政府が原発を再稼働させずに廃炉にすると決めた場合、電力会社10社のうち4社が「債務超過」になるという試算を経済産業省がまとめたという記事。
電力会社別のリストも出ています。
約4兆4千億円の損失が発生 2012年度中に原発50基廃炉なら(産経)
「試算は、菅直人前首相ら民主党議員の要請で策定した。損失は原発の設備、核燃料の資産価値がなくなるため生じる約3兆2千億円と、廃炉に備えた引当金不足約1兆2千億円の合計。
各社別では、廃炉になった福島第1原発1~4号機を除いても13基ある東電が最大の1兆1495億円。11基を持つ関西電力(6318億円)、東北電力(4970億円)が続く。」
東電原発事故のような事故が再発すれば、日本全体が「債務超過」(比喩的な意味です)になりかねないのですから、こんなことは考慮しないで判断してほしいものです。
現時点での会計処理的には、点検中ということであれば、一般には、減損処理する必要はないでしょう。しかし、東電の福島第一原発5~6号機や福島第2原子力発電所などは、操業停止後1年以上経過し、再開する可能性はほとんどないでしょうから、普通に考えれば減損処理になるはずです。
また、もんじゅという原子炉(日本原子力研究開発機構という独法が保有)はできてから発電実績がほとんどない(今後も動く見込みはない)そうですから、これも当然減損処理でしょう。すでに処理済みでしょうか。
↓
核燃サイクル秘密会議:「もんじゅに不利」シナリオ隠蔽(毎日)
「国内では「もんじゅ」が95年12月にナトリウム漏れ事故を起こすなどのトラブルで試験運転が再開できていない。英独など海外では撤退が相次いでいる。」
福島6基も値上げ原価 家庭向け(東京)
「東京電力が、福島第一原発5~6号機と福島第二原発1~4号機の設備維持などのために、毎年九百億円の費用を家庭向けの電気料金の値上げ原価に盛り込んでいることが十二日、分かった。福島第一原発の事故を受け、これら六基の再稼働は非現実的な状況だが、東電が稼働を前提に原価に計上して利用者負担を求めたことに批判が集まるのは確実だ。」
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
のれん償却は成長の足かせ 野間幹晴氏 一橋大学教授(日経より)

中小賃上げ、60兆円投資 生産性向上へ5カ年計画―新資本主義会議(時事より)

会計士や司法書士など44資格、オンライン登録可能に 改正法成立(日経より)
2024年「新設法人」動向調査 2024年の「新設法人」、全国に15.4万社 過去最多を更新 起業年齢「60歳以上」が過去最高、定年後の「シニア起業」要因(帝国データバンクより)
倒産・注目企業情報 脱毛サロン「ミュゼプラチナム」運営のMPH(株)~債権者から破産を申立てられる~(東京商工リサーチより)
女性社員に不適切行為、クレハ常務が辞任…賞与は支給せず株式報酬の一部も没収(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事