日銀がマイナス金利解除を決定、17年ぶり利上げ…長期国債買い入れ見直し・ETF購入終了
日銀がマイナス金利政策の解除を決めたという記事。
「日本銀行は19日に開いた金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決めた。政策金利は0~0・1%とする。長期国債の買い入れの枠組みを見直し、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の撤廃や、上場投資信託(ETF)などの新規買い入れの終了も決めた。」
「日銀が政策金利を引き上げるのは、07年2月以来17年ぶりとなる。」
「これまでは、銀行などが日銀に預ける当座預金の一部にマイナス0・1%の金利をかけることで、市場取引の短期金利を0%以下に押し下げてきた。」
【詳しく】日銀 マイナス金利政策を解除 異例の金融政策を転換(NHK)
「ただ、これまでと同じ程度の国債の買い入れは継続し、長期金利が急激に上昇する場合には、機動的に国債の買い入れ額を増額したり指定した利回りで国債を無制限に買い入れる指値オペと呼ばれる措置を実施したりするとしています。」
アナリストのコメント。
「企業の資金調達については、「企業の借入金利は政策金利に敏感に連動するため、仮に政策金利が0.1%上昇すれば、借入金利も変動型で借りている企業は金利が0.1%かそれ以上に上がる可能性がある」と話しています。
また、長期金利が上昇した場合には固定型の借入金利も上昇する可能性があると見ています。
その上で、大槻さんは「借入金利が上がると、企業の投資活動に対しマイナスの影響が出るおそれがあるが、業態を転換することやイノベーションを起こすことで利益率を高めていこうという動機も出てくる。金利がマイナスという異常な状態から正常化していくということは、企業のあり方も変わっていく第一歩なのではないかと思う」と話していました。」
金融政策の枠組みの見直しについて(日本銀行)(PDFファイル)
3月決算会社の年度末に向けて、影響があるのかないのか...