大阪府が「市場化テスト」の対象に全国で初めて監査業務を加え、民間に開放するという記事。
「今回の見直しにより、定期監査や財務監査などを民間が実施することで、徹底した監査が期待できるという。ただ、監査委員事務局による監査も引き続き行うとしている。」
民間で監査をやるということになれば、公認会計士も対象になると思いますが、公会計分野の監査の方法論というのは確立しているのでしょうか。決算の監査なら、財務諸表監査の考え方を応用すればよいということですが・・・。
【速報】「公監査を公認会計士・監査法人(民間監査人)が実施する場合に必要な制度要因の研究・調査」の発表が行われる(日本公認会計士協会のサイトより)
研究はされているようです。
最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)

監査人交代事例9件(トーマツ(2件)、あずさ(継続辞退)、PwC、太陽、ゼロス(上場会社等監査人登録未完了)など退任)(2025年5月22日)
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
