今朝 家の近くで 今年初めて「ミンミンゼミ」が鳴きました
ばあちゃんの畑では一昨日聞いたけど
家の近くでは初めてです
一匹が鳴き始めると あっという間にそこいら中で鳴き始めました
梅雨はまだ明けていないけれど 着実に夏
です
相変わらず週末は 大好きな畑三昧を満喫しています
今朝 家の近くで 今年初めて「ミンミンゼミ」が鳴きました
ばあちゃんの畑では一昨日聞いたけど
家の近くでは初めてです
一匹が鳴き始めると あっという間にそこいら中で鳴き始めました
梅雨はまだ明けていないけれど 着実に夏
です
相変わらず週末は 大好きな畑三昧を満喫しています
これから見ていただくのは、一昨日撮った畑の写真です
ミツバチがトウモロコシの花粉を一生懸命に集めています
春に美味しいアスパラガスを御馳走してくれていた株は、すでに190cmを超えて、私の高校時代の身長に達しそうです
ちなみに今は、167cmに縮まりした (・・・冗談ですって昔も今も変わんないって
)
梅雨の晴れ間に雨蛙も日光浴
山形名物 芋煮会の材料 里芋
これからが楽しみ
収穫は明日か明後日のキュウリ
韓流ファンも、泣いて喜ぶ 韓国唐辛子
九州一帯での大雨で、被災された方々にはお見舞い申し上げます
ご無沙汰しています(これがいつもの挨拶になってしまいました トホホ・・・)
このところ、畑仕事が毎週末忙しくこの前の日曜も炎天下でタマネギの収穫を終えたばかりです
タンクトップ(妻は相変わらずランニングシャッツと申しますが・・・)姿で仕事していたら、両肩がヒリヒリしています
ばあちゃんは、「今年もおっきぐ(大きく)なったねぇ」と、ニコニコしながら収穫に参加していました
半日ほど畑に天日干しして、プラスチックコンテナに収穫しました
直径10㎝ぐらいのを『大』 5㎝以下を『小』 中間くらいを『中』で、選別してみたら
『大』コンテナ1.5 『中』1.0 『小』0.8位にしかならなかったようです
前回の収穫はこの2倍はあったような・・・(去年より、多く植えたのになぁ・・・)
どうやら、原因は『苗』でしょう
前回は園芸店から購入した苗と、試しに自分で種を蒔いた苗を植えましたが、案外遜色なく育ってくれたので
タカをくくった私は、今回全部自分で種から育てました
やっぱり苗のうちから、キッチリ育っているのにはかないません
でも来年こそは、リベンジだぁ
そうそう、私の2番目の姉(iku)が今年の10月、とうとう人工股関節の手術をすることになりました
あの痛みにとうとう我慢ができなくなったのでしょうね
ナント、関東圏のikuは、わざわざ山形までやってきて人工股関節の手術をするんですよ!
でも、以前から股関節の主治医は、山形の済〇病院なのだから良いんですが・・・
そう言っている私は、北海道で手術したのだから、何も言えないけどネ
みわっち(1番上の姉)は、この夏をもって早期退職しちゃうっていうし、今年はこれから色々ありそうです
(みわっちもikuと一緒に手術しようとしたんだけど主治医に「もう少し使っていきましょう」と言われ断念したのでした
実際、レントゲンを見たらもう少し使えるような気が、私もしました)
二人が診察に行ったとき、私も一緒に行きました(3人とも同じ主治医で、過去に股関節の手術をしていました)
それの3人を見た主治医は開口一番
「来たナ
3姉弟(きょうだい)
」
股関節バツ3姉弟を、そう呼んだのでした
山形は桜満開です といっても、ここ数日暑い日が続いたので昨日頃から散り始めたようです
(写真は昨日の山形の、霞城公園の東大手門から見たお堀にまで届きそうな桜です 見事でした)
さてさて、GW皆様はいかがお過ごしでしょうか
kazu家はたいして出掛けるわけでもなく、そしてそれが不満という妻でも、私でもなく
唯一予定と言えば、「畑」
ばあちゃん家の畑で、趣味の園芸をすること
先週週末に畑を耕運して参りました
そして、今期最初の収穫
ニラです(きれいですねぇ)
これは今日収穫したものですが、先週収穫した分は、「レバニラ」&「ニラタマゴ」(我が家ではそう呼んでいますが、いわゆるニラと溶き卵が入った醤油味のすまし汁)で完食しました
今日収穫した分は、先週の約3倍
とても夫婦二人で食べきれる量ではありません
そこで明日にでも近くに住む、みわっちへおすそ分けとする予定です
昨日のことでした
親戚のお見舞いに行った後、お昼に
「最近見つけた長崎チャンポンの店に入ってみない?」
「ぅおぉ 乗った
」
妻のひと言で、長崎チャンポンの店に行きました
以前は回転寿司屋さんだった店舗に入った新たな長崎チャンポンのお店
メニューは色々ありましたが、
「私はチャンポン普通盛り(100g)」
「じゃあ、俺は麺2倍盛り(200g)のチャンポン餃子セット」
そう店員さんに告げました
山形は知る人ぞ知る『麺大国』と自負する私
しかし、長崎チャンポンは初体験
はやる気持ちを抑えながらも待つ事数十分
店員さんが「お待たせしました、チャンポンセットです。餃子は、もう少々お待ち下さい」と
私は「はい、セットは私です」と手を挙げました
白濁したスープが大皿のどんぶりにやってきました
一口かそこら食い始めたところへ再び同じ店員さんが
「お待たせしました」と、餃子とチャンポンを乗せたトレーを持ってやってきたのです
妻も私もてっきり『普通盛り』とセットの残りの『餃子』を同時に乗せてきたとばかり思っていましたが
妻の前に置かれたトレーを見て仰天しました
どうみたって、俺が手を付けたどんぶりより、妻の目の前のどんぶりが2倍もあるのです
店員さんが去った後、二人はお互いを見ながら大笑いでした
「おめぇは、相当の大飯喰らいと思われたな
」
「心外だ
」
(遠近法もありましょうが、手前が2倍盛り。 奥が普通盛りです)
2倍盛りを完食した妻が、見たかったなぁ
2月14日は 日本全国 猫も杓子もバレンタインdayでありましたが
皆様は、どんな1日を送られましたでしょうか?
我が家は、帰宅した私を待つように こじゃれた紙袋がテーブルの上に乗っておりました
「はぁ~ん
」と
「いつもの
」と
私は頭の中でつぶやきました
「これ いつもの?」 そう問いかけると
「そう 私の気持ちヨ
」 満面の笑顔で答える妻
しかし私にはすべてのナゾは解明している じっちゃんの名にかけて
その真実は・・・
妻の職場は 数名の事務員しかいないとある事務所
そのトップでもある社長の奥様が 毎年男女にかかわらず全員にチョコレートをくださっている
そのチョコレートを 妻は毎年「はい お父さんへ」みたいな顔をして差し出す
しかも 毎年『満面の笑顔』で
まったく 『他人のふんどしで相撲を取る 女横綱
』だぁ
というわけで、他人の奥様から貰ったチョコを 今年も口にほおばるkazuでした
チャンチャン
本日は2/15です
それは、2/2(木)早朝の出来事でした
その日は、妻も休みを取って大切な用事が早朝からありました
朝7:30、朝食もそこそこに玄関を出ました
外は雪が降ってはいましたが、積雪も10~20cmそこそこだったので、雪かきは帰宅後に・・・ということで、後回しに
叔父を迎えに行かなければなりません
車のエンジン音も高らかに出発
が・・・・しかし、今朝の雪の降りッぷりは、ハンパ無い
普段ならすんなりと2分もあれば出られる大通りなのに、大通りまでの通りが既に込んでいる
「そういえば、昨日の天気予報で『日本海側は大雪になるでしょう』って言ってたっけ・・・」と、妻
「たしかに・・・ きっとみんな早い時間に出勤したんだ・・・」と、私
間欠ワイパーじゃ、前が見えなくなる
ワイパーもフル操業状態
ライトも点灯
スピードメーターの針は全く動かずの、ノロノロ
歩いている方が、私を追い越して行きます
結局、大通りに出たのは8:00を過ぎてしまいました
これから行く叔父さんの家は、普段でも45分はかかるでしょう
叔父さんに、「8:30に迎えに行くよ」って言った私は、まだやっと大通りに出ただけの『大遅刻』
その前に、今日の予定を言っておきましょう
7:30 帰宅 出発
8:30 A叔父さん宅 着
9:30 B叔父さん宅 着
10:30 用件先へ着
・・・です
ちなみに、A叔父さんの家は、B叔父さんより遠くにありますので遠くから先に向かえに行く予定を立てておりました
大通りは、さしたる渋滞もなく普段どおりに快適に流れています
・・・・ぬぁ~んてことは、全くない
相変わらず、歩く速度が車より速い
時刻は、すでに8:15
A叔父さんの家に着くことは、ジェット機にでも乗り換えなければ無理 無理
絶対無理
泣く泣くA叔父さんに電話しました
「行けません」と
結局、近いはずのB叔父さん宅付近着が9:00ちょっと過ぎ
普段なら20分もありゃ着いちゃう距離なのに
予定よりあまり早くても申し訳ないと思い、すぐ近所のコンビニで、妻と缶コーヒーで一服
雪道運転で気が張り詰めていたので、一気に疲れが出ました
無事にB叔父さんだけ乗せて用事を済ませました
その間も、相変わらず大雪だけは休み無し
お昼を過ぎても除雪は進んでいない
ザラメ状の雪にハンドルを取られ、思い通りに進みません
外で遅くなった昼食をいただき、自宅へ向かっていました
が、しかし朝の風景と全く違う
異様な感じさえする光景
普段なら開店しているはずのお店の駐車場が、足跡ひとつ着いていない
コンビニの駐車場でさえ雪かきもままならず、お客さんさえ見えない
そこで二人は『雪かき作戦』を立てました
(私は短めのブーツ、妻は丈の長い靴を履いておりましたので・・・)
「とりあえず、カーポートまで車で突っ込むから、俺の雪かき用の長靴を玄関から持ってきてくれ」
「らじゃ~」
雪も小康状態になった
そして自宅前に着いた途端、先程までの作戦はもろくも崩れ去ったのでした
自宅の庭には、腰までも積もった雪があり
除雪車が来たのでしょう
直径6~70cmもあろうかという、作りかけの雪だるまの胴体みたいな固まりが出現していました
仕方なく路肩に駐車
特効部隊・隊長の妻は、足下を探りながら玄関まで到着
総監督の私は、呑気に写メ
それが、こちらです
(ワイパーだけが飛び出ています 車の正面から)
(まったく、ナンじゃこりゃ 車の側面から)
結局、2時間ほどかかりました
もう、今後の雪はどこへやったら良いんでしょうか トホホ
2月1日 もうすぐお昼
止むことなく続いている雪
でも 私の家の付近は積雪量は約5~60cm少し離れた会社の周りは1m位積もってンじゃないかなぁ
道路は日中も気温が上がらないから ガチガチのデコボコ
50kmの速度規制道路を 怖がるドライバー(女性・高齢者)は2~30kmのノロノロ走行
(そういう方は決まって
①前のめり・ハンドル両手でガシッと握りしめ ヒジはあくまでも鋭角
②顔とハンドルがひっつきそうに近い
③妙なところでブレーキランプが点灯・・・と思ったらいきなり右・左折!
④しかもウインカーは無し
ンもう 危なくって近づけねぇ )
せめて広いところに出たなら 後ろに並んだ長蛇の列に「お先にどうぞ」くらいの走りをして貰いたいのだが
そういう方に限って センターライン寄りに走るモンだから 追い越そうにも追い越せず
イライラは募るばかり
どうか 「ゆっくり走るのが悪い」なんて言わないから
後ろにいる人の気持ちもわかって欲しい
少しだけ左によって走って貰えば 『長蛇の列の先頭』にならなくても良いんだから
(女性と高齢者から苦情が来そうだな・・・)
ありゃりゃ
いつの間にか年が明けてしまいました
久しぶりに覗いてみたら(・・・ってか、自分のブログだろ)2ヶ月以上も放置していました
生きてますか?なんてコメントもいただいていたのも、先程確認させていただきました(ひろりんさん ゴメンナサイ)
さてさて、あらためまして
新年あけましておめでとうございます
皆様は、どんなお正月だったのでしょうか
我が家は妻と二人でコタツに入って、ミカン食って、TV観ながら大笑いしておりましたよ
出不精夫婦ならではであります
でもね、初詣行ったし、映画も観たし、温泉(日帰りネ)も入ったし まあまあ、満足です
この時期、ッていうか長期休みになると、よくTVで「海外からの帰国ラッシュが・・・」なんて聞きますが
少なくたって私の周りの人間で休み中海外に行ったヤツなんて聞いたことないんですけどぉ・・・
これも地域性でしょうかね
今年は、2年ぶりの股関節検診の年でもあります
季節の良いときに行こうかなと思っています
妻も
「私も行く」
「北海道満喫 全然してないもの」
「休み取ってでも行く」
と、申しております
実際私もそうです
観光らしい観光は皆無でしたが、今年こそ楽しんできたいと思っております
時々
昨日は日本全国3連休でした
しかし、我が社は祝日は無視
社内カレンダーどおりの出勤日
それでも、遅番のため午後出勤
枯れかけてしまった春からの庭のハンギング類を片付け、パンジーに衣替えをしようと、日曜の午前中から妻と二人であちこちの園芸店から仕入れたものの、植え付けまでに至らず、暗くなってしまいました
それならば、月曜の午前中にやってしまおうと計画を立てました
朝
「飯は?」
「あら? ご飯焚くの忘れてた」
「ナンか無いの?」
「美味しいお蕎麦がある!」
「・・・・・(まあ、良しとしよう)・・・・・そんでイイよ」
朝から蕎麦をすすりながら、私の頭はシミュレーション
庭に出て、妻は大好きなチューリップを深めの鉢に植え始めました
私は枯れていたハンギングバスケットや、大きな鉢を解体して植え付け準備
それもひとつやふたつではありません
それぞれが、思い思いにやってどんどんと片づいて行きます
昨年の冬は、全く飾っていなかった庭に次々とパンジーが増えていきました
実は私はパンジーの花の香りが大好きなんです
満開の時なんか、傍に立っているだけで幸せな気分になるんです
2~3時間も過ぎた頃、この時期にしては熱いと感じる太陽
一服です 妻がアイスキャンデーを持ってきました
時刻はもうすぐお昼になろうとしています
ようやく植え付けも終わり、後片づけに入ってきた頃私の疲れはピークに達してきました
「コワい
」(山形では疲れたときにも言います 『怖い』ではありません)
「お父さんはもうすぐ出勤だから、準備したら?」 「私も
休憩
」
妻の言葉を請け、遠慮無く休憩&準備に取りかかりました
もうすぐ1時です普通ならばゆったりとした時間を過ごし、仕事に備えている時間帯
今日ばかりは、多少疲れがあります イエイエ、かなり疲れています
「
ドリンク剤でも1本いっとく
」
「そうしとくワ」 グビ グビッと一気飲みです
出勤して仕事を始めても疲れは全く取れません
どんどん蓄積されていきました
夕方、6時にもなり、夕食の時間になりました
食堂でいつもの定食をいただき、休憩をとっているときに、ふと疲れがウソのように消えていることに気がつきました
そうです
私の疲れの原因はただの「空腹」だったのです
疲れすぎて、腹が減っていた事さえ考えられなくなっていたのでした
ハッハッハッ