自民党の小委員会が、IFRS導入について提言書を出すという記事。
「自民党の金融調査会・企業会計小委員会は7日午前、国際会計基準(IFRS)に関する提言案を示した。2016年末までに約300社が採用するよう金融庁や経済界に要請することなどが柱。焦点になっていた強制適用の時期については言及を見送り、3年以内に結論を出すよう求めた。」
規制緩和という公約に従えば、任意適用継続ということになりますが・・・。
「IFRSを任意で採用する企業を300社程度に増やすため、中期目標の作成を金融庁などに求める方針。会計小委員会は14日に最終報告案としてまとめる。
5月22日時点でIFRSを採用する企業は20社(予定企業含む)にとどまる。採用を増やすため、株式上場などの適用要件の撤廃を提言案に盛り込んだ。」
適用要件については、伝えられている審議状況からすると、企業会計審議会(というより金融庁)はすでにこの方向で動いているようです(少なくとも緩和はする)。しかし、「任意」なのだから、政党や役所が「目標」を立てるようなものではないでしょう。
「企業が導入しやすいよう、日本独自のIFRSの作成についても検討を進めるべきだとした。IFRSは売上高や利益などの算定方法が日本基準と異なり、導入に慎重な企業が多い。受け入れやすいよう、個別の基準を日本仕様にできないか検討を促す。」
例えば、解体中の原子炉を貸借対照表に資産として計上しておけるような基準でしょうか。
当サイトの関連記事(自民党経済再生本部の中間提言について)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
住友商事、累計4000億円「損失の迷宮」 ニッケル事業で20年の泥沼(日経より)
【独自】JALがグループ会社のトップ人事に“強引介入”か、上場廃止を迫る株主提案は「天下りポスト」を失った意趣返し!?(ダイヤモンドオンラインより)
(書籍の紹介)業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応/ISSA 5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
いわき信組元会長を銀行法違反で告発、ディスクロ誌に虚偽記載か(福島民友より)

「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立しました(中小企業庁)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)

監査人交代事例9件(トーマツ(2件)、あずさ(継続辞退)、PwC、太陽、ゼロス(上場会社等監査人登録未完了)など退任)(2025年5月22日)
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
