金融庁は、「内部統制報告制度に関するQ&A」の改訂を、2011年3月31日付で公表しました。
以下の2つのQが追加になっています。
(問85)【財務諸表の信頼性に重要な影響を及ぼす開示事項等】
財務報告の定義に含まれる「財務諸表の信頼性に重要な影響を及ぼす開示事項等」の範囲はどのようなものか。
(問86)【在外関連会社の評価】
持分法適用となる在外関連会社について、所在地国に適切な内部統制報告制度がある場合には、当該制度を適宜活用することが可能か。また、所在地国に内部統制報告制度がない場合であっても、歴史的、地理的な沿革等から我が国以外の第三国の適切な内部統制報告制度が利用できることが考えられ、そのような場合には、これを適宜活用することが可能か。
持分法適用となる在外関連会社が他の会社の子会社であって、当該関連会社の親会社について、所在地国に適切な内部統制報告制度がある場合にも、当該制度を適宜活用することが可能か。
削除されたQ&Aもかなりあるようです。
(問85は、J-SOXが財務諸表以外の開示事項に関する内部統制も対象としていることから、生ずる論点です。前から当サイトでも述べていますが、そもそも、監査人の監査対象ではない情報の内部統制まで、内部統制監査の対象にしている点が間違っているのだと思います。(西武鉄道事件の影響だと思われますが・・・))
最近の「金融庁」カテゴリーもっと見る

THE WHY HOW DO COMPANY(株)における有価証券報告書等の虚偽記載審判事件の第1回審判手続期日開催について(金融庁)~ソフトウェアの資産計上が論点か~
(株)アクアラインにおける有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について(金融庁)
(株)イメージワンにおける有価証券報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令の決定について(金融庁)
「有価証券報告書の定時株主総会前の開示に向けた環境整備に関する連絡協議会」(第2回)議事要旨(2025年3月18日開催)(金融庁)

「米国関税措置を受けた緊急対応パッケージ」について(金融庁)

公認会計士2名に対する行政処分勧告(金融庁)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
監査人交代事例8件(アスカ3件(「登録の拒否」処分)、ナカチ(更新辞退)、あずさ2件、トーマツ、太陽の退任)(2025年5月23日)
デロイト トーマツ グループ、3法人の合併に関する基本合意書の締結を発表(デロイト トーマツ グループ)
