goo blog サービス終了のお知らせ 

テディベアの住む森へようこそ

テディベア作家 菅原浩美のブログです。
テディベア、植物、いろいろ手作り・・・。

大切なのはハーモニー

2008-02-09 23:06:58 | 出来事
     2007年制作 雪のかおり

二週つづけて雪の週末になりました。家のあたりは湿った雪が結構積もっていて外はまっ白ですよ。昼間も自転車で買い物に出かけたら、雪がちらちら舞ってきて、顔にあたるのが気持ちいいなぁなんて思っていたら、どんどん降ってきて自転車に乗ったまま雪だるまになりそうでした。このときはすぐに止んだのに、また降りだして今度はいつの間にか道路にも積もってるじゃないですか・・・。これは凍結したら大変ですよぉ。それにしてもこのお天気、昨日じゃなくてホントよかったです。昨日だったら今頃はまだ電車の中だったから、この雪を踏みしめて帰ることになっていたわけです・・。昨日はなかなか良い一日で、ブログにも書いたニットはすばらしかったし、夜のライブもすごく良かったです。両方ともステキなハーモニーを奏でていたから・・・。色と色、素材と形、声と楽器、楽器と楽器・・・・・それにその場所の光とか空気とか人とかも盛り込まれた、その場所でしか味わえないハーモニーが私は大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ジグザグ横断中

2008-02-08 16:31:10 | 出来事
今日の夜は舞浜のクラブイクスピアリでのライブに行くので、都内を横断中なんですが、色々寄り道していてなかなか進みません。道草の一つ、六本木のスウェーデン大使館内ギャラリーで「編みもの&デザイン」というニット作家の作品展に行きました。ニットのテクニックも色使いも素晴らしくずっと見ていたい感じでした。大使館のホームページでチェックしてみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍び寄る・・・

2008-02-07 23:00:03 | テディベアメイキング

粉砂糖を振りかけたように薄っすらと積もっていた雪も、いいお天気になってきれいに解けてしまいました。
「初めての人でも半日くらいで出来上がるテディベア」が、微調整は必要だけどなんとなく見えてきたので、後は具体的な話になってから考えることにして、またミニチュアのテディベア作りを再開しました。
今日はこんな花びらを原毛で作って、
      ベアの帽子を作っていたのですが、ふと気がつくと午後の日差しでチョットだけ伸びたベアの影が。そういえばこんなにいつも側にあるのに、テディベアの影なんてよく見た事なっかったなぁと思って、じっくり眺めてしまいました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり首はまわった方が・・・

2008-02-06 22:59:35 | テディベアメイキング
雪がちらちら寒いです。今日はこのところずっとやっている「初めての人でも半日くらいで出来上がるテディベア」の研究。そう言えばなぜこんなことを始めたのか、まだ話していなかったような・・・。それはやっぱりテディベアに触れる人、自分でも作ってみようという人を増やしたいから。はじめから本を見て作ったり、本格的に教室に通ったりするのはちょっと大変だから、もっと軽い気持ちで入れる入口があれば、ちょっと作ってみたい人は多いと思うのです。そのためには、半日くらいで出来上がらないと・・・・と、いうことで始めたのです。
半日くらいで作るためには、生地を予め縫っておかないといけないので、簡単にミシンで縫えるデザインということで、はじめ「ピーナッツベア」(2月1日参照)で考えていたのですが、やっぱり首はまわった方がいいなぁと思い、こんなデザインにしました。

    
ダーツで丸みを付け。首にもジョイントを入れて動くようにしました。

そして、こんなベアができました・・・・・。

    

ピーナツベアと比較すると・・・・・・・ちょっと作ってみたくなりましたか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋はばらいろ

2008-02-05 21:59:44 | テディベアイベント

今日は眩しいくらいいいお天気でしたが、まだ日当たりの悪いところには雪もたくさん残っています。頭の小さくなった雪だるまもいくつか見かけました。

     
明日2月6日(水)からいよいよ名古屋のテディベアショップに↑このテディベア「ばらいろ」が登場します(1月22日のブログに他のアングルの写真あり)。
一体限定で抽選販売されますので、近くの方はぜひ覗いて見てくださいね。

 <1stアーティストフェア>
 ジェイアール名古屋タカシマヤ 9Fテディベアショップ
 TEL 052-566-8489

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新キャラ登場

2008-02-04 23:09:43 | テディベアメイキング

今朝は昨日降った雪が色んなところで凍結して大変でしたね。滑って怪我なんかしていませんか?
ここのところ取り組んでいる!?ピーナッツベア第二段、テディベアとしてはす~ごく変!だけど私の遊び相手としては結構おもしろい奴です。

右のカーソルを上下に早く動かすと踊っていているように見えるかも?















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の雪と飛騨高山エコビレッジ

2008-02-03 23:15:14 | テディベアからの招待状

     2007制作 アップリケイラスト(Invitation)

朝起きてビックリ!真っ白な雪景色が広がっているじゃないですか・・・。朝の勢いだとかなり積もるのかと思ったけど、だいぶ解けましたね。日曜の朝だけあって足跡ひとつついていないきれいなところも多く、そんなところには何か落書きしたくなってしまうのは私だけでしょうか。

そして今日は、一昨年の「テディベアからの招待状」の時に作ったテーマベア(毎回皆が同じテーマで作る)「ひいらぎと月桂樹」が長い旅から帰ってきました。
     
今日のお天気に合わせたみたいなコートを着たこのベアは、那須テディベアミュージアムに展示後、飛騨高山エコビレッジで展示してもらっていました。お世話になった上にエコバックまで・・・・ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~ なんかおかしい?

2008-02-02 22:44:58 | テディベアメイキング
昨日、首にジョイントが入っていない「ピーナッツ」のかたちをしたテディベアを試作してみて、今日も少しデザインを変えたもう一匹を作ってみました。まだ出来上がってはいないけど、微妙~なかんじです。私のベアにしては胴が長くてちょっとスマート・・・この作り方では限界があるとはいえ、「作ってみたぁい」と思ってもらえるベアを目指してもう少し修正を加えていきたいと思います。

        
・・・でも、だんだんかわいく思えてきた。見慣れたせいかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが、いっしょにテディベア作ってみませんか?

2008-02-01 23:19:52 | テディベアメイキング

今日は前から考えていたことを実行!それは「初めての人でも半日くらいで出来上がるテディベア」の研究。
一番簡単なテディベアの作り方で「ピーナッツ」と言われるものがあって、私も市川和子さんの教室で、初めて作ったオリジナルのベアがそれでした。首と胴体がつながっていてその形がピーナッツ(殻)に似ているからそう呼ばれているようです。その「ピーナッツ」だと縫い合わせが全部平面なので、ミシンで簡単に縫うことができます。なのであらかじめ縫っておけば半日で出来上がるんじゃないかと思ったわけです。

何はともあれ作ってみないことには・・・ということでまずはスケッチから。

  
久しぶりで感覚がつかめないけど・・これに綿が入って立体的になるんだから・・と想像しながら描いてみました。右側のはホントピーナッツでしょ。手に持て遊べるくらい、ちょっと大きめです。

  
描いた絵をほかの紙に写して型紙を作ります。そのとき腕と足をつける位置もチェックしておきます。布にうつしてカットします。今回は染めてはみたけどいつ使うの?としまってあったウールの生地を使いました。

  
待ち針でとめてミシンで縫います。用心のため二度縫いしました。全部ひっくり返して頭と腕先足先に綿を詰めます。頭は綿詰めで丸みを出すのでしかっりと詰めます。

  
次に腕と足を胴体にジョイントします。今回は簡単につけられるプラスチックのジョイントを使いました。胴体や手足に綿を詰めて返し口を閉じたら、目をつけます。

 
フエルトで作った丸い鼻を付け、口と爪を刺繍して耳をつけて出来上がりです。身長23センチ、↑上のスケッチがこんな風に?!全体のバランスには少々問題ありだけど、半日あれば何とか出来そうなことがわかりました。
どうですか?こんな簡単テディベア作ってみたくなりませんか?もう少し研究を重ね、一緒にテディベアを作る企画を実現させたいと思います。

・・・・・もうひとつのベアはまた明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする