・・・と思うんだが、色々悩む点が多くて困っております。
とりあえず基本データ。
サーナイト

【属性】
エスパー
【弱点】
2倍:虫、ゴースト、悪
【抵抗力】
1/2:格闘、エスパー
【種族値】
HP:68
攻撃:65
防御:65
特攻:125
特防:115
素早:80
(計:518)
【特性】
シンクロ(毒・麻痺・火傷の状態異常を被った場合、相手も同じ状態異常にする)
トレース(相手ポケモンと同じ特性になる)
ポケモン界に旋風を巻き起こした『元祖・萌えポケモン』。
今作ではリーフィアやユキメノコといった新キャラの登場に少し押され気味(?)。
そんな彼女は、エスパーポケモンの御多分に洩れず高い特攻と薄い物理装甲を併せ持つが、特殊耐久に関しては目を見張るものがある。が、そんな長所も一気に吹き飛ばす大きな欠点・・・素早さが遅い!! エスパーポケモンにとってこれは致命的である。
更に彼女を使う上でネックとなってくるのが上位ポケモンの存在。
正確には上位ポケモンとはいえないのだが、まぁとりあえずこのデータを見てくれい。




サーナイト:H68 攻65 防65 特攻125 特防110 素80
フーディン:H55 攻50 防45 特攻135 特防85 素120
ゲンガー :H60 攻65 防60 特攻130 特防75 素110
ブーピッグ:H80 攻45 防65 特攻100 特防110 素80
まず目に付くのはアタッカーとしてのフーディン・ゲンガーに対する壁である。
2体と比べ明らかに遅い素早さだけでなく、特殊攻撃の数値でも劣っている。また、ゲンガーについては覚えられる攻撃技や補助技の大半が被っている。火力に物を言わせて殴る『フルアタック型』や、補助技を用いた『催眠型』『道連れ型』等のメジャーな型は完全にこの2体の劣化だと言わざるを得ない。
この2体との差別化を考えた時、真っ先に思い浮かぶのは高い特殊耐久だ。
だが単純な特殊受けエスパーにしようものなら、ブーピッグの方が特性「厚い脂肪(炎・氷を半減)」もあり優秀と云える。
よってこのポケモンを使うにあたっては、ゲンガー・フーディンには無い特殊耐久を活かし、ブーピッグには無い補助技or火力を持って初めてサーナイトを用いる動機付けが得られる。
・・・ま、そんなキャラなんです。
で、俺自身は“鈍足ポケに対しての特殊決定力+高速キャラに対しては耐久を持って誤魔化す”感じにしたいんですけど、ここで困ってるのが『技構成』と『努力値配分』でございますよw。
技構成に関しては、フルアタでも良いかな?とか思ってるんだがどうだろう。その場合はHPに努力値252振って、先制出来ない分を1発耐える事でフーディン・ゲンガーとの穴埋めにしようかと思ってるんですが・・・。
「催眠術→瞑想」もあるけど、瞑想積みはアンコール型フーディンの方がやりやすそうな気がするしなぁ。
技としては「願い事」「甘える(鬼火の方が強いか?)」辺りが面白そうではある。サーナイトのキャラにも合ってるし。
努力値については『HP252、特攻252』で性格控えめかな?と思いきや、臆病もアリっちゃアリなのか? と、迷い中。
1回舞って素早さ130組を抜こうとするドラゴン系には『個体値31・性格臆病・努力値180』で抜ける。まぁボーマンダは抜いたところでアレだけど、ギャラドスは10万ボルトで落とせるんで。
性格控えめなら『個体値31、努力値20』で素早さ無振りミロカロス抜き、『個体値31、努力値164』で無振り素早さ100組抜きとかも考えた方が良いんだろうか・・・。
う~ん、やっぱ迷うなぁ。
いや、メチャクチャ楽しい迷いなんだけだね。
とりあえず臆病と控えめ両方作ってみるか。
ごめん、今日のは思いっきり独り言だわw
どなたか良い意見をヨロシク・・・ってムリだな。
全く・・・チラシの裏ってヤツね>
とりあえず基本データ。
サーナイト

【属性】
エスパー
【弱点】
2倍:虫、ゴースト、悪
【抵抗力】
1/2:格闘、エスパー
【種族値】
HP:68
攻撃:65
防御:65
特攻:125
特防:115
素早:80
(計:518)
【特性】
シンクロ(毒・麻痺・火傷の状態異常を被った場合、相手も同じ状態異常にする)
トレース(相手ポケモンと同じ特性になる)
ポケモン界に旋風を巻き起こした『元祖・萌えポケモン』。
今作ではリーフィアやユキメノコといった新キャラの登場に少し押され気味(?)。
そんな彼女は、エスパーポケモンの御多分に洩れず高い特攻と薄い物理装甲を併せ持つが、特殊耐久に関しては目を見張るものがある。が、そんな長所も一気に吹き飛ばす大きな欠点・・・素早さが遅い!! エスパーポケモンにとってこれは致命的である。
更に彼女を使う上でネックとなってくるのが上位ポケモンの存在。
正確には上位ポケモンとはいえないのだが、まぁとりあえずこのデータを見てくれい。




サーナイト:H68 攻65 防65 特攻125 特防110 素80
フーディン:H55 攻50 防45 特攻135 特防85 素120
ゲンガー :H60 攻65 防60 特攻130 特防75 素110
ブーピッグ:H80 攻45 防65 特攻100 特防110 素80
まず目に付くのはアタッカーとしてのフーディン・ゲンガーに対する壁である。
2体と比べ明らかに遅い素早さだけでなく、特殊攻撃の数値でも劣っている。また、ゲンガーについては覚えられる攻撃技や補助技の大半が被っている。火力に物を言わせて殴る『フルアタック型』や、補助技を用いた『催眠型』『道連れ型』等のメジャーな型は完全にこの2体の劣化だと言わざるを得ない。
この2体との差別化を考えた時、真っ先に思い浮かぶのは高い特殊耐久だ。
だが単純な特殊受けエスパーにしようものなら、ブーピッグの方が特性「厚い脂肪(炎・氷を半減)」もあり優秀と云える。
よってこのポケモンを使うにあたっては、ゲンガー・フーディンには無い特殊耐久を活かし、ブーピッグには無い補助技or火力を持って初めてサーナイトを用いる動機付けが得られる。
・・・ま、そんなキャラなんです。
で、俺自身は“鈍足ポケに対しての特殊決定力+高速キャラに対しては耐久を持って誤魔化す”感じにしたいんですけど、ここで困ってるのが『技構成』と『努力値配分』でございますよw。
技構成に関しては、フルアタでも良いかな?とか思ってるんだがどうだろう。その場合はHPに努力値252振って、先制出来ない分を1発耐える事でフーディン・ゲンガーとの穴埋めにしようかと思ってるんですが・・・。
「催眠術→瞑想」もあるけど、瞑想積みはアンコール型フーディンの方がやりやすそうな気がするしなぁ。
技としては「願い事」「甘える(鬼火の方が強いか?)」辺りが面白そうではある。サーナイトのキャラにも合ってるし。
努力値については『HP252、特攻252』で性格控えめかな?と思いきや、臆病もアリっちゃアリなのか? と、迷い中。
1回舞って素早さ130組を抜こうとするドラゴン系には『個体値31・性格臆病・努力値180』で抜ける。まぁボーマンダは抜いたところでアレだけど、ギャラドスは10万ボルトで落とせるんで。
性格控えめなら『個体値31、努力値20』で素早さ無振りミロカロス抜き、『個体値31、努力値164』で無振り素早さ100組抜きとかも考えた方が良いんだろうか・・・。
う~ん、やっぱ迷うなぁ。
いや、メチャクチャ楽しい迷いなんだけだね。
とりあえず臆病と控えめ両方作ってみるか。
ごめん、今日のは思いっきり独り言だわw
どなたか良い意見をヨロシク・・・ってムリだな。
全く・・・チラシの裏ってヤツね>
