められるとして、業務改善指示を行いました(2008年2月22日付)。
以下、「著しく不当」な運営として挙げられている事項からの抜粋です。
「・・・正式な意思決定機関である理事会がここ数年開催されておらず・・・監査の品質管理のための組織的な業務運営は不十分である。」
「・・・品質管理の方針及び手続の整備が全般にわたって不十分である。」
「・・・監査の基準に準拠していない監査手続がみられる・・・監査調書の作成及び査閲が不十分・・・」
「・・・監査実施者が行った重要な判断の適切性を客観的に評価する等の深度ある審査が行われていない監査業務や、審査の過程が記録されていない監査業務がある・・・」
監査の品質管理の不備ということですが、監査意見が不当であったという具体的な事例はなかったということでしょうか。
最近の「金融庁」カテゴリーもっと見る

「経済財政運営と改革の基本方針2025」及び「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版」における金融庁の主な施策について公表しました。(金融庁)

「監査事務所検査結果事例集(令和7事務年度版)」の公表について(金融庁)
「国際会計・サステナビリティ開示人材ネットワーク」の登録リストの更新停止について(金融庁)

「企業価値担保権付き融資の評価や引当の方法等に係る基本的な考え方について」公表/「事業性融資の推進等に関する法律施行令」及び「企業価値担保権に関する信託業務に関する内閣府令」等公布(金融庁)

公認会計士・監査審査会の活動状況(令和6年度版)の公表について(金融庁)

「令和6年度 開示検査事例集」の公表について(金融庁)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事