goo blog サービス終了のお知らせ 

男の変形性股関節症との 友好記

女性に多いと言われる『変形性股関節症』
男の男による数少ないアドバイスになれば・・・と思いましたが、脱線ばかりデス!

湿度90%以上

2013年08月06日 | Weblog

先日東北地方もようやく『梅雨明け』となったようですが

ここ山形は相変わらず 「ぐづぐづの天気」が続き

曇ってるだけかと思ったら 突然雨が降ったり

10分後にはお日様が出たりして

 

夜中なんかは 室温よりも気になるのが

高い湿気 (湿度計の目盛は90%までしかありません)

 

首の回りにかいた『ネッチョリ汗』で 目が覚めます

 

隣の妻は 相変わらず タオルケットと肌掛布団で

ミイラみたいにくるまって

スヤスヤと気持ちよさそうに寝てるのも事実ですが・・・

 

先週末でした

息子の結婚式に向け

式場の見学と 私たち夫婦の貸衣装の打ち合わせの予定でした

しかし あくまでも『予定でした』・・・

 

予定は予定であり 決定に非(あら)ず・・・

 

先週7/31(水)

午後 背中に痛みが発生 その夜は痛みのため寝返りも大変

 

8/2(木)

早朝2:00 寒気で目が覚め 体温を測ると「38.6度」

体幹の痛み+発熱=・・・・

・・・=『リウマチ性多発筋痛症 再発』  ってことかぁ

 

さすがにその日は会社を休んで G・Wにお邪魔した病院に直行しました

主治医は当日は外来にはいません(月・水のみ外来)

ですが カルテを見れば他の先生でも診断は可能なはず 

「血液検査の結果では おそらくkazuさんの言うとおりでしょうね」

「やっぱり・・・」

 

ここで『予定』だった新幹線の切符のキャンセルが決定

(息子よ 許せ) 

自宅に戻り ベッドでゴロゴロして過ごしました

背中の痛みは何とか落ち着きましたが

体温は37.6度あたりを 行ったり来たり

 

8/3(土)

このまま終息に向かうと思われていた体温が 一気に上昇

Max39.8度

今まで高熱が出たときは 「心 ここに非ず」状態なのですが

今回ばかりは勝手が違うようです

たとえ 39.8度でも普通に腹は減るし まともに妻とも話しできるし

足元のふらつきもありません

慣れってあるのでしょうかネェ

 

結局 高熱のまま3食喰って 寝て  夜まで過ごし増しました

夕飯時に なかなか下がらない体温を気にしていた妻が

座薬使ってみたら

というので 試しに使ったところ

効いた×3

いっきに36度台まで降下

 

8/4(日)

熱は37.6度あたりの微熱が続き

でも 明日の仕事中に再発も嫌なので

会社を休んで主治医に診察してもらうことにしました

 

8/5(月)

予約外なので 待ち時間はハンパない

9時過ぎに受付けしたものの

実際 血液検査が14時過ぎ

それから診察開始は15時もまわろうとしていました

 

「やっぱりステロイド剤減らしたのは 早かったようだね~」

・・・そうなんです

実は 落ち着いていた症状のため

なるべく使いたくないステロイド剤を徐々に減量していた最中だったのです

1日の摂取量を 20㎜→10→5→3㎜へと・・・

 

ところが3㎜にして10日あまりで 私の体は悲鳴を上げてしまったのでした

「CRPを一気に下げるには ステロイドも増量しないとだめだから『15㎜』でいきましょう」と

 

結局戻ってしまったのでした

トホホ・・・

 

(追伸)

主治医は言っておりました

「なぜステロイド剤は なるべくを使いたくないか」

(お分かりの方はいいのですが あえてわからない方のために・・・)

ステロイドという物質は 本当は体内で自然に生成されるものです

あえてそれを外から摂取することにより

体は生成をあえて止めてしまう

その期間が長ければ長いほど 量が多ければ多いほど

生成の能力が低下してしまい

結果的には生成がストップし 生きている間ずっとステロイド剤を飲み続けなければならい

という悪循環ができあがる

・・・らしいのです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 ミンミン!!

2013年07月23日 | Weblog

ついさっき 外でミンミンゼミの声を今年初めて聴きました

 

昨日夕方ごろにも 強い雨が降り

バケツをひっくり返しておりました

またまた被害にあわれた方も多数

 

ばあちゃんチも 断水しているとか・・・

でもさっき電話したら

「いっぱい貯めたから 心配ないよ」

って 元気そうにしてたので一安心しました

 

いったいいつになったら梅雨は明けるのでしょうかねぇ

ウンザリします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫ですヨ!

2013年07月20日 | Weblog

 

ガーネットさん ひろりんさん ご心配コメント

誠にありがとうございました

確かに 山形県としては滅多にない大雨だったのでしょうが・・・

 

自宅は 河川とは隣接しておらず

被害は全く無かったのでした

 

しかし さすがに出勤時にいくつかの川河を見ると

護岸にまで どーどーと赤茶けた濁流が上がっているのを見たときには

「こりゃあ ただ事ではないな・・・

そう思いました

 

実際 早番で(a.m6:00過ぎ)出勤したら

会社には「本日断水」という張り紙がありました

 

・・・というのも

浄水場に想定外の濁流が流入し

浄水が間に合わないために

上水道の断水を行い 様子を見ようという事だったらしいのでした

 

前日に用意したと思われる ありとあらゆる容器に水が貯めてあり トイレや手洗い所にありました(飲料以外)

 

「山形は自然災害が少ない」というのが私の周りでは ある意味『定説』のようになっていましたので

今回の大雨は ただ事ではありません

 

ただただ この度被害にあわれた方々に 心よりお見舞いするだけしかありません

そして 一日も早く日常の生活に戻ってほしいと思います

 

ご心配くださって 誠にありがとうございました

でもkazuはいたって元気です

今日もばあちゃんチの畑で 野菜(小松菜・ピーマン・茄子・トマトその他いろいろ)の収穫をして

姉のみわっちにも届けてきたのでした・・・

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜 できました!

2013年07月10日 | Weblog

7/7七夕の日曜日

ばあちゃんチの畑に行き

収穫しました

夏野菜がそろそろ 最盛期になりつつあります

 

  初めて植えてみた『ズッキーニ』

まだ食べ方がよくわからず 妻もネットで検索しながら料理奮闘中

妻曰く「お父さんは よく訳も分からない野菜ばっかり植えるのが好きだねぇ~」

 

でもこないだ 焼肉の時一緒に焼いたら シャキシャキして美味かったし

トマト煮込みのスープに入ったズッキーニも美味いでしたヨ

 

スーパーで見かけるズッキーニは 直径4~5㎝ 長さが20センチくらいで100~200円

ただばあちゃんが使い方や収穫時期ががわからず

放置プレイされてしまった ズッキーニは

直径10センチ 長さ40センチにまで成長していました  ただの化け物でした

多少大きくても 味にさほど影響はないみたい

(でも「株」が疲れて 収穫量が少なくなると書いてあった)

 

そしてこちらも初めて植えた 「バジル」

普通はバジルって緑なんだけど 紫のバジルの種を店で見つけたら

ついつい買っちゃいました

自宅で種を蒔き 移植してようやく育ってきました

 

そして去年全然発芽しなかった「リベンジ 紫シソ」

まだまだ小さいですが 紫蘇ジュースでも作ってみようかと思います

 

梅干しは大変そうなので 定年してからチャレンジしようかと・・・

 

  キュウリ&茄子も順調です

夏の定番「茄子づげ」が食卓に上るのも もうすぐでしょう

 

まだ梅雨明けしていませんが

じっとり暑い ここ山形です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイに 咲きました

2013年06月13日 | Weblog

数週間前に植えた ハンギングバスケット

咲いていた花をいったん切り戻し

葉っぱだけでしたが ようやく脇芽が伸び

花が咲きだしました

今年は お金をかけず  パッと見豪華な

でも 花柄摘みの時に指先が『べったべった』になっちゃう

ペチュニア

 

花が大きいから 花数そのものは少ないけれど

小型のペチュニアはその分 花柄摘みもハンパない時間と手間を考えれば

大花品種は 我が家にはもってこい

まずは左側から

    

     ・・・と まあこんな風です

間に

     私も妻も大好きなピンクのカスミ草を挟みました

 

以前にもここでご紹介しました円形のものも

      このように パンジーの上に・・・ でんっ と

 

ちなみに ペチュニアはひと箱ナンボ(¥)のご奉仕品でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい 俺のケツ! (汗)

2013年06月11日 | Weblog

二日前の6/2(日)

我が家に自由人ikuが 股関節の検査でお泊りに来ました

しかも今回は訳あって 元気いっぱいの男児 4歳のも一緒です

 

当初はいくら慣れてるったって

ばあちゃんと二人だけでお泊りなんて出来るの

って思いましたが

 

そんな心配はまったくなく

むしろ のびのびしている感 さえも・・・

 

夕方でした

「夕食前のお散歩がてら 遊具のある公園に行っていっぱい遊んだら

夜は 早めにぐっすりと寝てくれて

大好きなを ゆっくりと たらふく呑める

ikuの作戦です

 

わたしもその作戦に 大賛成でした

同行です

 

公園に着いたらさっそく4歳児は 遊具へ GO

 

 

4時過ぎでしたので ひと家族しかおりませんでしたのでゆったりとしていました

 

遊具は滑り台がメインになっていました

その滑り台は普通の直線の鉄板の坂を滑り降りるタイプではなく

たくさんのローラーの付いた曲線で その距離も結構なもの

アスレチックのつり橋を渡ったり

階段を昇ったりしてようやく 滑り台に到着

 

普段は元気いっぱいで 『なんとか戦隊 なんとかジャー』が大好きで

決めポーズの真似て笑わせてくれる4歳児もさすがに 

「ばあちゃん 一緒に乗ろう・・・」と ちょい『ビビり』気味

 

後ろを着いて行ってた私は急きょ

「下で待っているよ」と

滑り台の終着点に先回り

 

「行くよ~~~

4歳児を股にはさんで 二人満面の笑顔で Go

歓声を上げるikuの声は

「あ"・ア"・あ"・ア"

スロープにある ローラーのぶんだけゴロゴロと

声が 小刻みに振動します

もう4歳児もテンションMAX ふるパワー全開

 

終着点に着いたikuは

「お尻が痛~い  カーブがきつくて 股関節にあたるかも」

と 多少心配な意見も

 

そこでわたしが

「じゃあ 次はおんちゃんと行くべ

4歳児と手をつないで 吊り橋を渡り 階段を昇り

てっぺんから 私の人生でもローラー滑り台の『初挑戦』

 

股にはさんで スタートした瞬間 ikuの言った「お尻が痛い」の意味が解りました

上半身の体重が すべてお尻の 尾てい骨というか 大腿骨の付け根というか・・・

とにかく 痛いんです

 

終点に着いた頃には 臀部全体は

集中マッサージをしたみたいに 高温発熱状態

まだGパン穿いてる私はいいが

ジャージ素材のikuは 相当なダメージかもしれません

 

4歳児は ナントもないようです

 

「今度はひとりで 滑りなよ」って言いましたが

「おんちゃんも 一緒に行こう」って つないだ手を放そうとしません

 

その後 同じ行動を3~4回は繰り返したでしょうか・・・

 

悲鳴を上げる わたしのオケツ

 

その後 先にいらしたご家族が見かねたらしく

「一緒に遊びませんか」と

優しい言葉をかけてくださったので

ばあちゃんとおんちゃんは ホッとしたのでした

 

孫と遊ぶって こんなに大変なのですね

 

しかしあれから二日経っても

わたしのオケツはまだ 回復に至っていません

 

痛いです

それに ふくらはぎ 太もも 二の腕 大胸筋 すべてのほぼ眠っていた筋肉は

無理やり生き返えさせられ

筋肉痛となって 

今 わたしに襲い掛かっているのです

 

でもikuの作戦は大成功

当夜 4歳児は早々とオネムの時間がやってきたのも事実でした

 

あぁ ケツ痛てぇ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再診 Vol.2

2013年06月05日 | Weblog

2週間毎の「リウマチ性多発筋痛症」通院でした

 

ここ数日なんやかんやと バタバタして

おとといと(夜) 昨日(朝)2回のステロイド服用を 連続で忘れてしまった

 

もちろん 同時に飲むはずの腰痛の鎮痛剤も忘れてしまったので

腰は痛いし 

(若干の再発?)肩こりがして 体調もすぐれませんでした

 

再診での 血液検査

結果はやはり

若干CRPの数値が上がっていました

前回「0.1」だった値が「1.0」となって

目標の「0.3以下」を 完全に上回ってしまいました

 

先生は

「今回も前と同じくらいだったら もう少し量を減らそうと思ったんだけど・・・ ちょっと厳しいねェ」

と やはりプレドニゾロン5㎎朝・晩 各1錠ずつのままです

「顔 丸くなってないよね

と 私の顔を覗きました

「この丸顔は ずっとですから~

 

そう  ステロイド剤の副作用には 顔がま~るくなってしまうことがあるのです

 

「これって 一生飲まなきゃいけないんですか

聞いたところ

「だんだん減らして 服用しなくてもいいようにもっていきたいんだよね」

また

「ステロイドっていうのは 体内で自然に発生するのが自然なンだけど 薬で余分に補ってしまうとその機能が働かなくなってしまい 結果的に一生飲み続けなければならなくなるのが 一番大変なんだヨ」とも

 

毎日 お酒は呑むのを忘れたことはないんだけど

薬を飲むのは  忘れちゃうんですよ~

 

あっ  そっか~~ いっそおつまみの一口目を『薬』にしちゃえば 忘れんかぁ

 

以上    呑んベぇの たわごとでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぇじぇじぇ!?

2013年05月31日 | Weblog

一昨日「俺のメダカちゃん」のことを書きましたが

実は 続きがあったのです

メダカちゃんの内の数匹は昨年から自宅玄関の水槽で泳いでました


暖かくなって 大きな屋外に引っ越しさせて

無人(魚)になった水槽は そのまま水を張ったまま 放置していたんです

きったねぇな~~

さすがに このままでは…
そう思い

上から覗き込んだら

なにやら モソモソ動いてるではありませんか

初めは ボウフラかと思ったのですが
動きが 違う

よ~く目を凝らすと

いつの間にか 孵化した「赤ちゃんメダカ」だったんです

屋外の彼らより ずっと小さく まだまだ小さい赤ちゃんが4匹

懸命に生きていたのでした



よく見もせず 水を捨てなくて 本当に良かった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近増えた趣味

2013年05月29日 | Weblog

ここ数年 バケツで稲を育てていました

水を張ったバケツには 自然とボウフラがわきます

そこでボウフラ対策で メダカを入れていましたが

 

今年はとうとう 稲栽培より メダカ飼育に比重が変わってしまいました

ただのバケツが 60×45×30(高)のポリ容器に バージョンアップ

 

呼び名もただの「メダカ」から おのずと

「僕のメダカちゃん」に昇格

 

こんなにいます 今日も元気に泳いでる

 

そして さっきよっくと見たら

孵化した赤ちゃんメダカも

 

産卵したら別の容器で孵化させないと 親メダカが全部食べちゃうってネットで観たけど

どうやら中に入れたクレソンの根っこや水草が隠れ家になって

生き残ってくれたみたい

 

大きくなれるか見守っていきたいと思います

赤ちゃんの写メは撮ってみたけど5㎜位しかなくて

見えませんでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百政(やおまさ)デ~ス

2013年05月24日 | Weblog

昨日の事でした

姉のみわっちに

「若い玉ねぎの葉っぱが美味いんだ」と 口でばかり言っていたので

持って行こうと収穫しました

ッてったって 大きさ直径5㎝くらいの玉ねぎの株を引っこ抜いただけ

 

みわっちの携帯に電話したら

何回鳴らしても出ません

きっと どっかに置きっぱなしにしているのでしょう

家電に替えて連絡しました

その時 私のいたずら心が起きたのです・・・   キッキッキッ・・・

 

プルル r r r・・・・

「ハイ

みわっちが出ました

「おっはようございま~す 八百政(やおまさ)kazuでした~ いっつもお世話様で~す」

(ちなみに山形のある程度の年齢の方は 電話の時に『~~でした』と過去形で話す方が多いのです)

「ハイ

「奥さんはきょうの午前中は家にいらっしゃいますか~

「はあぁ

「それでは 午前中に野菜の配達に伺いたいんですが  よろしいですか~

「は・・あぁ・・・

 

みわっちはまだ「は行」しか発っしていません

このままでは一向にラチがあかン

ここで正体をバラしました

「俺だよ kazuだよ

「・・・・・・  な~~~~んだ  誰かと思った~ 『やおまさ』なんていう八百屋さん近所にはないし・・・

ばあちゃんとかお父さん(旦那)の知り合いなのかと思った~~  このバカ男

 

とりあえず『いたずら』の大成功です

 

出勤前の小一時間(9時~10時)

みわっちの家でコーシーとでっかいシュークリームをご馳走になり

歓談して出勤しました

 

でも・・・  きっとこういう人(=みわっち)って

「オレオレ詐欺」のターゲットになっちゃうんじゃないかなって思ってしまったのです

 

不審な電話には 相手になっちゃいけないのです

「どちらへお掛けですか?」

くらい上から目線で問いかけることがあってもおかしくはないのかもしれません

いきなり切ってもおかしくはありません

 

みわっち曰(いわ)く

「気をつける・・・」と

「でも いきなりあんな電話 するほうがおかしい」とも

 

確かに 私の電話はいきなりでしたが

「オレオレ・・・」の電話もいきなりですからぁ~

 

ああ 楽しかった

 

ちなみに

妻は 私が電話する声を聴いてて

「どこに電話してるの」って思ったらしいです

 

 

ところで 『若い玉ねぎの葉っぱ』ですが

(「葉玉ねぎ」で検索できるかも・・・)

一般には出まわることは少ないようですが

数年前 農産物の直売所で見つけ

料理方法を聞いて覚えました

 

ネギより臭みはなく ネギより甘くて旨味もあります

とっても美味しいんですよ

かき揚げ・煮物・薬味・酢味噌和えと 結構使い道はあります

ネギと同じで冷凍もできます

我が家では春の風物詩(?)となっています

 

機会があれば是非お試しください

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする