スマホに変えて
と投稿が楽になるかと思いきや
案外、大変なことに気がつき 新規投稿を
躊躇していましたやっと馴れてきたな
と 思ったら 早 一ヶ月
やっと画像が乗せられるようになってきました(遅ッ)
最近趣味が増えまして・・・
ご多分に漏れず OLD化してます
(画像 デカッ)
種から育てて2年目の蓮は
ようやく開花の時を迎えましたが
新規購入した鉢に 『欲たがり』(山形弁=欲が深いという意味)の私は 3株もの蓮根を入れたがために
葉ばかりが生い茂り 栄養を奪い合う格好となってしまったようです
開花はわずか1輪
薄桃色の蓮の花から採ってきたはずの種は
白色に変化してしまいました
種からの色は不確実(交配により 変化する)とある程度の覚悟はしていましたが 結構がっかりしました
やはり 蓮根を分けていただいて栽培するのが妥当のようでした
その花を見て姉のみわっちが
「昔 テレビで蓮の花みたいな宇宙人が出てたのを想い出す だからキモい」
なぞと言いやがった 「それってこんなの?」と
小・中・高と 図工~美術=オール3の私が絵をかきました
大正解のようでした
確か 『キャプテン ウルトラ』に出ていた 宇宙人だったかと・・・ 名前までは
覚えている方は ご一報を
そして最近はハマってきたものは
苔玉デス
こちら はぜの木で作ってみました
苔玉の苔を山形市内で栽培しているところを たまたま知っておりましたので
直接購入してきました
ネットより格段に安く買えたので あと5~6個は作れそうな勢いです
が 手入れも大変なので 思案中
そして ヒメダカちゃんの繁殖
10匹くらいの親から 今ではその5~6倍の子メダカちゃんが・・・
いい加減にしないと 妻から
「いつになったら『踊り食い』できるの」
なんて嫌味を言われますので 適当に止めました
また今年は ばあちゃんチの裏の小川で去年から目をつけていた
野生のメダカの飼育も始めました
ホームセンターで購入したヒメダカとは 似ても似つかぬ
流れの中で育った野生児はマチ針の先ほどで 体長も5ミリくらい
バケツで思い切り吸い込んで 6匹だけ捕獲
ほかにもたくさんの魚影が見えましたので 自然破壊にはつながらないかと・・・
(売買目的の捕獲は禁じられているのですが 飼育のみならば問題はないようです)
今年の産卵は厳しいでしょうが
来年は繁殖して10倍の数を放流しようかと思っています
ヒメダカとは別飼育なので 混血の心配はありません
餌やりは ヒメダカは指先まで寄ってきますが
野生メダカは 警戒心が強く 人影が感じられると隠れています
しかしボウフラや ミジンコを投入してやると
その魅力には耐えられないようで 狂喜乱舞
体長と同じくらいのボウフラを咥え
飲み込むまで半分くらい出したままにしているのも事実なのです
5月頃から飼育したので 体長も3センチくらい
お腹もふっくらの成魚になりました
そうそう ミジンコも飼育してるんですよ
メダカちゃんの餌のためですが・・・
ナニやカニやと 忙しいのですよ
でも 楽しい