
実は、小浜町での『ジャカランダフェスタ』でつい苗を買ってしまいました
地元の酒屋さんの入り口に値段を付けたものが数個並べてあるのに気が付いた次第。
そこのおじいちゃんが種から育てられたものだそうです。
気が付かなかったけど他の商店でもこうやってさりげなく置いてあったのかもしれません。
もしかしたら町ぐるみでこうやってジャカランダを広めようとされてるいるのかも。
育て方付き。

一番下にあったノウセンカズラ科の文字、これってあの日最初に出合った花ではないですか!
似てる感じはしませんが、これも縁だったかも
霜や0度以下を嫌うという事は、こちらの気候に合ってる花木じゃないですか
末は大木になるって木と分かっているのですが・・・ある程度まで鉢で育てようと。
その先は(順調に行けばですが)実家に近いところ、海辺にある自分達の土地に植えようと
思います。
開花は老後の楽しみになりそうですね。
ところで止めてたMYガーデニングのワケ、それは数年前の夏に管理が悪くて枯れた鉢が多く
ついに
さんからベランダには何も置かない事にしようとの提案から。
自分が忙しかった事もあって泣く泣くすぱっと断ち切ったベランダガーデニングでした。
なのに花の力はすごい、ジャガランダの苗を見たとたん買っていいよと言ってくれて・・・
嬉しくて心の中で何度も

次の日には実家に預けていた鉢をいくつかと買ってきた土3種を準備してくれました。
やっぱりあの大きな素敵な紫の木を目の当たりにすると心動かされるものがあるのでしょう。
ちょうど花も無くなったベゴニアと母の日にもらったカーネーションは植え替えしなければ
もたないよねと思っていたところでしたからガーデニング再開は良いタイミングでした。
それぞれ一回り大きな鉢に土を入れ替えて、無事に植え直す事が出来ました。
固形肥料も適量に。
明日は鉢を置く場所にスノコを敷こうと思います。なにせここはコンクリートだから。

カーネーションは花が終わった頃カットしてたら新しい芽が伸びてきています。
5月に買ったベゴニアは花も終わってそのまま部屋に置いてたら葉がどんどん取れて行って・・・
根腐れ起してるのかも、と外に出す事に。
ジャガランダの支柱にはたまたま捨てられないでいた破魔矢を使いました^^;しっかりした太さ!
なにせ茎が頼りないほど細いです。
茎の太さがある程度の大きさにならないと花も咲かないらしいですよ。しばらく、いえ当分は観葉
植物として楽しむ事になりそうです。
そうそう、冬には葉が全部落ちてしまうらしい・・・枯れたと思って捨てない事ですって。
見極めが難しそうですね。
とにかくどれも枯らさないように愛情を注いであげたいと思います。
ところで鉢は5個までいいと許可されました。
あと2個という事で出会いがあったらゲットしたいと思います。
頭の中ではレモンとかオリーブとか、実のなるものがいいかなと思っているのですが・・・
育て易いものってありますか?

地元の酒屋さんの入り口に値段を付けたものが数個並べてあるのに気が付いた次第。
そこのおじいちゃんが種から育てられたものだそうです。
気が付かなかったけど他の商店でもこうやってさりげなく置いてあったのかもしれません。
もしかしたら町ぐるみでこうやってジャカランダを広めようとされてるいるのかも。
育て方付き。

一番下にあったノウセンカズラ科の文字、これってあの日最初に出合った花ではないですか!
似てる感じはしませんが、これも縁だったかも

霜や0度以下を嫌うという事は、こちらの気候に合ってる花木じゃないですか

末は大木になるって木と分かっているのですが・・・ある程度まで鉢で育てようと。
その先は(順調に行けばですが)実家に近いところ、海辺にある自分達の土地に植えようと
思います。
開花は老後の楽しみになりそうですね。
ところで止めてたMYガーデニングのワケ、それは数年前の夏に管理が悪くて枯れた鉢が多く
ついに

自分が忙しかった事もあって泣く泣くすぱっと断ち切ったベランダガーデニングでした。
なのに花の力はすごい、ジャガランダの苗を見たとたん買っていいよと言ってくれて・・・
嬉しくて心の中で何度も


次の日には実家に預けていた鉢をいくつかと買ってきた土3種を準備してくれました。
やっぱりあの大きな素敵な紫の木を目の当たりにすると心動かされるものがあるのでしょう。
ちょうど花も無くなったベゴニアと母の日にもらったカーネーションは植え替えしなければ
もたないよねと思っていたところでしたからガーデニング再開は良いタイミングでした。


それぞれ一回り大きな鉢に土を入れ替えて、無事に植え直す事が出来ました。
固形肥料も適量に。
明日は鉢を置く場所にスノコを敷こうと思います。なにせここはコンクリートだから。

カーネーションは花が終わった頃カットしてたら新しい芽が伸びてきています。
5月に買ったベゴニアは花も終わってそのまま部屋に置いてたら葉がどんどん取れて行って・・・
根腐れ起してるのかも、と外に出す事に。
ジャガランダの支柱にはたまたま捨てられないでいた破魔矢を使いました^^;しっかりした太さ!
なにせ茎が頼りないほど細いです。
茎の太さがある程度の大きさにならないと花も咲かないらしいですよ。しばらく、いえ当分は観葉
植物として楽しむ事になりそうです。
そうそう、冬には葉が全部落ちてしまうらしい・・・枯れたと思って捨てない事ですって。
見極めが難しそうですね。
とにかくどれも枯らさないように愛情を注いであげたいと思います。
ところで鉢は5個までいいと許可されました。
あと2個という事で出会いがあったらゲットしたいと思います。
頭の中ではレモンとかオリーブとか、実のなるものがいいかなと思っているのですが・・・

育て易いものってありますか?
ご主人も育てたいと思われたあの花、素敵ですね~~
それにしても小さい間は幹がこんなに細いんですね~
それにしては葉が茂っていて心配なほど・・・
こういう木なんですよね~(*^_^*)
無事に冬越しをして大きく育ちますように!
そうそう、オリーブは普通は2種の木を一緒に置かないと実がならないそうですよ!
ウチのはミッションと言う種類でそれは比較的それだけで自家受粉率が高いそうで
ウチのは運よく実がなるんですけどね~~
オリーブも大きくなるから大きな鉢が必要でベランダでは厳しいかも・・・?
雨も思ったより長引かなくて。
一応鉢達は家の中に避難させていました^^*
ジャカランダはしばらくは鉢で育ててと言われてます。
今はあまりにも細いですよね。
直植出来るようになるまではベランダで他のと一緒に可愛がります。
後の二つはあまり欲張らず出会いを待ちます。
なるべく小さく育ててもいいものを