goo blog サービス終了のお知らせ 

足立区大谷田【おはらピアノ教室.ff】

足立区大谷田・東和・東綾瀬・谷中/葛飾区亀有・小菅 /埼玉県八潮市エリア オンラインレッスン実施 

重陽の節句

2024-09-09 06:18:00 | 日々のこと
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 

まだ蒸し暑い日が続きますね…
午後は雷雨の恐れもあるそうです⚡

きょうは、晴雨兼用の傘を持ってお出かけください☂




昨日9月8日は『休養の日』なのですね。

「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから
一般社団法人日本リカバリー協会が制定したそうです。


リカバリーとは、単に休むことではなく
“心身の疲れを回復させるための積極的な行動”
とのこと。


皆さんは、どんな方法でリカバリーしていますか?

ヨガ、マッサージ、アロマセラピー、
温泉やサウナ。


バランスのとれた食事も大切です。


メンタル面のリカバリーも。
好きな音楽を聴いたり奏でたりするのも
心や脳のリカバリーに♫


休養を取ることで
よりポジティブに.穏やかな気持ちになっていきますね。


『休養の日』ではなくても
1日の終わりに.週にいちど。
休養のひと時を。:.゚ஐ




˚*•.¸♫¸.•*”♡˚*•.¸♫¸.•*



そしてきょう9月9日は『重陽の節句』
『菊の節句』とも言いますね。

不老長寿や繁栄を願う行事。


五節句のうち、最も馴染みが薄いかもしれません…


寿命を延ばすと信じられていた菊を使い 
菊酒、花びらを湯舟に散らした菊湯
乾燥した菊の花びらを入れて作った菊枕で眠ることで
息災延命を願ったそうです。


現代での
ハーブバス、ポプリやアロマテラピーですね。



食用に育てられた菊を、おひたしで
いただいたり。
これは、現代ではエディブルフラワー。


自然のエネルギーを取り入れ
自然と共に暮らしていたのですね✧˖°
現代より、それは身近なことだったのでしょう。





暦.季節を楽しむ暮らし。
音楽のある暮らし。

心身ともに健康に過ごして参りましょう。


今週のレッスンも宜しくお願い致します♫¸.*







おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

 若干名様 新規生徒さん募集しています。
体験レッスンご予約など、お気軽にお問い合わせください♪

教室HP

Instagram











.

8月17日(土)

2024-08-17 06:05:55 | 日々のこと
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 

台風7号。
きょうは東の方向へ向きを変え、
日本から遠ざかっていく予報ですが
皆様大丈夫でしたか?

強風や高波は続くと思いますので
引き続き充分お気をつけてお過ごしください。








夏の甲子園は3回戦に入り
昨日も熱い試合が繰り広げられました。


第2試合の
明徳義塾(高知) - 関東第一(東東京)
TVの前で応援していました。

すきの無い守備、素晴らしい戦いでした。

そして、アルプススタンドの吹奏楽の演奏も両校さすが!
選手の力になる演奏!
気持ちがいぃですね~♫





きょうもベスト8をかけた戦いが続きます。
選手の皆さんも応援の皆さんも
がんばって!

TVを通してエールをおくります!!







おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

教室HP

体験レッスンご予約受付中

Instagram
















~postscript~
 
開会式での智弁和歌山の辻旭陽主将の選手宣誓。


心に響く言葉.メッセージ。

残しておこう…




僕たちには夢があります。
この先の100年も、ここ甲子園球場が聖地であり続けること。



近年の夏の猛暑.酷暑から、選手の安全を考え
空調の効いたドームでの開催を検討すべきとの意見も。
でも球児たちは甲子園に立つために厳しい練習を重ねているのです。
導入されているクーリングタイムなど、時代に合わせた対策をとり
選手の安全を最優先しつつ、甲子園を続けて欲しいと思います。





そして、イチローさん の言葉を引用し

『努力したとしても報われるとは限らない。
しかし、努力しなければ報われることはない』
この言葉に励まされ、僕はここに立つことができました。



素晴らしいメッセージ。
がんばっても結果が出ない.
紙一重のところで
願っていた結果に結びつかないこともあります。


でも、一歩一歩努力を重ねなければ
何も始まらない。

ピアノの練習も同じ。

一球入魂!
一音入魂!!


きょうもピアノがんばろう






















.


8月14日(水)

2024-08-14 07:05:00 | 日々のこと
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 


昨日は実家へ。
お盆のお花やお備えをしてきました。




簡単に掃除をしたり
父に頼まれた用事も済ませたり。




朝早く起きて
父の好きなお赤飯、天ぷらも作っていきました。



父の元気な姿が
なにより嬉しい。




同行してくれた息子夫婦に感謝✧˖° 


帰りに3人で昼食。
美味しかった






感謝の1日でしたꕥ 




おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

教室HP

Instagram












~postscript~


先日もお祝い事があって炊いたので、今週2回目のお赤飯

息子のお食い初めから始まって
家族のお祝い事の時には必ず炊いています



お赤飯を家族の為に炊けること。
この幸せに感謝ꕤ*.゚ 







.




8月12日(月)

2024-08-12 05:05:30 | 日々のこと
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 

昨日も本当に暑い1日でした☼
体調、お変わりありませんか?


私は用事があって
久しぶりにJR中央線に乗車。


学生の頃、生活の場はほぼ中央線沿線に🚃
車窓からの景色はだいぶ変わりましたが
それでも使い慣れた中央線は、乗る度に懐かしい…

帰り、本当は吉祥寺で下車して
ふらっと散策しようかな.と思いましたが
昔懐かしい想い出のお店は
すでになくなっていたり。

暑さもあって
途中下車せずパパっと帰宅🚃.。o 


結局 北千住でお買い物。
いつものお店がほっとします( ・ᴗ・ ) 



涼しくなったら またゆっくり行こうかな♫





昨日、歩いていると
蝶がふわっと遊びにきました。


最近たまにあるのですが
顔の辺りまで近づいてくるので
ほんとに遊びにきてるのかと思うほど。


お散歩の時。
洗濯物を干している時。。


とくべつ蝶が好きとか愛でるとか
これまで無かったのですが
こんなに近づいてくると親しみを覚えます


きょうのお散歩も出会えるかな♡





***



きょうも暑さは続きそうです。
東北地方では台風5号の影響も
心配です。


暑さ対策.
地震や台風への備え。

お気をつけてお過ごしください。




おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

 
教室HP

Instagram












.



8月11日(日・山の日)

2024-08-11 06:06:18 | 日々のこと
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 

休日いかがお過ごしですか?

きょう8月11日は『山の日』

もう何年も登山をしていませんが
子供の頃は、父がよく高尾山、御岳山に
連れて行ってくれました。

ケーブルカーに乗ったり
山の景色を楽しんだり.

ハイキングの後の楽しみは
母の作ってくれたおにぎり、果物…
自然に囲まれ、その空気と共に
おいしさを満喫。

丸ごとメロンを清流で冷やしておいて
食後に食べたその美味しさは、今でも記憶に残っています。


清流や樹々の美しさ。
今も変わらないのかなぁ…


久しぶりに行ってみたいなღ*・ 




日本の豊かな自然.山の恵みに感謝し
その自然環境を次世代に繋いでいくこと.

自然保護の意識を高める1日にしたいと思います。
日々の暮らしで、個人でできることから。


自然に感謝し、心豊かに。
穏やかな1日となりますようにꕤ*.゚ 






おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

 
教室HP


Instagram














~postscript~
 
 
山の広大な自然を想い浮かべていたら
ふと『木を見て森を見ず』という言葉が浮かんできました。


日頃暮らす環境は、
高い建物に囲まれ、遠くを見渡せない…
でも遊歩道があったり、広い公園も多く、
利便性も整っているこの環境に満足していますが
時には大自然の中に身を置きたくなりました。

つい、日々のやることに追われてバタバタ…
きょうは少しでも良いから ゆったりする時間も作ろう

物事の捉え方。
目の前のことだけではなく広い視点で♫











.