goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

TOB成立で上場廃止後の株式売却益、申告漏れ相次ぐ…国税「株主自ら確定申告を」(読売より)

TOB成立で上場廃止後の株式売却益、申告漏れ相次ぐ…国税「株主自ら確定申告を」

(国税庁の広報みたいな記事ですが)TOBを実施したある会社の上場廃止後の株取引について、国税庁が調査したところ、売却益の申告もれが多数あったという記事。

「通常の株取引やTOBに応じて株を売却した場合、金融機関が損益の計算や源泉徴収を代行するため、確定申告は必要ない。一方、上場廃止後は、企業と株主の「相対」取引となるため、利益が出た場合、株主が自ら確定申告する必要がある。

同庁などが、企業から税務署に提出された株の売買記録に基づき、上場廃止後に株を売却した379人を抽出調査した結果、半数超の199人が売却益を申告していなかった申告漏れの総額は4億7495万円で、無申告加算税などを含む追徴税額は7258万円に上った。中には1億8216万円の申告漏れを指摘し、3151万円を追徴課税したケースもあったという。」

TOB上場廃止で株買い取り、申告漏れ5割超 国税庁調査(日経)(記事冒頭のみ)

「株を買い取られると確定申告が必要になるケースがあることを認識していない投資家が多いとみられる。」

国税庁の報道発表。

株式公開買付(TOB)成⽴後、上場廃止となった株式の買取りに係る所得税(株式等譲渡所得)の申告漏れ等について(PDFファイル)

(国税庁リリースより)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事