goo blog サービス終了のお知らせ 

チュミ蘭日記

主に春蘭の栽培記録を書いてます。

日本春蘭 金玉殿

2023-09-09 09:10:56 | 日記
日本春蘭 金玉殿
棚入れしてから3年目となる株


今年の新木は前年よりも大きく成長しています。
割と金玉殿は根が弱く栽培が難しいと言われていてで前年は小さい株となったので少し心配してました。
もう1、2作すれば安心して株分けできると思います。




韓国春蘭 秘苑

2023-07-15 08:10:23 | 日記
昨日、棚入れとなった木です。
この株は、ほぼ縞柄ですが、本来は中透けのようです。
お店の方に、中透けでお値段低めとお願いしたところ、この木が出てきました。
作のかかった木も有り、なかなかの中透け柄でした。
時間は必要ですが、育てて行くうちに中透けになるとの事。
縞のままだとしても、作がかかって派手になればそれはそれで
良し、

育てるのが楽しみてす。





日本春蘭 聖晃

2023-06-24 20:21:02 | 日記
日本春蘭 聖晃

家の問題児の一鉢
半立葉で黄色ががった覆輪が特徴みたいですが、うちに来たときから、病気が酷くて殺菌剤を撒いても収まらず、ウイルスを疑って処分を考えていました。

ウイルスもしくは菌のせいだとして、塩素を使ってみることにしました。
これでためなら処分しか無い。
最初は100倍位てハイターを薄め、株全体をつけこみ、数分したら洗い流し、定期的に同じ液をスプレーして数分経ったら洗い流す。
これが効いたのかは分かりませんが、葉先が枯れ込んだり黒点の出る頻度が極端に減りました。
株自体も元気がなくなりましたが、今年は2つ新芽が出てくれました。
あまりいいやり方ではありませんが、完全に収まるまでハイター殺菌はしていこうと思いますが、洗い流した後は、通常の殺菌剤でコーティング。
ある意味実験です。






日本春蘭 青玉殿

2023-05-21 23:15:08 | 日記
日本春蘭の青玉殿です。

春蘭をやり始めた頃に枯らしてしまった春蘭の内の一つが、この青玉殿です。

当時、デパートの展示販売会で見かけ、お手軽な値段と柄の渋さに引かれてかったのてすが、
結局買った年の夏に枯らしてしまいました。
★ちなみに玉殿の松もからしています。

最近になって、もう一度手元に欲しくなり、知り合いの栽培家の方にお願いして、この春に一鉢譲ってもらいました。

今では、それなりに栽培が上手になりましたので、枯らすことは無いとおもいますが、生き物なので、油断は禁物です。















日本春蘭 薩摩

2023-03-28 23:42:21 | 日記
日本春蘭 薩摩

花が咲きました。まだ八分位ですが、朱金色に青が乗っかり、凄く迫力があります。
さすが薩摩ってとこですね。

また、どちらかというと大型種
になるのかな?葉姿も迫力あります。
もちろん濃紺縞の斑は派手さありませんが玄人好み渋い感じです。