goo blog サービス終了のお知らせ 

kageの有酸素運動

GPS心拍計(GARMIN Forerunner 310XT)と共に体脂肪15%切りを目標とするトレーニング日記。

坐骨神経痛

2011-09-27 23:24:00 | 障害

日曜日に長時間、座椅子にあぐら状態で座っていたときに、ちょっと右足の付け根が痛いなぁ。。。と思っていたのですが、夜にちょっと気合を入れて走りすぎたようです。


月曜日にはもう歩くだけで激痛が走りましたが、初めての経験でしたので、直ぐに痛みが引くかと様子を見ていましたが、火曜日になっても状況が変わらないため、整形外科で診察してもらいました。

レントゲンも撮ってもらいましたが、骨や筋には異常がないようで、坐骨神経痛との診断結果でした。


全治1週間とのことでしたので、軽症ですんでよかった。

まだ痛みがありますが、痛みが癒えたらランニングしてもOKとのことです。


やっぱこの体重で無理したのが悪かったか。

学習能力がないなぁ。。。


気をつけます。


芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)

2010-05-29 23:52:00 | 障害

今朝、何年かぶりに左足の脹脛が痙攣して目覚めました。

彩湖70kmのときの痙攣が蘇ったような勢いで悶絶です。


痛みが引くまで、安静にしていましたが、結局夕方になっても痛みが癒せず、予定していた30km超は断念。。。

普段なら、そのときだけなのですが、ここまで長時間、痛みが治まらないのは初めてです。

癖になってなければ良いのですが・・・


なので薬局の薬剤師の方に、マラソンでの痙攣ということを告げて買ってきました「芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)」。

最近まで知らなかったのですが、何度もウルトラマラソンに参加されている方は当たり前のようですね。


早速、飲んだところ、、、なんか痛みが治まってきた。。。気がする。

朝昼晩に1袋ですので、本番当日に持参するのと、前日は飲んだほうがいいかな。


少し右膝裏に痛みがあります

2010-04-30 23:13:00 | 障害

月末ですので、1ヶ月間(2ヶ月推移)の成果を記録します。

  • 走行距離:225.47km ⇒ 270.93km ⇒ 274.59km
  • 走行時間:22:43'31'' ⇒ 28:03'05'' ⇒ 29:28'16''
  • 走行日数:15日 ⇒ 18日 ⇒ 13日
  • 平均ペース:6分03秒 ⇒ 6分13秒 ⇒ 6分26秒
  • 平均心拍数:152 ⇒ 146 ⇒ 148
  • 最低心拍数:62(未計測) ⇒ 62(未計測) ⇒ 62(未計測)
  • 最大心拍数:204 ⇒(誤作動) ⇒(誤作動)
  • 体重:61.9kg ⇒ 60.9kg ⇒ 59.7kg
  • 体脂肪率:20.7% ⇒ 19.9% ⇒ 19.8%

またまた、月間の走行距離と走行時間が最長記録を更新しました。

走行日数は少ないですが、ウルトラマラソンに向けたトレーニングで、週末の超長距離走がメインになっています。

平日は疲労回復に軽めのRUNとなります。


足の故障がなければ300kmくらい走れそうかと思っていましたが、無理でした。

少し右膝裏の痛みがありますが、なんとか来月も250kmは距離を踏みたいです。

というか、距離よりも何よりも体重を減らしたい。ウルトラの後半は体重がもろ響くよなぁ・・・


太腿の付け根の痛み継続

2009-09-30 22:39:08 | 障害

月末ですので、1ヶ月間(2ヶ月推移)の成果を記録します。

  • 走行距離:202.44km ⇒ 216.16km ⇒ 203.59km
  • 走行時間:20:01'10'' ⇒ 25:30'07'' ⇒ 24:13'35''
  • 走行日数:17日 ⇒ 18日 ⇒ 13日
  • 平均ペース:5分56秒 ⇒ 7分05秒 ⇒ 7分08秒
  • 平均心拍数:155 ⇒ 147 ⇒ 152
  • 最低心拍数:62 ⇒ 62 ⇒ 62(未計測)
  • 最大心拍数:196 ⇒ 194 ⇒ 187
  • 体重:62.8kg ⇒ 62.4kg ⇒ 62.1kg
  • 体脂肪率:21.5% ⇒ 19.6% ⇒ 19.5%

走行日数は減りましたが距離は踏んでいますので、超長距離が多い証拠ですね。

体重はここのところ誤差の範囲内でうろちょろしています。


超長距離走っても2・3日すればすっかり元に戻りますから、ここらが限界なのでしょうか。。。

あまり無理な減量は、筋力まで落ちるようですので、気にせずに自然体で行こうと思います(しっかり食いますか!!!)。


左足種子骨の痛みは5ヶ月経ってようやく治まってきました。革靴で歩いていると当たって若干痛いかなって感じですが、片足で立っても激痛はなくなりましたので一安心です。


右膝裏の痛みも落ち着いてきました。超長距離を走ると若干気になりますが、大丈夫な気がします。2月からですから8ヶ月くらいかかっていますので、今後は膝裏の痛みがでたら直ぐに走るのをやめて休養をとるようにします。


右太腿の付け根の痛みが2ヶ月続いています。走るとそうでもないのですが、歩いているとちょっと気になる痛みです。


それと、3日前に右膝の内側側副靭帯に若干痛みがでましたので、ちょっと走らずに安静にしています。次から次と足の痛みのオンパレードで、もうね・・・


初フルマラソンまであと2ヶ月ですので、現状を維持できるように努めようと思います。


左足裏親指の付け根の痛み(種子骨障害)その後

2009-08-29 17:18:57 | 障害

左足裏親指の付け根の痛みが4ヶ月近く完治しないので、再度地元の整形外科で診察してもらいました。


今回は左右の足のレントゲンを撮ってもらったところ、右足の種子骨は分裂していなく、左足のみ割れていました。

これが先天的に割れていたのかは4ヶ月経っているので判断できなく、最初からかもしれないとのこと。なお先天的に片方だけ割れていることもあるようです。


通常割れた当初は欠けている部分が角ばっているようですが、最初から、または期間が経っていると徐々に角が丸くなってくるそうで、今回は既に角が丸くなっているので、正確な判断ができないようでした。


症状的には種子骨近辺の炎症ということで、いわゆる使いすぎのようです。歩かずに2週間ぐらい安静にしていれば痛みは徐々に治まるようですが、通勤時間が長いので時間がかかるかもしれません。まずは走らずに筋トレとか水泳とかを勧められました。


炎症止めの薬を貰いましたので、ゆっくり目のJogで様子をみようと思います。