GW以来、半年ぶりに八重山へ行きました。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123700
今回は全行程4日と短めですが、この時期はけっこう面白い時期です。
目標は前回に続き、婚姻色の出たナンヨウボウズハゼ属の未記載種。
そして、まだ見たことの無いハヤセボウズハゼと夢が膨らみます。
今回は石垣直行便を押さえる事ができたのでラッキーでした。
前夜は、いつものように羽田空港近くに宿泊します。
毎回のように、終電すれすれに移動しているのですが、今回は比較的余裕を持っての到着となりました。
ところが、チェックイン時に問題が発覚します。
なんと!宿泊の予約が確認できないというのです。
とりあえず部屋は空きがあり、宿にはあぶれませんでしたが、少々高くつきました。
なんやかんやと確認作業で、すっかり遅くなりました。
出発前夜より波乱含みですが・・・・
無事に羽田空港を飛び立ちます。
静岡あたりから雲が多くなります。
せっかく窓側の席だったんですが・・・下界は見えませんね。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123760
機長からのアナウンスが入ります。
現在、和歌山県潮岬付近を飛行中・・・との事です。
下界は相変わらず見えません。
機長さんのお名前はMさん、えっ!ひょっとしてキャプテンMか?と思いました。(笑)
残念ながら英語のアナウンスはされなかったので、実態は不明です。(謎)
石垣空港に到着、荷物を受け取るとレンタカーの送迎を待ちます。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123863
石垣ではいつも同じ営業所で借りているんですが、担当の方が僕の顔を憶えてくれていました。
石垣島で活動するのも何度目かな・・・・
配車が済むと活動開始です。
今回もGWにご一緒したAさんと合流します。
お久しぶりです!ガッチリと握手を交わします。
この後は川へと向かいます。
今回もタコライスを差し入れていただきました。(感謝)

http://photozou.jp/photo/show/278614/109232169
この画像は、ナンヨウボウズハゼです。
→ 石垣島の川探索(2011/11/03)
暗くなる前に川から上がり、宿にチェックインします。
以前はパッケージツアーで行っていて、宿も着いていましたが、最近は自分で確保しています。
今回は、シングルよりツインの1名利用のほうが安いという不思議なプランを使います。
値段も手頃なので、石垣の定宿となりつつあります。
ホテルグランティア石垣:http://www.hotel-grantia.co.jp/ishigaki/
自分で手配するようになって知ったんですが・・・
旅行会社が取ってくれていた宿は、けっこうイイ値段だったようです。
すれ違い?ぎみのTさん(中華屋さん)のところに顔を出します。
お久しぶりです!で、しばし雑談、ちなみにハゼ以外の話題です。(笑)
ホテルに戻り、少し休憩します。
さて、石垣の夜といえば、シュリンパーさんです。
今回も、もちろん寄らせていただきました。
予約・・・とまではいきませんが、営業の確認を兼ねて、ご連絡はしてありました。
少し遅い時間に行ったところ、川に落ちて死んでるんじゃないかと思った・・・と、マスターの弁。(笑)
いやぁ、なんだかご心配をおかけしました。
料理は相変わらず美味しいです。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123921
おつくりです。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123981
なんとなく好きな石垣牛・・・
他にもマスターお薦めの一品を始め、ガッツリと頂きます。
ドリンクは、これも定番となったシークヮーサージュースです。
美味しい料理をいただきつつ、ハゼ談義はしばらく続きます。
すっかり遅くまでお邪魔してしまいました。
今回も石垣の夜を堪能できました。
ダイニング・シュリンパー(シーフード料理~石垣島):http://www.dn-shrimper.com/
明日は西表島に渡ります。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキング

FC2 Blog Ranking

ブログ王

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123700
今回は全行程4日と短めですが、この時期はけっこう面白い時期です。
目標は前回に続き、婚姻色の出たナンヨウボウズハゼ属の未記載種。
そして、まだ見たことの無いハヤセボウズハゼと夢が膨らみます。
今回は石垣直行便を押さえる事ができたのでラッキーでした。
前夜は、いつものように羽田空港近くに宿泊します。
毎回のように、終電すれすれに移動しているのですが、今回は比較的余裕を持っての到着となりました。
ところが、チェックイン時に問題が発覚します。
なんと!宿泊の予約が確認できないというのです。
とりあえず部屋は空きがあり、宿にはあぶれませんでしたが、少々高くつきました。
なんやかんやと確認作業で、すっかり遅くなりました。
出発前夜より波乱含みですが・・・・
無事に羽田空港を飛び立ちます。
静岡あたりから雲が多くなります。
せっかく窓側の席だったんですが・・・下界は見えませんね。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123760
機長からのアナウンスが入ります。
現在、和歌山県潮岬付近を飛行中・・・との事です。
下界は相変わらず見えません。
機長さんのお名前はMさん、えっ!ひょっとしてキャプテンMか?と思いました。(笑)
残念ながら英語のアナウンスはされなかったので、実態は不明です。(謎)
石垣空港に到着、荷物を受け取るとレンタカーの送迎を待ちます。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123863
石垣ではいつも同じ営業所で借りているんですが、担当の方が僕の顔を憶えてくれていました。
石垣島で活動するのも何度目かな・・・・
配車が済むと活動開始です。
今回もGWにご一緒したAさんと合流します。
お久しぶりです!ガッチリと握手を交わします。
この後は川へと向かいます。
今回もタコライスを差し入れていただきました。(感謝)

http://photozou.jp/photo/show/278614/109232169
この画像は、ナンヨウボウズハゼです。
→ 石垣島の川探索(2011/11/03)
暗くなる前に川から上がり、宿にチェックインします。
以前はパッケージツアーで行っていて、宿も着いていましたが、最近は自分で確保しています。
今回は、シングルよりツインの1名利用のほうが安いという不思議なプランを使います。
値段も手頃なので、石垣の定宿となりつつあります。
ホテルグランティア石垣:http://www.hotel-grantia.co.jp/ishigaki/
自分で手配するようになって知ったんですが・・・
旅行会社が取ってくれていた宿は、けっこうイイ値段だったようです。
すれ違い?ぎみのTさん(中華屋さん)のところに顔を出します。
お久しぶりです!で、しばし雑談、ちなみにハゼ以外の話題です。(笑)
ホテルに戻り、少し休憩します。
さて、石垣の夜といえば、シュリンパーさんです。
今回も、もちろん寄らせていただきました。
予約・・・とまではいきませんが、営業の確認を兼ねて、ご連絡はしてありました。
少し遅い時間に行ったところ、川に落ちて死んでるんじゃないかと思った・・・と、マスターの弁。(笑)
いやぁ、なんだかご心配をおかけしました。
料理は相変わらず美味しいです。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123921
おつくりです。

http://photozou.jp/photo/show/278614/109123981
なんとなく好きな石垣牛・・・
他にもマスターお薦めの一品を始め、ガッツリと頂きます。
ドリンクは、これも定番となったシークヮーサージュースです。
美味しい料理をいただきつつ、ハゼ談義はしばらく続きます。
すっかり遅くまでお邪魔してしまいました。
今回も石垣の夜を堪能できました。
ダイニング・シュリンパー(シーフード料理~石垣島):http://www.dn-shrimper.com/
明日は西表島に渡ります。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキング

FC2 Blog Ranking

ブログ王
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます